マガジンのカバー画像

鳥、植物、風景など

33
鳥や花、星の写真など。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

大根の芽が育ったので、そろそろ食べようと思います

大根の芽が いい感じに育ってきたので そろそろ食べようと思います。 成長の軌跡 7/20、7/21、7/24の様子です で、せっかくなんで 大根おろしアートに 挑戦してみました。 大根おろしアート… クマとかパンダとか 癒し系の動物が多い気がしますが 私が作ったアートはこちら! じゃん 大根とカブにしてみました。 これがアートかどうかは別として けっこう良くできたと思っています。( ̄ー ̄) ドヤ顔 今夜は おろし焼肉

種が危ない

大根の種をまいてみて ちょっと思い出したので 「種」について書きます。 少しダークな内容になります。 私は、実家の庭に植えてあった大根 の種をとって、まいて育てています。 実がなって、種ができ、 その種をとってまくと、また実がなる すごく当たり前の循環のように 感じますが、 今「種が危ない」ことを ご存知ですか? 種が危ない 良く話題にのぼる スーパーマーケットなどで売られている まっすぐなキュウリ 太さ、長さが均一で 美しいといえば美しいですが 自然のものとし

だいこんの種を、まきました。

先日、実家でとれた 大根の種をもらって来たので 日曜日の夜、まいてみました。 ****** カイワレ大根の育て方は こんな感じらししです。 脱脂綿などを軽く湿らせて その上に種を均一に置く。 ------ 種が発芽するまでは 日光に当たらないように アルミホイルなどで覆う。 ------ 発芽し5㎝ほど伸びたら 日光をあてて光合成させる。 脱脂綿がなかったので その辺にあったヒモを グルグル巻きにして コップの底に敷き、水で湿らせ その上に種をパラパラと アル

だいこん、とは何か?

こんにちは、西島です。 実家の庭に植えていた 大根が成長して 種ができたので 収穫してきました。 (正確には、姉が収穫したのを  もらってきました。) これを育てると カイワレ大根になるのでしょうか…。 で、大根が種をつけた姿って 初めて見たんですが。 普段、食べてる部分て 「根」ですよね。 大きな根、大根 とすると… 地上から上の部分も大根なのか? 大根と呼んでいいのか? との疑問がわいてきました。 図にするとこう↓↓↓ (世界的植物学者・牧野富太郎さん

まぁまぁな都市部での、バードウオッチング

まぁまぁな都市部に住んでいる西島です。 もんちゃんのバードウオッチング記事 とっても素敵でした!! なので、私も真似して書いてみました。 題して… まぁまぁな都市部でのバードウオッチング ****** 駅前のドバト ゴミ置き場のカラス 大群をなすムクドリ ベランダに巣を作られた 車にトリフン だけじゃない これは、まぁまぁな都市部で見かけた 「鳥」のコレクションです。 まぁまぁな都市部でみかけた 「鳥」コレクション はじまります 遠すぎ あ、いた。 たぶ

オンライン講座:人類はなぜ類人猿から分かれたのか

西島です。 本日はオンライン講座を 楽しみました。 自然科学カフェ テーマ:人類はなぜ類人猿から分かれたのか 話し手:更科 功(分子古生物学者) この「自然科学カフェ」は 毎月、いろんな方のお話が聞けるイベントで 先月は 東京大学カブリ数物連携 宇宙研究機構初代機構長 村山 斉さん そして 今月は 分子古生物学者の 更科 功さんでした。 ****** こういったイベントで 著者の話しを聞くと 書いた人の人柄もわかって 本を読むときの楽しさも倍増!(^^)