【漫画感想】東京卍リベンジャーズ

○はじめに
これはネガティブな感想になりますので、ネガティブな意見が苦手な人は読まないことをおすすめ致します。

ーーーーーー 以下感想です ーーーーーー

今回、この漫画を読んでみようと思ったきっかけは、アニメ化・実写化されたのと、オタク仲間がハマっていたからでした。
(どうやら私は読むに至った経緯を話すのが好きみたいです。どうでもいいですよね。)


ここで唐突ですが、自分への戒めとなる経験について書かせていただきます。

以前、コンテンツが盛り上がってる時に作品を見ずに、落ち着いた後見てどハマりして「あの時読んでいれば色んなイベントに行けたのに…」と非常に悔しい思いをした経験がありました。
(その後悔した作品については、そのうち書こうと思います。)

そんなことがあり、最近ではコンテンツが盛り上がっているうちに作品を見て、後悔しないようにしようと決めたのでした。

…そういった経緯で、今まさに(2021年7月現在)盛り上がっている最中の『東京卍リベンジャーズ』をオススメしてもらったので、盛り上がっているうちに読むことにしました。


さて、そろそろ本題に入ろうかと思います。
冒頭を読んでいただければ、どんな感想を抱いたか予想はついているかと思いますが、正直、私はハマれませんでした。

ファンの方には怒られてしまうかもしれないのですが、7話まで読んでもういいかな、と思ってしまいました。
実際は1話目で「あれ?あんまりおもしろくない?」と感じていたのですが、もう少し読めばおもしろくなってくるかと思い7話まで読みましたが、ダメでした。

私の勝手なイメージなのですが、アニメ化・実写化されるような作品って1話〜数話でバッと面白さが伝わるような作品が多い気がして、自分はなぜこの作品の面白さがわからないのだろうと、本当に純粋に疑問に思ったのです。

それで同じ様な感情を抱いている人がいないか気になり、Twitterや Googleで
[ 東京リベンジャーズ おもしろくない ]
と検索してみました。

すると、私と同じように「数話見たけどおもしろくない」と感じている人もいたようですが、細かい理由はわからず。

他には、面白くない派の意見として、

●ヤンキー漫画が嫌いだから
●タイムリープものに飽きた
●ヒロインが何度も死亡する
●推しキャラの死
●作品のテンポが悪い

…などが挙げられていました。

しかし私にはどれも当てはまらず、腑に落ちない結果となりました。(サッと調べただけですが)

まず、「ヤンキー漫画が嫌いだから」という意見について、私も好んで読むわけではないのですが、小沢としお先生の『ナンバMG5』にどハマりしたので、かつ、両作品のヒロインの性格に通じるものがあり好感が持てましたのでこの理由は当てはまらないと思いました。

また、「タイムリープものに飽きた」という意見について、私は飽きるほどタイムリープものを読んでいませんし、飽きないと思います。『僕だけがいない街』も好きですし、映画ですが『時をかける少女』『Back to the Future』なども大好きなので当てはまらないと思います。



他の意見も、私には気にならないもの(そこまで読み進めていませんが…)でしたので、結局は単純に感性の問題かなと思いました。

「面白いのに途中でやめるなんてもったいない!」
と思われる方もいるかもしれませんが、どうしても面白さを理解したいわけではありません。

私自身、漫画を読むのが好きなので色々な作品を読みたく、最初の段階で面白くないと感じたものは私の中には必要ない要素(他に言い方ないんかい、と思いますが…)と判断し、他の漫画へ時間を割きたいと考えます。

「その割に今回長々と感想書いとるやんけ」
と思いますが、疑問に思ったのをいい機会だと思い、自分のために、自分の考えをまとめさせていただきました。

今回は、

"世間が面白いと思っても自分の感性と合わないこともある"

という、なんとも当たり前のことに気づけました。


なので、これを読まれた『東京卍リベンジャーズ』のファンの方、不快に思われた方は、そう感じる人もいるんだ程度に考えていただけたらと思います。


ここまでお読みくださった方、ありがとうございました。