見出し画像

潮来の伊太郎(いたこの いたろう)で笑いをとるのは難しかった


※写真は、写真のフリー素材サイト写真ACさんのものを使用しています。


7~8年前の話ですが
職場に、中国から研修生が来まして

(研修生と言っても、学生や新人ではなく、会社の幹部候補です)


ワンさん
30代
男性
研修期間:1年


ワンさんは以前
都内で営業の仕事をしていたことも
あるらしく、日本語は上手(^^)


自己紹介のときに
仕事への意気込みの他に
「日本を満喫したいです!」
と言っていたので

その一環として
職場の仲間と計画して

茨城県潮来(いたこ)市の
潮来あやめまつりに行きました。
(7~8年前の話です)


潮来…と言えば

潮来の伊太郎(いたこの いたろう)

ですよね?

ね?


知らない!?

潮来の伊太郎(いたこの いたろう)



まぁ、大丈夫です。


潮来の伊太郎(いたこの いたろう)を
知らなくても、大丈夫…。


潮来のアヤメ園には
伊太郎の像があります。

画像3



あやめまつり…
全国いろんなところで開催
されていると思いますが、

潮来は、かつての婚礼の様子を再現した
「嫁入り船」なんかも有名で

本物の花嫁さんが船に乗って
対岸のお婿さんのところに行く

という、非常に情緒豊かなイベントが
あったりします。

この日も、
「嫁入り船」を楽しみました。

画像3

画像4


******


で、後日

私は、ワンさんの
毎月の報告会でのネタとして
こんなアドバイスをしました。


花嫁さんの写真よりも
伊太郎の写真の方が日本人は喜ぶ
40代以上の人なら誰でもわかる


ワンさん「ワカリマシタ!」


報告会当日
会議室で、パワポを使った報告です。
聴いているのは管理職5~6人と
その他20~30人。


業務関連の報告のあと
日本で経験した日常生活の話題に…


=====================


(ワンさん)
先月は、西島さんたちと、
アヤメ祭りに行きました。

(伊太郎の写真のスライド)


(ワンさん)
いとぅろう、です。


(ん? いとぅろう? 誰?)

(全員固まっている)

(さらに、ワンさんは続ける)


(ワンさん)
40代以上の人なら
皆わかると思います。


(そ、それは言わなくていいやつ…^^;)


(しばし沈黙のあと)




伊太郎(いたろう)ね。



(誰かが言った)


=====================



日本語が上手だからと言って
つまらないネタを仕込んで
笑いをとろうと企んだ
私がバカでした。



反省点としては

・ワンさんは伊太郎を知らなかったこと

・「た」の発音がイマイチだったこと

・言うべきことと、言わなくていいことの
 区別を伝えていなかったこと

・日本語、特に「笑い」においては
 「間」が重要なこと

・私と、ワンさんのコミュニケーション不足





ごめんなさい。

反省しています。



でも、その後も
皆でいろんなところに
出かけたりして

ワンさんは日本での生活を
とても喜んでくれました!!

画像4