マガジンのカバー画像

鳥、植物、風景など

33
鳥や花、星の写真など。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

私の好きな「月コレクション」

昨日のお月様は 見ることができたでしょうか? 狼男伝説など、 満月を嫌う地域もあるようですが 日本では「月」が嫌いな人って あまりいないような気がします。 (勝手ですが…) 私も月は大好きで 会社帰りに月が見えてたりすると テンションあがります。 東の低い位置にある 昇りかけの ちょっと大きくて黄色い まん丸の月や 夕方、金星のとなりにたたずむ ほっそい月 山手線など都会を走る電車に 乗っているときも ビルの間に大きな月が見える ことがあって そうゆう時は ずっ

葛(くず)の戦略。

昨日、葛(くず)の凄まじい 繫殖力について書きましたが。 葛に限らず、アサガオやツタなど つる植物は成長が早いです。 理由は… 他の植物は、自力で立てるよう 茎などを硬くする必要があり エネルギーをそこに費やします。 でも、つる科の植物は その必要がないため 硬い組織を作る分のエネルギーを 茎を伸ばすことに使えるのです。 そのため成長が早い。 他人を利用して 自分はスクスク成長する。 なんだか、ちょっとずるいヤツ みたいな気もしますが これも生き残るための戦略

イチョウがピンチです (i_i)

大変です!会社近くのイチョウがっ。 これイチョウ並木なんです。 手前の、 道路わきのイチョウは無事ですが その後ろにあるイチョウが全て 別の、ツル性の植物に 覆われてしまっています。 犯人はこいつ。 葛(くず)です。 そうです。 葛餅・葛切り・葛根湯の原料のくず。 その、すさまじい繁殖力によって アメリカで猛威をふるい グリーンモンスターと呼ばれている あいつです。 巻き付かれた側の植物は 光合成ができなくなって やがて枯れる きゃー!!! イチョウ並木のピン