見出し画像

chatGPTに教えてもらったこと①noteは使いやすい

7月下旬からパート勤務になって時間があるので、自分のHPを作り直すことにしました。

ドメインやサーバーは以前使っていたままで、HPの中身の問題でした。
調べた結果、AIを使って勉強しようと思いたちました。
それで有料プラン 20ドル/月額を申し込み、色々とタイトルやら構成やら色使いとかchatGPTに聞いて聞いてのくりかえし。

およそ1ヶ月経っても、HPも目処が付き販売サイトも作成して

さー頑張るぞ!と意気込んでも、やはりアクセスがすくない。
じゃどうしたら良いのかとGPTに尋ねると、《note》が良いとのお答えあり。
さっそく申しこみ、数件の記事をアップしました。

すると記事を投稿する仕組みも分かりやすいし、スキのことやバッジなどのしかけが意外に楽しめます。

とても良いのは、書き方のヒントを学んですぐに実際に活用して書けること

これはとても良いしかけ。
ブログ記事の書き方を說明しているサイトはたくさん、あるけどその場ですぐに実際に書けるサイトは見たことがない。
まぁあるけど、noteほどに楽しく使いやすいことは無い。

note全体で一つの大きな商店街で、クリエイターはその個人商店で、しかも商品・記事をバラ売りしているスーパーもあるような感じ。

商店街はとても大きくて数日では回りきれないし、毎日新鮮な記事が入荷される。
繁盛している感じがして、お客の集客力は強い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?