見出し画像

♯2【元乃木坂46】 生田絵梨花の卒業に寄せて 生田絵梨花は東宝の新規事業に組み込まれている

妄想込みの推測記事です。エンターテイメントとしてとらえてください。

生田絵梨花は、乃木坂46というベンチャー企業を立ち上げた最大の貢献者です。

アイドルとしてしか見れていない世間と業界人とオタクには理解しがたい事かもしれません。
一方、乃木オタの中には、アイドルの仕事をしないでミュージカル舞台に重点を置いていて許せないと思っている人もいるでしょう。
生田の貢献は見えにくく、存在そのものが『乃木坂46」という商品のカラー・イメージ・ブランドを構築した事です。

私は、世間に知れ渡っていない生田絵梨花の貢献を「乃木坂らしさ」として言語化してきたのですが、その作業が卒業までに間に合ってよかったと思っています。私が書いた記事のマガジン

を読んで頂ければ、納得していただけると思います。

ちなみに、2010年に『第5回渡辺晋賞』を受賞した秋元康は、これからの夢を聞かれて「AKB48のライバルを作ること」と答えています。
秋元康の夢を実現したのは、自分が送り込んだ生田絵梨花だったという事。

私には『生田絵梨花の卒業』は、次の新規事業構築をする準備が出来てその時が来たという事に見えています。


生田絵梨花インタビュー

日経エンタテインメント! アイドルSpecial 2018春』 
「舞台を経験すればするほど甘い世界ではないと痛感しているので、舞台がある間は乃木坂46の活動を少し抑えてもらうようにしました。
それをファンの方に寛容に受け止めていただけているのはありがたいし、それが感じられるからこそしっかり準備して舞台に立たなければと背中を押してもらっていますね」と生田はグループをホームに、夢へ一歩一歩近づいていることを過去のインタビューで語っている。



8.東宝は待ちきれない

①生田絵梨花は東宝の新規事業に組み込まれている

■ 東宝ミュージカルの新規事業は、10年後に100億円/年の売り上げを計画している。

まずは、4~6億円/演目 × 4演目 =20億円超(年間) は射程に入っている。
東宝2.5次元というジャンルを立ち上げるのが生田絵梨花の使命。

ジャンルが認識されれば、チケットが売れる若手のプリンシパル(複数・男優でも)を育成して年間舞台数を倍増させる。


② 東宝が生田絵梨花を必要とするビジネス的理由

画像27

■ 日本にミュージカルが入って来て以来60年、ミュージカルの顧客の9割は女性客。

日本のミュージカル業界の悲願は、ニューヨークのブロードウエイの様に、世界中から男女関係なく見に来て欲しいと願っている。

 2018年のニューヨーク・ブロードウェーは数多くのヒット作品にめぐまれ、一大ブームを呼んだ。業界団体「ブロードウェー・リーグ」の発表によると、18年の総売上高18億ドル(約1960億円)、観客動員数1437万人となり、いずれも過去最高だった16年から総売上高で4億ドル、観客動員数で112万人を上回った。

 特にクリスマス休暇が重なった18年最終週(12月24~30日)は天候にも恵まれ、記録ずくめの1週間だった。開演4年目の人気ミュージカル「ハミルトン」の週間売り上げは初めて400万ドル(約4億3500万円)を超え、「ライオンキング」370万ドル(約4億300万円)をはじめ、売上高100万ドル以上のショーは28を数えた。


★ 特に東宝ミュージカルは、富裕層のマダムがメイン顧客であり、母から娘に受けついて行く歌舞伎や宝塚歌劇団の様な割と少数のコア顧客に支持されてきた。
富裕層マダムが、ジャニーズの代わりに「高身長・イケメン・美しい歌声」を求めて来ていた。旦那も浮気されるよりは良いと見過ごしていたので、年間50日とか見に来るマダムとかもいた様だ。
東宝は、永年顧客層の拡大と客数の拡大つまり売り上げ(170億円※)の拡大を模索してきたが、ままならなかった。
過去にアイドルや女優がミュージカル界に飛び込んできたが、帝国劇場の男子トイレに行列ができたのは生田絵梨花が初めてだった。

※東宝単体のミュージカル部門だけの売り上げ170億円と、阪急系列の株式会社梅田芸術劇場の売り上げ100億円弱と、宝塚歌劇団(阪急電鉄創遊事業本部歌劇事業部)の売り上げ160億円を合算すると、阪急グループの売り上げ計は430億円の規模にはなる。

★ 劇団四季もメイン顧客は、母親と子供。
大手企業が「メセナ」として取り組んできたので、その大企業が社員の福利厚生としてチケットを年間購入するのがビジネスの根幹となっている。
大企業の社員だけでなく、営業道具として企業の決定権者に接待チケットが渡され、その家族が喜ぶという仕組みになっている。劇団四季は200億円/年の売り上げ。

★ ネルケプランニングが立ち上げた、「2.5次元ミュージカル※1」は人気が高まり、売り上げ規模160億円になった。顧客層の9割は20才代の女性であり、子供のころからの原作のファンと若手のミュージカル男優を目当てに劇場に通っている。
7千円/席と格安になっている。東宝ミュージカルの半額だ。

★ 上記全部合算しても、800億円弱でありジャニーズ1社の売り上げに届かない、エンターテイメントのジャンルとして小さい規模であり、世間の特に男性の関心は全く薄いジャンルである。


※1「2.5次元ミュージカル」
漫画を原作としたミュージカルは宝塚歌劇団による『ベルサイユのばら』がなどがあったが、1990年代以降に登場した2.5次元ミュージカルには既存のミュージカルにはない特徴を有する。
従来のミュージカルではスターシステムにより出演する俳優が人気を左右し、演目も名作の再演が中心で新鮮味に欠けるなど停滞しているという意見があるが、2.5次元ミュージカルは時代を反映した独創的な作品が次々現れ、それぞれの作品にファンが付いているため、スター俳優が不在でも作品のファンの来場が見込める。無名の新人でも収益が見込めることから若手の登竜門としての側面もあるが、それ故に初演時には演技力が低い役者の存在も指摘されている。

ビジネスモデルとしては、従来のミュージカルは基本的に上演で完結しており興行収入のみで収益を得ていたのに対し、2.5次元ミュージカルは舞台を収録した映像のパッケージ販売やライブビューイングなど映像の2次利用、関連グッズの販売など、アニメや漫画で一般的なメディアミックスにより収益を上げている。

既存のミュージカルでは漫画作品を原作とした時代(1990年代)には、漫画やアニメを好む層が経済力の無い子供であったため従来と同様に役者のファンが中心となっていたが、2010年ごろには大人になり舞台に対しても抵抗が少なくなったファン層が流入したこともヒット要因とされる。

女性客が中心であるが、漫画原作の舞台では掲載誌の読者とおぼしき男性1人の客が入っているなど、従来とは異なる層にも広がりを見せている。

2003年4月30日から東京芸術劇場で開催された『テニスの王子様』のミュージカル版『ミュージカル・テニスの王子様』は「キャストは男性のみ」「女性に人気の少年漫画が原作」「多彩なキャラクターによるスポーツ物」という2.5次元ミュージカルで現在主流となる要素が揃った作品であったが、原作のファンにはミュージカルという形態がなじみがないため認知度が低く、初日は座席が3分の1しか埋まらないなど低調なスタートであった。

しかし、口コミなどにより徐々に動員数が増加し2018年現在も続くヒットシリーズとなった。集英社ではこの人気を受けて『NARUTO』『BLEACH』『ハイキュー!!』など、『週刊少年ジャンプ』の人気作品を次々にミュージカル化している。他の出版社でも『弱虫ペダル』など女性に人気の高い漫画作品のミュージカル化で追従している。また『戦国BASARA』などゲーム作品のミュージカル化も行われた。

2003年以降は動員数も増加していたが、2014年には宝塚歌劇の100周年記念などの影響でやや減少している。

2015年10月にDMM.comによるゲーム『刀剣乱舞-online-』のミュージカル版である『ミュージカル『刀剣乱舞』」が上演され、以降人気を博す。
2020年現在まで計13回の本公演、4回の年末開催のライブ式公演を行っている。2018年の第69回NHK紅白歌合戦にも出演した。

製作は『ミュージカル・テニスの王子様』や女性向けスマホゲーム『A3!』のミュージカル化である『MANKAI STAGE A3!』を手がけたネルケプランニングが行っている。

2016年のドラゴンクエストライブスペクタクルツアーでは「キャストが男女混合」「原作は男女ともに人気が高い」「冒険もの」という2.5次元ミュージカルの主流ではない構成が採用された。

2017年には従来の作品とは逆に3次元のミュージカルを原作とし、アニメやゲームなど2次元のメディアミックスを展開する『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』が登場した。


■ 計画がコロナで遅れ、三浦春馬の逝去で計画の規模を縮小せざるを得なくなり、コロナが収まった今、東宝としてもう待ったなし、しびれを切らして生田絵梨花に卒業を迫った。

画像31

東宝として、生田がやりたがっていたエポニーヌ迄用意したのだから、もう本格的に事業を始めたいとSMEに迫ったのだろう。

これから、三浦春馬の分まで背負って頑張るのを考えると、今までの10年より大きな責任を背負って大変かもしれない。メンタルが心配。
だから、自分の舞台に来てくれているコアファン(推定4万人)が「コロナ禍で離れなかった事を心配していて、それでも乃木坂46で繋がっていれたから」と乃木坂46に感謝していた。
2022年5月の「四月は君の嘘」のチケットも瞬時に売り切れるだろう。
ファンの気持ちとしては、卒業後に確実に姿を見れるのは舞台だから見に行くのは当然だ。


■ 東宝には、アミューズは今後ミュージカルに積極的に投資しなくなるかもしれないという懸念もあるかもしれない。
創業者の大里洋吉氏が近年力を入れていたミュージカル分野の旗手であった三浦春馬が自死した。その原因の一つがアミューズの経営体制の変更により大里会長の意向が通りにくくなったのだとしたら、今後東宝ミュージカルへの関わり方が浅くなって行くとしたら、東宝としては上記で上げた新規事業にとって大変な痛手となる。

「キンキーブーツ」の2019年の公演はアミューズと東宝の共同製作。
※2021年11月5日現在、三浦春馬の代わりにローラ役が城田優で再演する事が発表されました。製作者の情報が無いのか気になっています。
三浦春馬で売れていたチケットが城田優で売り切れるかどうかは分かりませんが。

画像28

三浦春馬と仲の良かった佐藤健と神木龍之介がその直後にアミューズから独立した事は、明らかに何かあったという事でしょう。

サイゾーウーマン より
大手芸能事務所・アミューズが、佐藤健と神木隆之介、ロックバンド・ONE OK ROCKの事務所退所を発表した。佐藤と神木は新会社「Co-LaVo」に、ワンオクも「10969」に4月1日より所属する。「Co-LaVo」にはアミューズの資本が入っており、また「Co-LaVo」「10969」ともにアミューズのマネジャーが出向するなど、「3組の退所は、“独立”というより“のれん分け”という印象が強い」(芸能ライター)とのこと。


③ 生田絵梨花にとって、歓迎すべき事

■ 一方、生田絵梨花側にとって、下記の様な日本初演のミュージカル舞台を興行的に成功させれば、その演目は役を変えても続けて出演していけるというメリットがある。
『ナターシャ・ピエール・アンド・ザ・グレート・コメット・オブ・1812』
『ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド~汚れなき瞳』

10年後には、レミゼのファンテーヌ役もやれたら、30年のレミゼの歴史上で コゼット → エポニーヌ → ファンティーヌ
その3役をやったのは知念里奈1人だけなので、その栄光を引き継げるレジェンドに成れる。

以上が生田絵梨花に課されたミュージカル界の近未来です。



9.生田絵梨花の価値

① 生田絵梨花はミュージカル業界を拡大させる人だと認知されている様だ。

画像30

■ 今のところ、日本初演のミュージカル舞台や2.5次元ミュージカルのチケットを完売するというミッションをクリアー可能な若手女優は、芸能界広しと言えど生田絵梨花以外に居ない。
それが乃木オタには判らない業界から見える生田絵梨花の価値だよ。
生田絵梨花の舞台に行くファン層は、静かに推しているのであまり目立たない。だから、乃木オタには見えていない顧客層。

2020年検索されたミュージカル出演女優ランキング59

YouTuber   「g mash」さんより

■ 興行的に成功するとしたら、ホリプロの高畑充希(29才)位だろうが、TVや映画で大活躍していて、ギャラ(※1)が東宝ミュージカルの2~3倍もらえホリプロ内の深田・綾瀬・石原に次ぐ稼ぎ頭となっているので、本人がミュージカルをやりたがっても事務所的には2年に1回しかやらせらない。
ホリプロはミュージカルに熱心な事務所ですが、それでもミュージカルは、高いスキルが必要で且つ効率が悪い案件という事になっている。
ホリプロには高畑充希以外、唯月ふうか(25歳)、小南満佑子(25歳)等の若手ミュージカル女優が在籍しているが、スキルが高くてもチケット売り切れるわけでは無い。

※1高畑充希のTVドラマギャラは百万円以上/本
  (1クールで1千万円以上)
 ドラマで人気に成ればTVのCMが入って来るので、その利益が大きい。
 ドラマなら、他の仕事との賭け持ちも可能。

一方舞台は、次の様に効率が悪い
 ・舞台は、負荷の割にギャラが安い
    高畑充希の東宝ミュージカルの1本のギャラ     30~40万円
    生田絵梨花の東宝ミュージカルの1本のギャラ 20~30万円
      通常20回/1公演  程度の出演
 ・舞台は上演期間の拘束が強く、あまり他の仕事を入れられない。
 ・高いスキルと、舞台なのでセリフも歌も完璧に仕上げないといけない。
 ・1~2ケ月のリハーサル期間はギャラが発生しない。

■ だから、生田絵梨花はチケットを売り切って来たがギャラが安くても文句を言わないから、東宝にとって貴重な存在。
SME的には、SMEが製作者(投資者)に加われば黙っていても数千万円の利益(1演目)が出るので、生田手掛かりに製作者ポジションを狙っている。アミューズに代わってなれるかもしれない。
ついでに、SMAの加藤梨里香をコゼットにバーターで押し込めたので、ますますSMEとしても生田の価値はある。歌とダンスのスキルが高い桜井玲香だって、それだけで単独で役を貰えるわけでは無い。ミュージカル界のスキルはとんでもなく高いから、桜井玲香程度のスキルの役者は他にいるし、役そのものが少なく激しい取り合いが現状の中、生田絵梨花がいるから役を途切れなくもらえている。

顧客がロリオタ中心の坂道グループには、生田絵梨花の後継者に成れるメンバーは、これからも出現しないだろう。
生田絵梨花の様に、見た事もないミュージカル舞台の高額チケットを購入してくれるコアファン4万人も獲得できたのは、本人の素質と高いマインドとそれを支える高いコンピテンシーがあって、乃木坂でガルル8福神の末っ子だったことでサンクチュアリーがあって素を見せた事が大きい。


■ ギャラの額に拘らない生田絵梨花は、ミュージカル界から見ても、音楽業界から見ても、オッファーしたくなる、コストパフォーマンスが高い1級品に見える。
生田絵梨花にとっての20才代は、60才まで舞台に立ち続けられるだけの修行中という感じで思っているので、今ギャラに拘らない。


■ 先日、山崎育三郎と生田絵梨花(ダブル生ちゃん)の雑誌の対談で山崎育三郎が言った事。
「生ちゃんの様に、TV等で知名度を上げて行かないと、大好きなミュージカル業界が広がらないと思って、所属事務所の研音を動かして多くのTVに出演する事にした。」と言っていた。2018年のモーツアルトの舞台で共演した時にそれを感じてすぐ動いたらしい。

あのミュージカル嫌いなタモリの「ミュージックステーション」に史上初めてミュージカルで出演した二人が、山崎育三郎と生田絵梨花の2018年のモーツアルトの舞台。これ画期的だった。


■ これからもTVにも出る
今まで出てなかったバラエティーへの出演も、東宝がプロモーション枠(出演料無料)でバンバン入れて来ると思うので、TV局のバラエティー側のスタッフにも有能さが知れ渡っている生田なら大歓迎だろう。番宣を嫌がらずにしかも、バラエティー番組からも好感されるキャストは、東宝側にとってもありがたい存在。
舞台の数だけバラエティー出演が増えるという構図は、我々ファンからしてもうれしい限りだね。
卒業しても、忙しさという意味では変わらないだろうね。


10.卒業後の生田絵梨花に足りないのはサンクチュアリ

① 生ちゃんが癒される処は『ガルル8福神』が創ったサンクチュアリだった

乃木坂らしさは

アイドルで遊んでいた時期はモラトリアムだったが、白石と松村と高山が卒業したら、乃木坂に居る意味もない。そういう覚悟がブログに溢れていた。2018年に白石が卒業していたら、2019年には卒業していただろうが、そのモラトリアム期間こそ我々にとっても、楽しい時間を過ごさせてもらったので私は感謝している。

『ガルル8福神』の最後に卒業する事を決めていた。
2017年卒業 橋本
2018年卒業 生駒、西野
2019年卒業 桜井
2020年卒業 白石
2021年卒業 松村、高山、生田
戦国時代なら殿(しんがり)と呼ばれていて、その戦団の中の最強の集団が殿を務めます。大将が居る本体を逃がす為に背中を見せながら戦うという非常に難しい役目です。大変な名誉なんですが、撤退する場合の殿は大変な危険を背負います。その割に報われない。


② 卒業後の生田絵梨花の癒しの場所はどうやって確保するのだろうか?

生田絵梨花は創造者です。
創造者の情報処理は常人と違っているそうです。
常人の思い込みとは違って、モノの味方が違っていて、認知バイアスが違っている様です。常人が「常識」というバイアスで無意識ではじくであろう
事を疑問に思って抱え込んでしまうので、大変苦しいと思います。
生田絵梨花も、佐久間正英氏の逝去に対して長い間メンバーに「なぜ人は死ぬのに自分は今生きているのか?」と聞きまくっていた様だ。
創造者には常人の常識を押し付けてはいけない。それは孤独感を感じてつらくなるから。
生田絵梨花は、乃木坂に居て孤独感を感じなかった様で、楽しく過ごせたようだ。それは芸能界の中の優秀な創造者にとって非常に稀有な環境だった。


ここからは、いち生田絵梨花ファンとしての願望です。

SMEと生田絵梨花が出資する会社を作ってもらいたい。
業務内容は、ミュージカル等に出演する俳優の育成・ミュージシャンの育成。
ソニーミュージックグループには、ミュージカルの経験とノウハウはありませんから、生田絵梨花が育成役に最適だと思います。
生田絵梨花が関心のある業務内容であり、真っ先に自分が育成される必要があるので、生ちゃんは頑張ると思うのですよ。
その会社がSMEが製作するミュージカル舞台等の窓口に関わってくれたら、生ちゃんへの最大の褒章となりますよね。
マネジメントのトップは橋本奈々未にしてもらうと、社内は安心ですね。

新しいミュージカルを創作する為の器が有って、そこが癒しの場に成れば、一石二鳥となる。
ミッションは高く大きければ燃えて頑張る人ですが、創造者生田にはサンクチュアリが必要なのです。
孤独に負けて自死とか考えない様な環境を用意してあげたい。自死だけは絶対さけたいです。
三浦春馬さんのご冥福をお祈りします。




【以下参考資料です】

11.音楽分野での創作活動も始まるだろう

生田にとっては、音楽番組に出演して歌を歌えたり、ピアノ伴奏したりできれば嬉しいだろうから(癒しに成る)、乃木坂LLCかどうかは判らないけれどSME配下には所属し続けるだろう。

■ 近頃の活動

★ 『筒美京平トリビュートアルバム』 の中の1曲「卒業」を歌った。
下記にその経緯や繋がりを書いています。
作曲家筒美京平と作詞家松本隆。

画像1


★ そのつながりで、日比谷野音2021年に出演。「卒業」と「君の名は希望」を歌った。

画像2


★ ポケモン 1・2・3

画像3


■ その他の音楽活動(抜粋)

★ MUSIC FAIR ミュージカル特集 フジテレビ
  2017年2月4日・9月2日・2019年4月6日

★ MTV Unplugged: Erika Ikuta from Nogizaka46
  2017年12月25日、MTV

画像24


★ トニー賞直前SP in NY
  2018年6月10日、WOWOWプライム

★ 第72回トニー賞授賞式  ナビゲーター
  2018年6月11日、WOWOWプライム
WOWOWスタジオ・ナビゲーター:井上芳雄、生田絵梨花
WOWOWトニー賞・アンバサダー:宮本亜門
スペシャル・ゲスト:坂本昌行

★ 劇場の灯を消すな!Bunkamuraシアターコクーン編
  松尾スズキプレゼンツ アクリル演劇祭
  2020年7月5日、WOWOWライブ

劇場の火を消すな


★ ラジオ
  乃木坂46生田絵梨花のラジオ(仮) TBSラジオ
  パーソナリティとして出演
  2019年1月5日

生田TBSラジオ16


その他 ピアノ伴奏

★ UTAGE 尾崎豊ソング対決 2015年3月31日
【 生田絵梨花 ・ T.M.Revolution 】- OH MY LITTLE GIRL西川貴教

画像24

生田絵梨花のピアノ伴奏を聞いた中居正広「ヤバい!うますぎ!」
生田高校3年生の最後 17才でレジェンドボーカルに息を合わせて伴奏


★ 「堂本兄弟2018みんな集まれ!忘年会SP」 2018年12月26日
 「愛のかたまり」 井上芳雄氏とキンキキッズが共演 
 そこに生田絵梨花がピアノ伴奏とコーラスを担当

画像24


★ 「FNS歌謡祭2020」第1夜  2020.12.2
乃木坂46 生田絵梨花 x 徳永英明 ♪「わかれうた」をデュエット!

画像22


★ 「FNS歌謡祭2020」第2夜  2020.12.09
 「愛し君へ」生田絵梨花 x 森山直太朗

画像21

 生田さんがピアノを弾いてコーラスも 
下記を参考に
乃木坂の曲のドラマを妄想する#4-1



12.ミュージカル舞台の経歴

① ココ・スマイル5

 〜明日へのロックンロール〜(2007年8月) - 主演・ココ 役

画像5


② アルプスの少女ハイジ

 (2009年) - クララ 役

画像6


③ 虹のプレリュード

主演・ルイズ 役

画像7

 (2014年10月2日 - 5日、天王洲 銀河劇場)
 ※大学入試課題のピアノに10時間6ケ月取り組んでいた時期なので、生田史上一番上手なピアノが聞けますよ。


④ なかよし60周年記念公演 ミュージカル「リボンの騎士」

  主演・サファイア 役

画像8

  2015年11月12日 - 17日、東京:赤坂ACTシアター
  2015年12月3日 - 6日、大阪:シアターBRAVA!


⑤ ロミオ&ジュリエット

  ヒロイン・ジュリエット 役 

画像9

 2017年1月15日 - 2月14日、東京:赤坂ACTシアター
 2017年2月22日 - 3月5日、大阪:梅田芸術劇場
 
 2019年2月23日 - 3月10日、東京:東京国際フォーラム
 2019年3月30日、大阪:梅田芸術劇場)


⑥ レ・ミゼラブル

コゼット 役

画像10

2017年5月25日 - 7月17日、東京:帝国劇場
2017年8月1日 - 26日、福岡:博多座
2017年9月2日 - 15日、大阪:フェスティバルホール
2017年9月25日 - 10月16日、愛知:中日劇場

2019年4月19日 - 5月28日、東京:帝国劇場
2019年6月7日 - 25日、愛知:御園座
2019年7月3日 - 20日、大阪:梅田芸術劇場メインホール
2019年7月29日 - 8月26日、福岡:博多座
2019年9月10日 - 17日、北海道:札幌文化芸術劇場 hitaru)


エポニーヌ 役
エポニーヌ役の3人、左から屋比久知奈、生田絵梨花、唯月ふうか


画像11
画像12

2021年(5月21日 - 7月26日、東京:帝国劇場
8月4日 - 21日[注 14]、福岡:博多座
9月28日 - 10月4日、長野:まつもと市民芸術館


⑦ モーツァルト!

ヒロイン・コンスタンツェ 役

画像13

 2018年5月26日 - 6月28日、東京:帝国劇場
 2018年7月5日 - 18日、大阪:梅田芸術劇場メインホー
 2018年8月1日 - 19日、名古屋:御園座


⑧ ナターシャ・ピエール・アンド・ザ・グレート・コメット・オブ・1812(英語版)

 ヒロイン・ナターシャ 役

画像14

 2019年1月5日 - 27日、東京芸術劇場プレイハウス


⑨ キレイ〜神様と待ち合わせした女〜

  主演・ケガレ 役

キレイケガレ3

 2019年12月4日 - 29日、東京:Bunkamura シアターコクーン
 2020年1月13日 - 19日、福岡:博多座
 2020年1月25日 - 2月2日、大阪:フェスティバルホール)


⑩ ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド〜汚れなき瞳〜

 ヒロイン・スワロー 役

画像16

 2020年3月20日 - 27日、日生劇場
 コロナ禍で途中で中止となった


⑪ とどけ!愛のうた

  主演・吉澤希奈梨 役

画像17

  2020年7月6日 - 10日、Paravi

★ ミュージカルドラマ「とどけ!愛のうた」メイキング
  2020年9月15日、Paravi


⑫ Happily Ever After

  主演・少女 役

画像18

  2020年7月11日、シアタークリエ、無観客ネット配信プロジェクト
  「TOHO MUSICAL LAB.」


⑬ COCOON PRODUCTION 2021「シブヤデアイマショウ」

画像19

  2021年4月22日・24日、Bunkamura シアターコクーン


⑭ 四月は君の嘘

 2020年7月の舞台はコロナ禍で開幕せず中止になった
 宮園かをり 役

画像20

 2022年5月7日 - 29日、東京:日生劇場


長くなりましたが、生田絵梨花の卒業後に焦点を当てて書いてみました。
これを書いている間にも、『乃木坂46生田絵梨花、映画「コンフィデンスマンJP英雄編」に出演決定』のニュースが入って来た。
なるほど、とっくに撮影終わっている映画の告知すら待たせてしまった。
周りを待たせすぎて急な卒業発表なのだね。

生田絵梨花卒業に関して未だ続けます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?