日記

6時起床。外気温ー1℃、晴れ。マンションの掃除。死にそうなコウモリが階段にいた。気がつかないで箒で掃くとキーとかすかな鳴き声をあげて羽を広げた。飛べない。寿命か、ケガか、病気か?私もいつかは死を目前にする時が来る。このコウモリのようになる時が来る。他のゴミと一緒に塵取りに入れると丸くなった。このまま掃除道具置き場に入れておく。一週間後にどうなっているか。回復しているか、死んでいるか。

アンテナを上げるための高さ6mの四角やぐらを作るため、単管パイプとクランプを買いにホームセンターを3軒回った。4m4本、2m16本、1m19本、直交クランプ36、自在クランプ56。4万7千円。結構金がかかる。4mはホームセンターの軽トラで運んだ。他のパイプは在庫がなかったので違うホームセンターで買い、自分の車に積んで運んだ。昨日注文した穴掘り器が届いた。やぐらの基礎として2mのパイプを1m地面に埋める予定で、直径6cm、深さ1mの穴を掘るための道具。今まではハンマーで打ち込んでいたが、大きな音がして近所迷惑だし、せいぜい50cm位までしか打ち込めないので今回は穴を掘ることにした。穴掘り器は鉄の棒の先にらせん形の鉄の羽根がついていて、棒の反対側はT字型のハンドルになっていて、これを回して土を掘る。このままでは棒が短くて60cmまでしか掘れないが、棒を長くして1m掘れるようにする予定。このやぐらができれば地上6mの1m×1mの作業台上で、怖い思いをせずに地上にいるのと同じようにアンテナを上げる作業が出来る筈。アンテナは6mから更に5.5m上げるので高さ11.5mになる。11.5mでは低いが今のところ精いっぱいの高さだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?