見出し画像

子供を育てにくい世の中【私がDINKsを選択する理由】

こんにちは、だんなです。

ゲームやら趣味やらの投稿が多かったので、ちょっとだけまじめにお話を。
ただ、もしかしたら愚痴っぽくなってしまうかもしれません。
不快にさせてしまったら、ごめんなさい。

今回は、DINKsのお話をしようと思っています。
改めてDINKsを選択する理由を考えたら、大きく分けて3つの理由が出てきました。
1つずつ説明しますね。

自分達の楽しみがなくなるかもしれない

まず一つ目の要因は、「自分達の楽しみがなくなるかもしれない」です。

これは私がまだ子供がいないからそう思うだけかもしれないですが、子供を育てるということがどれだけ大変かはなんとなく想像出来ます。

妻が適応障害が分かった時しばらくお仕事をお休みしていたので、その間の生活費などは私が出していました。
もしこの状況で子供がいたら、生活自体が不安定なので「自分の楽しみなんて考えている暇がない状況になる」ことがわかります。

さらに、子供が病気ならないように気をつけたりと心配事をあげたらきりがありません。
そんな中生活費を維持しながら、自分達のしたい事するのはとても難しいことに感じました。
自分達の心の余裕を持つためにも、今の生活をしたいと感じています。

子供の成長を見届けにくい現状

次の要因として思ったのは、今のコロナ禍の状況による不安の1つ「子供の成長を見届けにくい現状」です。

仮に子供を持ったとして、子供の成長を見れるのはとても楽しみなこと。
ですが、現在のコロナ禍により子供の成長を見れる機会が減っているように感じます。

子供を持つ私の職場の人は、「子供の入学式があったけど、コロナ禍が原因で三密回避のため保護者は一人しか参加できなかった」などと、せっかくの晴れ舞台を見守るのも難しい状況なっています。
また、通常通り生活が出来ないため急遽学校が休みになることもあります。その穴埋めをするために、夏休みが短縮になったりしているようです。
子供の時に楽しみにしていた夏休みなどが減ってしまうのは、子供にとっても辛いですし、家族で旅行の計画を立てたりするのも難しい状況ですね。

子供の生活が不安になる社会

最後3つ目は、「子供の生活が不安になる社会」です。

先ほどお話した2つの見出しと被る内容もありますが、私が特に不安に思う内容は「いじめの問題」です。
最近のニュースでいじめの内容を見ると、とても怖く感じます。
もしかしたら、今まで明るみにでていなかっただけかもしれません。
それでも最近のニュースに出てくるいじめの内容は、ぞっとするものばかりです。

私が学生の頃はまだ教員からの体罰も普通にあるような時だったので、部活の顧問の先生からバシバシ叩かれていたのを覚えています。
過度な体罰は良くないです。
ですが、最近のいじめの問題を見ると体罰が過度に見えます。
今まで厳しくて怖いと感じていた先生方は、最後の歯止めとしていたのかなって感じがします。
本当に困った時に頼れる教員がいるだけで、安心して学校生活が送れる気がします。
ニュースで学校側がいじめを明るみに出さなかった内容を見ると、学校が頼れないような印象を抱きます。
そんな環境に子供を預けるのは、とても怖いと思いました。

いかがでしたか?
もちろん私は子供を持っていないので、あくまで想像でしかないです。
それでも、ニュースを見たりするととても生きづらい世の中だなって感じました。
この先「今より良い社会になること」、「子供が伸び伸びと暮らせる世の中になること」を願っています。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?