スピおばさん

自称:自分探しのプロ🐚{探しても見つからないのには訳がある🪄]/ 使命:現代人スピリチ…

スピおばさん

自称:自分探しのプロ🐚{探しても見つからないのには訳がある🪄]/ 使命:現代人スピリチュアルの底上げ🪷/ 信念:自己探求で迷宮入りしてる人、元気を出せずにいる人の力になりたい🐞/ 元ファッションおばさん🗽

最近の記事

幸せを感じれていないひとは、目の前にある幸せを見ていない、ただそれだけ。 目の前にいる子どもや仕事、環境、何でも。 隣の畑は青く見えるもの。 なかなか嫉妬が消えないなら、自分を羨んでいる対象にそっくりそのまま置き換えてみると良い。 今の自分が一番良いって気づくはず。

    • 全ては味わうために起きており、 それらを堪能するために生きておるのだよ🪷 そう聞くと、大したことで怒ったりしなくなるだろう? 『何でも楽しんだもん勝ち』 の意味がわかるだろう?

      • 仕事や稼ぎを大事にする人もいる。子育てや家事に日々追われる人もいる。何もしたくない人もいる。仕事も遊びも全部頑張りたい人もいる。 何においても、結局良い悪いってなくて、自由なんよな〜。 みんな自由にせいやっ!

        • 百聞は一見にしかず 言葉でああしてほしいこうしてほしいと伝えるより、自分がする姿勢を見せた方が早いよ☝️ 子は親の言うことを聞くより100倍親のすることを見ているからね🪵 自分の言動に一貫性がないと思ったそこのあなた、今からでも全然遅くないよ🫶🏻まず気づいたことが素晴らしい🫶🏻

        幸せを感じれていないひとは、目の前にある幸せを見ていない、ただそれだけ。 目の前にいる子どもや仕事、環境、何でも。 隣の畑は青く見えるもの。 なかなか嫉妬が消えないなら、自分を羨んでいる対象にそっくりそのまま置き換えてみると良い。 今の自分が一番良いって気づくはず。

        • 全ては味わうために起きており、 それらを堪能するために生きておるのだよ🪷 そう聞くと、大したことで怒ったりしなくなるだろう? 『何でも楽しんだもん勝ち』 の意味がわかるだろう?

        • 仕事や稼ぎを大事にする人もいる。子育てや家事に日々追われる人もいる。何もしたくない人もいる。仕事も遊びも全部頑張りたい人もいる。 何においても、結局良い悪いってなくて、自由なんよな〜。 みんな自由にせいやっ!

        • 百聞は一見にしかず 言葉でああしてほしいこうしてほしいと伝えるより、自分がする姿勢を見せた方が早いよ☝️ 子は親の言うことを聞くより100倍親のすることを見ているからね🪵 自分の言動に一貫性がないと思ったそこのあなた、今からでも全然遅くないよ🫶🏻まず気づいたことが素晴らしい🫶🏻

          苦しみは、人間としての醍醐味である。 どんな複雑な感情も、この地球に人間として生まれたからこそ味わえる。 そう聞くと、目をそっと細めて微笑を浮かべ、ありがとうって気持ちになったりするよね〜

          苦しみは、人間としての醍醐味である。 どんな複雑な感情も、この地球に人間として生まれたからこそ味わえる。 そう聞くと、目をそっと細めて微笑を浮かべ、ありがとうって気持ちになったりするよね〜

          思考は、「ネガティブ性が望ましくない状況を解決する」と、信じている。 どう考えても理由が分からない。けど、 ネガティブに考えたら辻褄が合うから、そうしてしまう。 思い当たる節はないかね?

          思考は、「ネガティブ性が望ましくない状況を解決する」と、信じている。 どう考えても理由が分からない。けど、 ネガティブに考えたら辻褄が合うから、そうしてしまう。 思い当たる節はないかね?

          SNSから目覚めに導く辛口一句、降臨。 ひとりごと 言わせるだけで 丸儲け がはは。

          SNSから目覚めに導く辛口一句、降臨。 ひとりごと 言わせるだけで 丸儲け がはは。

          我が子にものすごくガミガミ言ってしまうことは誰でもあろう。 そしてふと、我に返ったように、「..これってそんなに怒ることかな?」..ふふ っていう微笑がでてきたら、ちゃんと幸せな自分に近づいてるサインだよ。 不機嫌だった3秒後にはけろっと笑ってる子どもみたいにさ。

          我が子にものすごくガミガミ言ってしまうことは誰でもあろう。 そしてふと、我に返ったように、「..これってそんなに怒ることかな?」..ふふ っていう微笑がでてきたら、ちゃんと幸せな自分に近づいてるサインだよ。 不機嫌だった3秒後にはけろっと笑ってる子どもみたいにさ。

          保育料無償化を世のママはどう捉えているのだろう? スピおばさん的には、自分の幼い子どもとの大切な時間を奪われ、働け働けと言われているようで、嫌だな〜 「ママ」こそ大切な本業であって、副業(その他はすべて副業と呼ぼう)してないとやばいという風潮こそ、おかしいと思うんだよな〜

          保育料無償化を世のママはどう捉えているのだろう? スピおばさん的には、自分の幼い子どもとの大切な時間を奪われ、働け働けと言われているようで、嫌だな〜 「ママ」こそ大切な本業であって、副業(その他はすべて副業と呼ぼう)してないとやばいという風潮こそ、おかしいと思うんだよな〜

          人生は「思い込みゲーム」である。 何においても誰においても、言葉の真偽は定かではない。 相手のためを思って放つ言葉、もしくは嘘。自分を守るための言葉、もしくは嘘。 面白いのが、本人さえ本心を実はわかっていないことも多いにあるということ。 そんな世界でどうまともに生きると?笑

          人生は「思い込みゲーム」である。 何においても誰においても、言葉の真偽は定かではない。 相手のためを思って放つ言葉、もしくは嘘。自分を守るための言葉、もしくは嘘。 面白いのが、本人さえ本心を実はわかっていないことも多いにあるということ。 そんな世界でどうまともに生きると?笑

          →「いま」を生きていないのだから、「過去」か「未来」を生きていることになる。過去に誤って構築した信念や、まだ何も起こっていないのに謎に維持している不安、そういったものに縛られている「いま」は、本来の「いま」ではないのだ。

          →「いま」を生きていないのだから、「過去」か「未来」を生きていることになる。過去に誤って構築した信念や、まだ何も起こっていないのに謎に維持している不安、そういったものに縛られている「いま」は、本来の「いま」ではないのだ。

          思考次第で人生は明るくも暗くもなり、その思考はコントロールできるのである。心地良くない感情のままに誰かに言葉を吐く時、それは自分が思考の見張りを怠り、「いま」を生きていないと言える。 「いま」を生きていないとは何か?→

          思考次第で人生は明るくも暗くもなり、その思考はコントロールできるのである。心地良くない感情のままに誰かに言葉を吐く時、それは自分が思考の見張りを怠り、「いま」を生きていないと言える。 「いま」を生きていないとは何か?→

          外の世界は、自分の投影でしかない。 自分が解釈する相手は、相手の思う相手とも、他の人が解釈する相手とも異なる。 自分がネガティブなとき、それは暗い世として反映され、ポジティブなときは明るく感謝に満ちた世界に包まれる。 全ては自分次第であり、だからワンネスなのである。

          外の世界は、自分の投影でしかない。 自分が解釈する相手は、相手の思う相手とも、他の人が解釈する相手とも異なる。 自分がネガティブなとき、それは暗い世として反映され、ポジティブなときは明るく感謝に満ちた世界に包まれる。 全ては自分次第であり、だからワンネスなのである。

          例えば、大切な人の死を受け入れ難い時、その死は本当だったと言い切れるだろうか? ずっとずっと頭の中にいるその人は、それでも亡くなったと言えるだろうか?  真実は自分の中にしかない。 真実に目を向けることは、それまでの現実を覆してしまうほどのパワーを持っている。

          例えば、大切な人の死を受け入れ難い時、その死は本当だったと言い切れるだろうか? ずっとずっと頭の中にいるその人は、それでも亡くなったと言えるだろうか?  真実は自分の中にしかない。 真実に目を向けることは、それまでの現実を覆してしまうほどのパワーを持っている。

          何かモヤモヤする…それが誰かに対する嫉妬なら、そうと認めてしまえば早い。 嫉妬心は、自分が本当に欲しいものを持ってる人にしか抱けない。そしてそれは自分にも手に入れられるのに、まだ持っていないだけということ。ならばどうするか、もうわかったね?

          何かモヤモヤする…それが誰かに対する嫉妬なら、そうと認めてしまえば早い。 嫉妬心は、自分が本当に欲しいものを持ってる人にしか抱けない。そしてそれは自分にも手に入れられるのに、まだ持っていないだけということ。ならばどうするか、もうわかったね?

          心配しないで なんだかモヤモヤ・イライラているときは、 その考え方に改善の余地ありと、教えてくれているだけだよ。 心配しないで すごく不安なときは、 そんなことは起こらない、そんなことは自分の中で自分がつくった嘘に過ぎないよって、教えてくれてるんだよ。

          心配しないで なんだかモヤモヤ・イライラているときは、 その考え方に改善の余地ありと、教えてくれているだけだよ。 心配しないで すごく不安なときは、 そんなことは起こらない、そんなことは自分の中で自分がつくった嘘に過ぎないよって、教えてくれてるんだよ。