見出し画像

今日感じたこと / 20210729

"今日感じたこと"っていうタイトル、使い回しそうだな笑

昨日の夜から今日にかけて、家族でプリンスホテルっていう名古屋のホテルに泊まったんですが、
景色がいいのなんのその。
ここに住もう!とは思いませんでしたが、たまにみる高いところからの景色は本当に綺麗なんだなぁと思いました。

そのあとはコワーキングで仕事なり編集なりしていましたが、
その合間に少しイベントの視察へ。

駅前広場的なところで行われていた親子向け、地域の方向け、子ども向けのイベントでした。
そこには、芝生にハンモックにレゴにテントにシャボン玉に、BMWに、火起こし体験ができる場所まで。
子どもたちは思いっきりその中で遊んでいました。

イベントの主催者の方に話を聞くと、子供達の主体性とかよくあるようなのを目的としつつ、裏の目的として親、保護者にも楽しんでもらうとのこと。

こういうイベントがあっても、親の許可が必要なのはもちろんのこと。そこで行かなくていい、行っちゃダメと言われてしまったら、子どもたちはいくことができない。
そうじゃなくて、保護者の方にも楽しんでもらう、なんなら保護者の方が子どもそっちのけで遊んでもらう、楽しんでもらうくらいでもいいのでは。そしたら、そんな親の背中を見て、子どもも遊びに来るでしょう。というようなことをおっしゃられていました。(自分はこう解釈しました。)

よくある子ども向けのイベントを別視点というか、一歩引いた目で考えると、こういう思考が必要なんだろうなと感じました。

このイベントに参加していた子どもたちは、みんな夢中で、そして楽しそうでキラキラしていました。

自分もこういうイベントを作れたらな、なんて思いました。


さて、いまYahooニュースを見ると、
オリンピックにコロナに、乱立してるなぁと感じました。

卓球の伊藤美誠選手がシングルで銅メダルと獲ったとのこと。
中国一強という中で、混合での金に続いて銅メダル。

先日の混合ダブルスの決勝は、瞬間視聴率が約40%だそう。
開催前は反対やら賛成やら、そして開会式の揉め事もありつつ、
それはそれなのかわからないが、やっぱスポーツは人を熱狂させる力があるのだと感じる。

人が生きることにおいて、スポーツはどのような意味を果たすのか、
スポーツは必要不可欠なのか否か。

この問いに答えは出ないと思うが、このコロナ禍ましてや緊急事態宣言の中でも開催されているオリンピックの開催意義にも少し通ずる部分があるのか、

また誰かと話してみたいと思った。

p.s.ですますなのか、なんなのか。そこも自由でいいのか笑


井上創太

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?