日記

6時起床。外気温3℃。中古の振動ドリルを安く譲ってくれる人がいたので車で引取りに行った。1時間20分で着いた。行ったことのないところ。スマホのYahooナビに道案内してもらった。ナビは便利だが私が道を覚えない。若いころは車の運転は苦痛ではなかったが最近は緊張するようになった。車間距離を取らない車が増えた。どうしてそんな危険な走り方をするのか分からない。歩行者に突っ込む事故が連続したので自分もするのではないかと不安になる。交差点の右折左折は歩行者に気を遣う。自転車、原付バイクも追い越しに気を遣う。トンネルの中が怖い。太陽光がまぶしい。夜、対向車のライトがまぶしい。時速60kmを越えると怖い。もしかしたら運転しない方がいいのかもしれない、などと思うようになった。そのくせ、30年ほど前はよくやっていた車中泊をしながらの旅行もやってみたい、と思うことがある。

待ち合わせの場所で取引が済み帰宅。往きと違う道。雪をかぶった白い富士山が真正面に見えて感動。大山、丹沢も美しい。景色のいい道を知って良かった。帰宅してすぐにドリルを試す。力強くていい。中古で十分。あまり使うことがないので今までレンタルしてきたが、あれば便利。普通のドリルとしても使えるのでいい。ドリル径が13mmまで噛めるのもいい。40年前から使っているブラックアンドデッカーのドリルは6.5mmまで。アメリカ製で丈夫なのに驚く。

アンテナマストの工事。梯子とマストと接続するところまで行ったが、怖くて上まで登れなかった。地上6mであまり高くないのに。梯子が斜めなので下が見えて怖いのかもしれない。あるいは車の運転4時間くらい、初めての道だったので緊張して疲れているからか。無理せずやめておく。

夕食後ムラビンスキーのドキュメント動画を見た。完璧主義。厳しい指導でオーケストラの実力は大幅にアップしたようだ。素晴らしい指揮者だったんだ、と感動。私が所属していた合唱の先生も素人にとってはかなり難しいことを要求する。がまんしてついて行けばみんな上手になって良い合唱団になるのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?