見出し画像

【R1-003】救急救命士が行う救急救命処置

【R1-003】

救急救命士が行う救急救命処置のうち, 医師の具体的指示が必須であるのはどれか. 2つ選べ.
a. 除細動
b. 気管挿管
c. 血糖測定
d. アドレナリン自己注射器使用
e. 食道閉鎖式エアウェイによる気道確保

医師の具体的指示が必要な救急救命処置

救急の指導医や救急外来などで指示要請を受けていればわかりますね. 
救急救命処置の範囲のうち, 医師の具体的指示(特定行為)が必要なものは以下の5つです.

①乳酸リンゲル液を用いた静脈路確保のための輸液(※)
②食道閉鎖式エアウェイ, ラリンゲアルマスク及び気管内チューブ(※)による気道確保
③エピネフリンを用いた薬剤の投与(※)
④乳酸リンゲルを用いた静脈路確保及び輸液
⑤低血糖発作症例へのブドウ糖溶液の投与
(※は, 心肺機能停止状態の患者に対してのみ行うもの)

参考文献:救急救命士の検討状況について 第19回救急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会(令和2年2月6日)資料1. 医療機関内における救急救命士の資質を活用する場について. ②-3 医療機関内で行う救急救命処置の範囲について


答え:b.e


#救急科専門医 #救急科専門医試験令和1年度

ミュージカル好き救急医から, 知っているとチョコッと役立つ知識を少しずつお届けします. ぜひ!