さわーくりーむ

熊本からはたらく大学生。株式会社Smart相談室でBtoBマーケティングをしたり、地方…

さわーくりーむ

熊本からはたらく大学生。株式会社Smart相談室でBtoBマーケティングをしたり、地方学生のキャリア形成に関する発信をしています。

マガジン

  • こころ

    わたしのこころをすこしだけ。

  • クリエイティブディレクターへの道!

    クリエイティブディレクター養成講座「NEON ACADEMY」での講義のアウトプットをまとめています。

記事一覧

固定された記事

休学して働き始めたらとにかく出会いの毎日だった

こんにちは!休学中の国立大生さわーくりーむです! これを名乗れるのも今日が最後。4月から大学に復学します。 さて、以前「休学して働き始めたら苦悩の毎日だった」とい…

85

弱さに向き合うシーズン。
今目の前のにあることを「今」やる。先延ばしにしない。
飽きてきてもちょっと無理して続ける。その先に新しいものがあるから。
もっとディグる。こなさない。

2

行き場のない私を拾い育ててくれた株式会社エルボーズを卒業します。

こんにちは!熊本からはたらく大学生さわーくりーむです。 本日を持って、9ヶ月間お世話になった株式会社エルボーズを卒業します。 この記事で感謝の言葉を持って卒業し…

44

インターン生がカンファレンス運営で学んだ短期プロジェクトチームで成功へ導く方法

こんにちは! 熊本からはたらく大学生さわーくりーむです! 3月5日に熊本城ホールにて、私がインターンで働いている株式会社エルボーズ主催の熊本発ビジネスカンファレン…

23

浮力が働いている人生

先日、大好きなラジオ番組「となりの雑談」のトークイベントにオンラインで参加した。 「となりの雑談」は、雑談の人さくちゃん(桜林直子さん)とコラムニストのスーさん…

10

テレビ番組「午前0時の森 "おかえりこっち側の集い"」が終わるの悲しすぎる。

陽キャと陰キャという言葉を初めて知ったのは高校生の時。 私はどちらかと陰キャだけど(と思っている)、当時は陰キャよりであることを知られたくなくて、自分らしくない…

26

熊本の女子大生、ネアカなクリエイティブディレクターを目指す

みなさんこんにちは!休学中の国立大生、さわーです! 昨年末にとってもワクワクする投稿をXで目にしました。 休学の残りの期間、1年間一生懸命働いて稼いだお金を自分の…

21

熊本の中も外も見せてくれる大人の側にいたら社会の見え方が変わった

2024年早々に声を大にして言いたいことがあります。 熊本の学生であることでキャリアで不利なこと多くないか????!!!!!! (荒ぶってしまった) 私は今、熊本に本…

28

スタンスが「愛」の人間になりてえ

最近友人と、人から言われて嫌だと思った言葉について話していた。そんな言葉はたくさん並べられるけど、でも行き着いた結論は「その発言に愛があるかどうか」だった。 同…

7

私自身との出会いは「とりあえずやってみる」から

これは私たちが受けてきた教育がそうさせていることなのだと思うけど、完全正解の状態を見つけてから行動し始めるというマインドを持っている同世代の子があまりにも多い気…

5

休学して働き始めたら苦悩の毎日だった

はじめまして!休学中の働く地方国立大生さわーくりーむです! 夢を持って休学を決意した大学2年の冬。 だけど始めてみたら、 「思ってたんと違う!!!つらい!!!」 …

78
休学して働き始めたらとにかく出会いの毎日だった

休学して働き始めたらとにかく出会いの毎日だった

こんにちは!休学中の国立大生さわーくりーむです!
これを名乗れるのも今日が最後。4月から大学に復学します。

さて、以前「休学して働き始めたら苦悩の毎日だった」という挫折経験noteを書いてからもう半年以上経過しました。たくさんの方に読んでいただいて、本当にありがとうございました!

この1年間たくさんのことを経験し、毎日、自分との出会い・人との出会い・社会との出会いがありました。休学最後の日に、

もっとみる

弱さに向き合うシーズン。
今目の前のにあることを「今」やる。先延ばしにしない。
飽きてきてもちょっと無理して続ける。その先に新しいものがあるから。
もっとディグる。こなさない。

行き場のない私を拾い育ててくれた株式会社エルボーズを卒業します。

行き場のない私を拾い育ててくれた株式会社エルボーズを卒業します。

こんにちは!熊本からはたらく大学生さわーくりーむです。

本日を持って、9ヶ月間お世話になった株式会社エルボーズを卒業します。

この記事で感謝の言葉を持って卒業しようと思います🎓

エルボーズってどんな会社私がインターンでお世話になった株式会社エルボーズは、「”誰と、どこで、何をするか”を、もっと自由に。」をミッションに掲げ、時間や場所の制限で活かされていない人が力を発揮できる社会を実現すべく

もっとみる
インターン生がカンファレンス運営で学んだ短期プロジェクトチームで成功へ導く方法

インターン生がカンファレンス運営で学んだ短期プロジェクトチームで成功へ導く方法

こんにちは! 熊本からはたらく大学生さわーくりーむです!

3月5日に熊本城ホールにて、私がインターンで働いている株式会社エルボーズ主催の熊本発ビジネスカンファレンス【FIVE RINGS】が開催されました!!

熊本でビジネスカンファレンスは実はあまりなく、じわじわと盛り上がりを見せている熊本で大きなムーブメントを起こすべく、今回満を辞して弊社で開催する運びとなりました!

当日は260名の参加

もっとみる
浮力が働いている人生

浮力が働いている人生

先日、大好きなラジオ番組「となりの雑談」のトークイベントにオンラインで参加した。

「となりの雑談」は、雑談の人さくちゃん(桜林直子さん)とコラムニストのスーさん(ジェーンスーさん)が出演する、喫茶店の隣の人の会話が聞こえてきたような番組だ。

2人の雑談を聴き続けて自己理解がかなり進んだのでぜひ聴いてみて欲しい。

この番組について熱く語るのは今度にしよう。

先日行われたトークイベントでは、さ

もっとみる
テレビ番組「午前0時の森 "おかえりこっち側の集い"」が終わるの悲しすぎる。

テレビ番組「午前0時の森 "おかえりこっち側の集い"」が終わるの悲しすぎる。

陽キャと陰キャという言葉を初めて知ったのは高校生の時。

私はどちらかと陰キャだけど(と思っている)、当時は陰キャよりであることを知られたくなくて、自分らしくないなあと思いながら友達とプリクラやTikTokを撮ったりしてた。

何せこの「陰」という言葉が「陽」に負けている気がして苦手だった。

大学に入ってからジャズ研に入ったが、そこはいわゆる陰キャよりの人が多いコミュニティだった。
※ 本人たち

もっとみる
熊本の女子大生、ネアカなクリエイティブディレクターを目指す

熊本の女子大生、ネアカなクリエイティブディレクターを目指す

みなさんこんにちは!休学中の国立大生、さわーです!

昨年末にとってもワクワクする投稿をXで目にしました。

休学の残りの期間、1年間一生懸命働いて稼いだお金を自分の学びに投資したいな〜と思っていたところにこんなに面白そうなスクールを発見し、説明会を経てすぐに入会を決めていました!!

元々、学生団体でイベントの企画・運営のリーダーをしていたことから、イベントのブランディングや広報を見様見真似で行

もっとみる
熊本の中も外も見せてくれる大人の側にいたら社会の見え方が変わった

熊本の中も外も見せてくれる大人の側にいたら社会の見え方が変わった

2024年早々に声を大にして言いたいことがあります。

熊本の学生であることでキャリアで不利なこと多くないか????!!!!!!

(荒ぶってしまった)

私は今、熊本に本社を構えるスタートアップでインターンをしています。社員と同等の立場で働かせてもらっている中で、社会に出て働き、キャリアを築いて行くことの解像度がどんどん上がっているなと感じています。

しかーーし!!正直、熊本でここまでの責任を

もっとみる
スタンスが「愛」の人間になりてえ

スタンスが「愛」の人間になりてえ

最近友人と、人から言われて嫌だと思った言葉について話していた。そんな言葉はたくさん並べられるけど、でも行き着いた結論は「その発言に愛があるかどうか」だった。

同じようなことでも、発する相手のスタンスや言葉の裏にチラつく感情でこちら側の受け取り方は変わってくる。

そして、良くも悪くも、それが積み重なっていくことで、その人との関係性が形作られていく。

では、人を「愛する」態度ってなんだろう。

もっとみる
私自身との出会いは「とりあえずやってみる」から

私自身との出会いは「とりあえずやってみる」から

これは私たちが受けてきた教育がそうさせていることなのだと思うけど、完全正解の状態を見つけてから行動し始めるというマインドを持っている同世代の子があまりにも多い気がする。

まだまだ人生の序盤ながらもこの1年いろんな挑戦をする中で、知らない自分との出会いがたくさんあった。

1年前の私は自分について特に理解していなかった。
私は人を助けることが好きで、それをやるためには何でもこなせると、かなり自分の

もっとみる
休学して働き始めたら苦悩の毎日だった

休学して働き始めたら苦悩の毎日だった

はじめまして!休学中の働く地方国立大生さわーくりーむです!

夢を持って休学を決意した大学2年の冬。
だけど始めてみたら、

「思ってたんと違う!!!つらい!!!」

という経験をしました。

このnoteでは、私が休学して働きながら感じていることを正直に書き記そうと思います。

私の大学生活こんなんでいいんか???私は地方国立大の3年生です。地元の国立大学に進学し、実家暮らし。大学入学時はコロナ

もっとみる