見出し画像

【元乃木坂46】#3-1 生田絵梨花の卒業に寄せて

妄想込みの推測記事です。エンターテイメントとしてとらえてください。

乃木坂46とは、生田絵梨花の成長物語である

1.「勇者生田絵梨花」は、運営と軋轢を起こしている。


上層部が生田絵梨花を強く贔屓する事に納得いかない運営スタッフからすると、厄介で嫌なメンバーという印象なんだろうと思う。
芸能界に限らず、そんなことはどんな業界でもあり得る事なんだけれど、芸能界は才能やコネが経営に大きく影響するので、コネや贔屓という傾向は強いでしょう。

その代償として、運営スタッフからは嫌われていただろう。


1).生田絵梨花は学生生活を満喫できた

★生田絵梨花は、太田プロから引き抜いたメンバーである。
いじめられる可能性が有るから言わなかっただけだろう。

★乃木坂46に移籍する際、厳しい親だから「学校の勉強・活動に支障をきたす様なら辞めさせる」という条件を出された。
親とSME幹部の面談が有って、その条件をSMEが飲んだから移籍・加入が叶ったのだろう。

★高校進学の為のピアノ実技練習時間が取れなくて1回目の乃木坂脱退の危機が有ったのは、2011年末~1thシングルでデビューの準備期間だった。
1日3時間睡眠では、親からの条件に沿わない。
下記をご参考に
乃木坂の曲のドラマを妄想する#4-1
⑤ 生田絵梨花の中学生での挫折

★生田絵梨花が進学したのは、「東京音楽大学付属高校」で、年3回遅刻したら退学、病欠は診断書提出必須と、よりによって厳しい学校だった。
4thシングル (2012年12月19日発売)のMV撮影で翌日学校に間に合わずヘリコプターで伊豆大島から帰宅した事が「46時間TV」の中で本人から披露されていた。高校は事実上の芸能活動禁止みたいなものだけれど、SMEはよく対応してくれたね。

★学業優先だった事は、2021年11月3日のオールナイトニッポンで披露している。SMEと両親の約束があるから学校行事も全部出席できたのだろう。
ハワイに修学旅行に行って友達とウクレレを購入して現地で習得したらしい、さすが音楽高校生だな。
それが、Nogibingo#9の番組批判につながっている。下記をご参照。
「乃木坂らしさ」を言語化できないの #2
★その2:NOGIBINGO#9 の番組批判がきっかけで、AKBを追いかけないグループに転換した。


2).スタッフや秋元康に自分の意見をぶつける

橋本奈々未曰く
「いくちゃんは、自分の意見を主張できて、自分のペースを崩さずにいられるのが年下ながらすごいなって」。

① Nogibingo#9  ウクレレで番組批判

そのお陰で、可愛い姿を沢山見させてもらって、その上乃木坂46の差別化に大きく貢献した。

ウクレレ生ちゃん38


「乃木坂らしさ」を言語化できないの #2
★その2:NOGIBINGO#9 の番組批判がきっかけで、AKBを追いかけないグループに転換した。


② 16人のプリンシパルで、自分が圧倒的に「主役アリス」を獲得したのに、争うのは嫌だ!とインタビュー動画で言っていた。きっと運営又は秋元康にその事を言っていたと思う。

秋元康総合プロデューサーは、次回から第2幕の選び方を変えてきた。
2012年の「16人のプリンシパル」は、ゲネプロでメディアを呼んで取材してもらっている最中に生駒が逃げた事が有名。楽屋で生駒と松村が言い争う場面が、「悲しみの忘れ方」のメイン場面になっていた。

下記は、16人のプリンシパルを終了した後の白石麻衣の感想ですが、明らかに生田絵梨花への嫉妬ややっかみが有ったという事ですね。

まいやんがあるタレント本の中で言っていた事。
「世の中には、嫉妬する意味がない、と思い知らされる程圧倒的な才能がある事に気づかされました。生ちゃんに嫉妬するのは単なる時間の無駄です」

まいやんのこの見識が乃木坂46の強みの一つである生田絵梨花を失わずに済んだ。仲間の個性を認める文化を生み出したのも飛び切りの異物である生田絵梨花を排除しない事で浸透した。

自分の為の苦言ではなく、グループ内の軋轢を減らすとか、アイドルの方向性への提言だとか、我々が知らない処で結構重要な方向性について提言をしていたのだろう。
下手すると、生田自身がアイドルという自覚が低かったのかもしれないが、それが奏功したのかもしれない。

生田絵梨花はミュージカル界のトップを目指しているのだから、ド素人相手に身内のイベントでトップと言われても嬉しくないし自慢にもならないという事なんだろう。
少なくても乃木坂にいてもスキルアップにならない事は判った。


③ 自分にきたTV出演等を後輩に廻していた

2017年以降生田にきたTV出演を他のメンバーや後輩に廻すようにしてきた。
自分は今、ミュージカルで一人前になる必要があるので専念したいからなのだろうか?。



2.生ちゃんは生ちゃんで16人のプリンスパルでの失望を味わった。

画像7

1). 生田!圧倒的なタレント性を発揮

生田は10才から舞台に立っている。乃木坂46はド素人を集めたのだから当たり前に「生田絵梨花が飛び抜けた存在」であることを露わにしてしまっただけ。

・2012年に行われた劇場公演「16人のプリンシパル」では、全9公演のうち6公演で、第1位のアリス役に選ばれる。

・2013年に行われた劇場公演「16人のプリンシパル deux」では、全20公演全ての2幕に出演している。これは生田だけである。

・2014年に行われた劇場公演『16人のプリンシパル trois』では、全22公演のうち全ての2幕に出演している。
脚本・演出は福田雄一が担当しており、前2公演の様なミュージカルではなくコメディーなので、生田の強みではないコントが第1幕のオーディションの課題となっていた。それなのに22幕中17幕の狙った役に選ばれている。

2).生田絵梨花は全く別の失望を味わったと思う。

生田絵梨花は、SMEがスカウトして加入させたメンバー。
当時のSME責任者村松俊亮SME社長(AKBの生みの親兼乃木坂の生みの親)が秋元康に対して、『若い音楽的才能の高いメンバー』を連れて来る様に依頼されて懇意にしている太田プロにいた生田絵梨花を紹介した。
生田絵梨花には、「ミュージカルの道筋が開けるかもしれない」とか言って丸め込んだと思う。

だから、2012年の「16人のプリンシパル」で圧倒的に主役(アリス)を獲得したが、本人は手ごたえが無く切磋琢磨できる環境ではないと思い知った事での失望だった。ライバルはいないという失望。だから、2014年に乃木坂を辞めようとした。
彼女のマインドは、常に修行と言うスタンスである。

心理学的に言うと、生田絵梨花は「自己承認欲求」を求めているのであって、「若手の時は60歳迄舞台に立つ為の修行である」くらいに思っている。
クラシック特にピアノとバイオリンの世界は、目線は常にもっと上位の人。

更に、メタ認知能力を持っているので、他者視点、もっと言うとオーデションの審査員の視点が欲しいと願望している位、マインドでは他のメンバーと比較にならない。
音楽番組に出演して、リハの後カメラ割の事をデレクターにしつこく聞いていた様だ。アイドルで初めてだ、と語っていた。

才能 + 向上心 + メタ認知能力
製作者サイドは、そこを見ている。
筒美京平トリビュートアルバムで「卒業」を任されたのだが、レコーディング一発本番OKだった。それだけ準備してくるのか?プロを唸らせる。


3).創作者=クリエーターは管理的な経営者と折り合いが難しい

■ ソニーミュージックの元社長丸山茂雄氏へのインタビュー記事がありましたのでご紹介します。( 東洋経済オンライン 黒川 文雄 2018/01/15)
「ソニーはなぜおかしくなったのか 社長の選び方に問題があった?」という記事です。
SMEという会社がどういう会社かの一端が理解できます。

丸山茂雄氏877acc48

丸山茂雄氏
1967年にCBS・ソニーレコード設立と同時に入社し、EPIC・ソニー、ソニー・コンピュータエンタテインメント(現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)などの創業立役者として活躍した丸山茂雄氏に現在の音楽産業、日本の産業のこと、そしてソニーのことなど、広範な話を聞いた。ロングインタビューを3話に分けてお届けする。現在のソニーの経営についてもズバリ直撃した。

平井さんが社長になったのは軽率?
黒川:そういえば、丸さんが別のインタビューで平井さんがソニーの社長受けたのはちょっと軽率だったんじゃないかっておっしゃっていた記憶があるんですけど。

丸山:ソニーっていう会社は世界で名前が売れるようになってから優秀な頭のいい連中が毎年どんどん入るようになるわけよ。
でも、一方でソニー・ミュージックには、お利口サンとか頭のいいヤツはエンターテインメントビジネスにはまったく向かないっていう考え方があってね。アホだけど面白いヤツだなっていうのを採用してたのね。

だから、ソニー・ミュージックっていうのは「頭は悪いけど面白いヤツの集団」っていうふうにソニーからは見られてるわけ。その二等グループの社員が頭のいいソニーの人たちの上に立つってことになるとね。コントロールが難しくなる。人っていうのは、基本的にアタマの悪い人に支配されたくないって気持ちがあるし、反対に、その人に人徳や経験があれば「あの人の言うことだから聞こう」っていうのがあるでしょ? 正しいことを言ってるかどうかじゃなくね。

そうなると旗を振っても、フッと後ろを見たとき誰もついてきてないっていう苦労をすることになる。だから、ソニー・ミュージックの社員がソニーのトップになるのはいかがなものかっていうのが俺にはあった。
ソニーの人たちは、ソニー・ミュージックのアホな連中がって、という感じに思っているだろうなっていうのがわかっていたからね。

黒川:なるほど。

丸山:俺はなるべくソニーの土俵には乗らない。違う論点で親会社と戦うわけよ。当然のことながら向こうは、やれPLだBSだ、資本効率がどうのこうのみたいなことを言ってくる。そんなことしかわかんないから。この新人のこの曲が当たるかどうかなんてことはわかるワケないからね。

だから、そういう攻め方をしてくるんだけど、こっちはそんなモン関係ないんだよって。あのミュージシャンはどうしようもない不良で、もしかしたら事件を起こすかもしれない。でも、アイツは今ね、純利益を毎年50億円を出しているんだと。アイツにはクスリやってるってウワサがあるとか、コンプライアンスがどうのこうのとか言ってクビにしていたら、エンターテインメントビジネスは成立しないんですよっていう。

黒川:アハハハハ、でも確かにそのとおりですね。

丸山:でしょ? そうやって俺たちはこっちでとても幸せな関係を築けているわけよ。そういうのが好きなヤツはこっちに入るんだし、そうじゃないヤツ、頭のいいヤツは向こうに行けばいいわけだからさ。で、俺は平井さんもこっちだと思っていたのよ。だから、平井さんがソニー・ミュージックの社長をやるっていうんだったらもう全然オーケーよ。

今SONYの利益を稼いでいるこの2社、SIEとSMEは丸山茂雄氏が実質の創業社長だったから、SONYの中核企業になったのだと思う。
おりこうさんにエンタメが分かるわけがない。

日本の家電業界が、軒並み韓国と中国に席巻されて、日本の家電会社は見る影もない。そんな中、エンターテイメント・コンテンツ(IP=知的財産、著作権ビジネス)がSONYを救って、過去最高の決算をたたき出す。

丸山:久夛良木さんはミュージシャンと同じようなクリエイターなんだよ。でも、やっぱり久夛良木さんは変わっていて面白いよなっていうのもある。結局、ステージが違うんだろうな。ステージというか立ち位置と言えばいいかな。売れっ子ミュージシャンがすごい生意気なことを言っても、俺とはいる場所が、仕事が違うんだからと思えば腹も立たない。
ミュージシャンとかクリエイターってさ、自分が考えているイメージや理想を一般人やファンに言ったりするだろ。単なるサラリーマンが独りよがりで、自分はすごいとか言っているのとワケが違うんだよ。そういう意味で言えば、器が大きいとかじゃなくて、ステージとか役割が違うからっていうふうに思えるかどうかだね。久夛良木さんが、自分と同じステージにいる人間だと思ったら価値観が違うんだから、そりゃあ大ゲンカになるよね。

久夛良木健氏は、PlayStationの生みの親。
社内ベンチャー・カーブアウトによりSCEを設立し、1994年にPlayStationの発売を実現。その後のPlayStation 2などと併せて、ゲーム業界で記録的な大成功を収めた。
1999年4月よりソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE) の代表取締役社長、2001年の執行役員制導入によりCEOも務めた。2000年からはソニー取締役にも就任し、2003年4月から2005年3月までは、ソニー副社長兼COOを務めた。2006年12月1日付でSCE社長職を退き、SCE代表取締役会長兼グループCEOに就任。

SONY自身も、井深大氏と盛田昭夫氏で役割分担したので成功した。
HONDAも、本田宗一郎氏藤沢武夫氏とで役割分担したので成功した。
クリエーターと経営者が互いに信頼して、特に社長クリエータに自由に仕事をさせたので大会社になった。


■ 【参考資料】
SONYは、今利益の多くを稼いでいるゲーム会社(SIE)の様な、次世代を読んだ儲かるセクターを生み出せるのか?
次世代の開発者(久夛良木氏)と経営者(丸山氏)に相当する逸材を生み出せるのか?!おりこうさんに??

【YAHOOニュース 東大生の就職先、院生1位「ソニー」学部生は?】
東大入試・受験対策情報を発信する河合塾の合格応援サイト「東大塾」は2021年10月15日、「東大生の就職状況2020年度」を発表した。学部生は楽天が前年度9位から今回1位となった。

大学院修了者の就職先企業(民間企業)は、1位「ソニー」43人、2位「アクセンチュア」33人、3位「日立製作所」28人。2019年度に続き2年連続でソニーが1位となった。2位のアクセンチュアは2017年度の、3位の日立製作所は2018年度の1位だった。


★ 優秀な創造者は生意気なんだと、丸山茂雄 SME元社長が言っている。

それを、管理者目線で組織上由々しき問題だと潰しにかかれば、将来の儲けの目を潰す事になる。
乃木坂運営は判っているだろうか?
3期生4期生で飛び抜けたスキルとマインドを持って、生意気言うメンバーはいないよね。
次世代、大丈夫??



下記に続く
生田絵梨花の卒業に寄せて#3-2



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?