見出し画像

「変わる」が前提。

一年ちょっと前にプロにお願いして作ったはやまにじかけリトリートのHPが、どうにもならないほどに、古い。作って半年経たないうちに「今の私とはズレてきている…情報が古い…」と気がついたものの、気がつかないフリをした。そして放っておいた。だって、大変なんだもの、HP作るのって。プロにお願いしても、結局コンテンツを書いたり、写真を集めたりするのは私。半年も経たずにそれをするなんて「いやーっ!」って、もう反射的にね、頭から追いやりました。

だけど、けれども。さらに時は経ち、今やHPの中にいる私が他人の様に感じられる。今ももちろん、治療やカウンセリングをしているけれど、気がつけば講師をする比率がとても高くなっているし、音楽に本気だし。肩書きなんて、もう全然わからないです。

作り直さなければ。あぁ、苦手でも今度は自分で全部作るしかなないのね。だってどうせまた変わるんでしょ?私は変わるんでしょ?変わるたびにいちいち人にお願いするくらいなら、自分でちょこちょこ対応する方が身軽でしょ?

変わるのって、怖いですよね。例えば夢のように楽しい時間。至福の時を過ごしながら「このままずっとこうしていたい」そんな甘い夢を、いまだに私も見ることがあります。つい、明日の約束が欲しいような心持ちになったりして。楽しいドラマの時間だなぁ。

それでも、今はどうしようもなく知っているのです。変わらぬものなど、なにひとつない無いこと。約束をしようがしまいが、変わるときには変わる。それが自然だということ。変わることはちっとも罪じゃない。その自然を許さずに変わらないでいようとする時、あるいは誰かが、何かが変わることに抵抗する時に、私たちの波動は重たくなる。本質から遠のき、真我からからズレていきます。

そう。できることは今この時を宝物として生ききることだけ。本気で中今を生きることだけ。それを知っている軽やかな人たちと過ごすのが、私は好きです。「1秒先に変わって良い」と、もっともっと、自分も人も許せる人になりたい。自然をコントロールせずに生きたいものです。

その軽やかさのために、新しいHPは自分で作りましょうね。

うん。そうしまーす。