私たちはAIに仕事を取られる!?

こんにちは! そうたです(o^―^o)


最近寒暖差が激しくて、身体が悲鳴を上げそうです(笑)皆さんも風邪とコロナには気をつけてください(^▽^)/

あ、少し脱線しますが、コロナの感染経路は90%目からといわれています。なので、マスクは無駄とは言いませんが、目薬など目をもっと守ったほうが予防にもなるのでやったほうがいいと思います。あと、ヨーロッパでコロナが蔓延した理由として医療費が高騰していることが挙げられます。特にイタリアでは病院の数が少なく体調が悪くても貧困で行けるお金がなかったが実はコロナだったというケースがあり、これにより蔓延したと考えられます

脱線はここまでにして本編行きましょう!

業界の移り変わり


本日は、これから成長する業界についてお話していこうと思います。成長する業界は例外なく、AIで人件費を削れる業界とAIにはできない仕事に需要は高まります。よって、株をやる際にもねらい目になってきます。なので先を読んで投資をすれば負ける確率も必然的に低くなります。

ここで、私が考えるこれから生き残りそうな業界を紹介していこうと思います。 

まずは娯楽。仕事が次第に減る中でやはりこれは外せないです。個人的にNINTENDOやこれから可決されるであろうカジノ法案に注目してます(今は無理ですが)また、空き時間に見られるyoutubeの需要もこれから高まります。

続いて運送業。これは意外かもしれませんがAIはまだ大型車の自動運転は発達していません。したがって需要は残り続けるとみています。

次は教育や営業など人を相手とした業界です。店舗の人員はいりませんが幼稚園の先生や小中高大の先生の類になるものは需要は下がらないとみています

大きく3つ紹介しましたが、他にも福祉や建設、副業、医療、介護、金融、エネルギーなど、まだまだ私たち人間じゃないとできない仕事があるので完全には仕事は奪われません

要するに、AIの影響でコストカットから利益率が膨らむ業界は基本的に成長していきます。しかし、それは確実に私たちの仕事が減っていくことを示唆しています。どう自分でマネーポケットを作っていくかが今後激しく移り変わる今の時代で生き残る唯一の手段になるのではないでしょうか。

本日はここまで!最後までご覧いただきありがとうございました(^▽^)/

次回もためになる情報を発信していきます(⌒∇⌒)

#ビシネス #マーケティング#スグ読める

毎日投稿する上での糧にさせてもらいます(^▽^)/ これからもよろしくお願いします!