マガジンのカバー画像

厳選・おすすめの記事

12
自分のお気に入りの記事です。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

守犬(もりけん)メロンパン

今日は久しぶりに実家(茨城県)に行きました。 帰りがけ、いつも寄るサービスエリアでパンを購入。 守犬メロンパン 守犬は、常磐自動車道 (上り) 守谷SAの ゆるキャラ?です。 確か、ここでしか買えないと思います。 守犬のむこうにあるのは 筑波山をかたどったクリームパンです。 クリームが、とっても柔らかくて これはパンなのか!?と思うくらい クリーミーで滑らかな食感 ♡ そして一番のおススメは… (守犬じゃないの?笑) 茨城産レンコン入り キーマカレーパン 300円

守犬パンが買える幸せについて

守犬パンが買えることに 小さな幸せを感じています。 守犬パンが売っているのは 常磐自動車道(上り)守谷SA。 常磐自動車道は東日本大震災のとき 一時期、通行止めになっていました。 道路の破損もありましたが それ以外にも 一定期間は 緊急車両と救援物資の運搬に 限られていたからです。 それと、下り方面(福島方面)の 守谷SAは 東京消防庁のハイパーレスキューが 福島に向かう時の待機場所にもなって いました。 東京電力 福島第一原子力発電所3号機への 放水・冷却作戦の

TOHOシネマズ「ONODA」を観てきました。

以前、こちらの記事で紹介した TOHOシネマズ「ONODA」を観てきました。 小野田寛郎さんは 1945年の第二次世界大戦終結後も 終戦を信じず、 29年間、フィリピンのルバング島で 任務を遂行し続けた人です。 <感想です。ネタバレあります。> 戦争の映画は、 あまり好きではありません。 と言うか、ほとんど観ない。^^; 戦争に限らず、戦ったり、 人が死んだりするものは フィクションであっても 基本的にあまり見ません。 以前、蛭子能収さんが 「戦争の映画に感動

ざっくりと、概要だけ知りたい時代?

昨日、私が絶賛フォロー中の アンチヒロイズム・メタルロックバンド 『カナシバリ』 のVo オレ様が 「YouTubeショートを始めようかしら」 とおっしゃっていて 60秒までの短い動画らしく YouTubeよりも手軽にアップできる とのこと (やったこと無いんで、  さっぱりわかりませんが) TikTokも数秒から60秒程度の短い動画 とのことで (やったことも見た事も無いんで、  さっぱりわかりませんが) 文字は読まなく、動画の時代…から さらに、 長い動画は

愛用のポータブル音楽プレーヤー

そろそろ寿命かも知れないので noteに記しておきます。 愛用のポータブル音楽プレーヤー ミッキーマウスの形をした デジタルオーディオプレーヤー 「Mplayer」 2007年iriver japanから発売されたもので ディスプレイなどはなく 音量、曲の頭出しは、耳を回して操作する 電池残量も曲名もわからない 聞きたい曲があっても、ひたすら 耳を回して送るしかない 使い勝手としては カセットテープ並みでしょうか メモリ容量1Gバイト 最長9時間の連続再生が可能 販

フランケンシュタインとは誰か?

#読書の秋2021 #フランケンシュタイン フランケンシュタイン フランケンシュタインと言う名前を 知らない人はいないと思います。 あの、顔に縫った痕のある 2メートルを超える大男… それを造った科学者 それがフランケンシュタイン。 ヴィクター・フランケンシュタイン あの、顔に縫った痕のある 2メートルを超える大男には 名前はありません。 名もない、怪物です。 『フランケンシュタイン』(Frankenstein)は、イギリスの小説家、メアリー・シェリーが181