見出し画像

自分のすきな空間を1つ作ってみよう

こんにちは。
なんだか楽しくなってきている嫁です。

今日は、「自分のすきな空間を1つ作ってみよう」のお話。

自分のすきな空間を作るといいこと

自分のすきな空間を作ると、「癒し」と「安心」を感じることができます。
その空間だけは、守られているように見えるんですよね。
自分の聖域、みたいな。

自分の部屋がなくても、1つの空間にすきなものを置いたり飾るだけでいいんですよ。

ちなみにわたしは、リビングの角に「ゆかりデスク空間」を確保しています。
そうまふうふの家は1LDK。
自分の部屋はないので、よく使っているリビングに自分のすきな空間を作りました。

じゃん。

すきないろ、すきな飾り、すきなストールなどをぎゅっとつめこんだ、ゆかりデスクです。
見ていて、癒されます。
(あ、カーテンが短いのはご愛嬌。)

さらにデスク周りをアップ。

デスクは、無印良品のパイン材テーブル。

真ん中の白いもふもふは、自分で作ったマクラメリース。
両親の結婚記念日に、同じマクラメリースを贈りました。(ずっと一緒^^)

だんなが「M」と名付けたセンスの感じられないかわいいガーランドは、Seriaです。

ガーランドを止めている木の画鋲も、お気に入り。(これもSeria)

ぶら下がっているネックレスは、旦那からもらったpaper moonのもの。
スプーンとフォークの形がかわいいです。

もふもふの下の木の棚もSeria。
めがねは常時かけています。

下の花瓶もSeriaです。

おはなは、そうまふうふの結婚式で持った花束です。

左の三角屋根の飾りは、大阪のおばからいただきました。
サンキャッチャーだったかな。

サンキャッチャーのお隣は、盛り塩。(お皿と盛り塩用の三角はSeriaです)
実家でも盛り塩は置いています。
小さい頃は夢遊病になったり、霊につかれたり、生まれつき霊感があるので、盛り塩は母が欠かさず置いてくれていたんです。
すごく怖がりです。
でも、やっとお勉強をしようかと思っています。

右は、森のアルムで買ったたんぽぽの置物。
Seriaで買った宝箱。
で、飲み物を置く木のコースター。

これでだいぶわたしのことやすきなものがわかってきたかな、なーんて。
あとは、パワーストーンを飾るトレーをおこうかな。

あとは、キッチンの近くにくまたちを置いたり、

モニターの近くにひつじを置いたり。

ちょっとずつわたしのすきなもので、おうちが彩られています。

皆様も作ってみたいな、と思いませんか。

すきなもの探しの旅へ出かけよう

すきなもの探しの旅先はすきな雰囲気のお店もいいけど、100均もかなりおすすめです。
100均をぐる〜っと回ると、結構いいものが売ってます。
しかも安い。
安いから、使わなくても全然後悔しませんし。
気軽に「自分のすきな空間」が作れるはずです。

おうちにあるすきなものを集めて、飾ってみるのも楽しい。
部屋の電気をオレンジ色に変えるだけでも、すごく落ち着いた雰囲気が出ますよ〜。

自分のおうちに1か所だけすきなものを置いたり、飾ったりしてみませんか。
わたしの記事で、ちょっと生活に幸せが増えたらうれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?