マガジンのカバー画像

娘の強迫性障害と不登校について

27
強迫性障害のはじまりから現在に至るまでの娘の症状と、不登校について、強迫性障害の子を持つ親の葛藤、児童精神科とのやりとり、ありのままを定期的につづっていきます。 思い出したくもな…
運営しているクリエイター

#不登校

安心おしぼり

朝から絶不調のぴぃ。 ミッケがうるさくて、なかなか思うように生活ができない。 トイレも再…

それでも薬を増やすことにした。

今日一つの覚悟を決めて児童精神科へ行く。 前回の通院時は、ぴぃのミッケの再燃を後退とも悪…

パパと娘の、手を洗った回数申告制度

数日前にパパが言った「みんなで昨日の自分に勝っていこう!」の後に、パパがぴぃに一つ提案を…

記録が漫画化!?ハムスターのお母さんだった娘のお話。

ちょうど去年の今頃、自分軸を作るための勉強会の中で、我が家のエピソードを文章におこす機会…

強迫症の再燃!?と共に見つけて得た安心。

最近症状が寛解していることで忘れがちなぴぃの病気。 強迫性障害 ぴぃの場合は主に「不潔恐…

強迫性障害の子どもの声と、その家族へ(前編)

ぴぃが強迫性障害と知った日、強迫性障害についてたくさん調べた。 その病気のことを知れば知…

強迫性障害の子どもの声と、その家族へ(後編)

いつものように、ゲームもYouTubeもない、一番話がはずむお風呂での会話。 私「ぴぃ、〇〇ちゃん、ぴぃと同じ、ミッケで学校行けなくなってるんだって。」 ぴぃ「え?どんな感じ?」 私「不安が強くて、何度も確かめたり、誰かを傷つけたかもって怖くなって、パニックになってしまうことがあるみたい。」 ぴぃ「ぴぃと同じじゃん。こんなに近くに同じミッケの子がいるなんて。」 私「〇〇ちゃんは、まだ3年生だから、怖い気持ちをうまく言葉にできない状態みたいなの。」 ぴぃ「そりゃそう

娘の強迫観念は不可能を可能にするらしい。

ぴぃのミッケはなかなかしぶとくて、 暇だからと始めたぴぃランチは開店休業中。 自分の部屋…

強迫性障害の娘との悩ましい日々。

悩む、毎日、どうしたらいいかと考える。 そんな日々も久しぶり。 毎日が、ぴぃの強迫性障害…

強迫性障害vs娘vs母

朝からなんだか不調のぴぃ。 それもそのはず。。。 お天気と、私の体調が絶不調だったから、…

10歳でハムスターのお母さんになった娘の話。<別れ編>

薬が効き始め不安が和らいでいくと共に、合間に行っていた手洗いが少なくなって、毎日のお世話…

10歳でハムスターのお母さんになった娘の話。<出会い編>

3年生の終わり頃、死への恐怖と強い不安感を訴えるようになった娘。 4年生になってからも、…

12.再燃した症状との向き合い方を知る

冬休みが明けてまもなく、ぴぃのミッケは再び大きく顔を出す。 壁も床も怖い、トイレ後も怖い…

11.冬休みの終わりと同時に再燃、悪夢再び。

私は出勤ペースを1週間のうち2〜3日に増やし、ぴぃは1人留守番をなんなくこなしていた。 その代わり、ぴぃの朝起きる時間も夜寝る時間も、今まで以上にルーズになった。 もう、それでも良しと思っていた。 ぴぃが私たちのいない時間を、自分なりに生きているという姿だけで、昼夜逆転の恐れより、自分で考えて自分で決めれる子になればいいと思えた。 放課後になればクラスのお友達とオンラインで会える。 失われたはずの時間が、まだ手元にあることが嬉しくてたまらないようだった。 まもなく