SOUL for SALE TRI VOICE

鈴木謙介(すずき・けんすけ) 1976年福岡県生まれ。関西学院大学准教授。 ※本サイト… もっとみる

SOUL for SALE TRI VOICE

鈴木謙介(すずき・けんすけ) 1976年福岡県生まれ。関西学院大学准教授。 ※本サイトは鈴木謙介が自主的に運用しています。全ての記述は、所属組織の見解を代表するものではありません。

最近の記事

決められない政治と決めすぎる政治

このコンテンツは、社会問題からカルチャーまで、鈴木謙介が独自の視点からコメントする5分間のプログラムです。今回は、コロナ対策でいつまでも決断できない国政と、対策が二転三転する自治体の違いについてお話しています。

    • 世界の謎・自分の謎―『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』最速感想会

      このコンテンツは、社会問題からカルチャーまで、鈴木謙介が独自の視点からコメントする5分間のプログラムです。今回は、いつもより時間を長めにとって『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の感想について語っています。

      • #39 情の世界と理の世界

        このコンテンツは、社会問題からカルチャーまで、鈴木謙介が独自の視点からコメントする5分間のプログラムです。今回は、職場内で親密な関係を築くことを禁止する規定の広がりについてお話しています。 参考にした記事はこちら 社内恋愛禁止規定の広がり-アンチ・フラタニゼーションとは? 2021年03月04日 | 大和総研グループ | 鈴木 裕 https://www.dir.co.jp/report/column/20210304_010619.html

        • #38 マスメディア化するSNS

          このコンテンツは、社会問題からカルチャーまで、鈴木謙介が独自の視点からコメントする5分間のプログラムです。今回は、Instagramにおける「インスタ映え」が、消費者行動の観点からどのように分析できるかについてお話しています。 参考にした記事はこちら。 若者の“映え離れ”が進行中?「雑誌化するインスタグラム」の新しい使い方(大槻 祐依) | マネー現代 | 講談社(1/4) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80245

        決められない政治と決めすぎる政治

        決められない政治と決めすぎる政治

          #37 サポセン化する講義

          購入後に全編(04:59)を視聴することができます。

          有料
          100

          #37 サポセン化する講義

          有料
          100
          #37 サポセン化する講義

          #36 オンラインライブのジレンマ

          購入後に全編(04:59)を視聴することができます。

          有料
          100

          #36 オンラインライブのジレンマ

          有料
          100
          #36 オンラインライブのジレンマ

          #35 リアリティ・ショックとの向き合いかた

          購入後に全編(04:59)を視聴することができます。

          有料
          100

          #35 リアリティ・ショックとの向き合いかた

          有料
          100
          #35 リアリティ・ショックとの向き合いかた

          #34 Go To政策は何を間違えたか

          購入後に全編(04:59)を視聴することができます。

          有料
          100

          #34 Go To政策は何を間違えたか

          有料
          100
          #34 Go To政策は何を間違えたか

          #33 表現規制はなんのため?

          このコンテンツは、社会問題からカルチャーまで、鈴木謙介が独自の視点からコメントする5分間のプログラムです。今回は、相次ぐ「ジェンダーをめぐる広告表現の炎上」から、なぜ表現規制が必要になっているのかという点について解説しました。

          #33 表現規制はなんのため?

          #33 表現規制はなんのため?

          #32 行動ベースで考える

          購入後に全編(04:59)を視聴することができます。

          有料
          100

          #32 行動ベースで考える

          有料
          100
          #32 行動ベースで考える

          #31 流行の「終わり」とゼロイチ思考

          購入後に全編(04:59)を視聴することができます。

          有料
          100

          #31 流行の「終わり」とゼロイチ思考

          有料
          100
          #31 流行の「終わり」とゼロイチ思考

          #30 表現力を磨くということ

          このコンテンツは、社会問題からカルチャーまで、鈴木謙介が独自の視点からコメントする5分間のプログラムです。今回は、全米に広がる黒人差別への抗議行動の中、社会問題について表現することについてコメントしました。

          #30 表現力を磨くということ

          #30 表現力を磨くということ

          #29 教育はオンライン化できるか

          購入後に全編(04:59)を視聴することができます。

          有料
          100

          #29 教育はオンライン化できるか

          有料
          100
          #29 教育はオンライン化できるか

          #28 他人に準拠しすぎない

          このコンテンツは、社会問題からカルチャーまで、鈴木謙介が独自の視点からコメントする5分間のプログラムです。今回は、緊急事態宣言の解除後に訪れるメンタルの問題について、社会学の「相対的剥奪」という概念を用いながら解説しました。時事ネタにつき無料配信でお届けです。

          #28 他人に準拠しすぎない

          #28 他人に準拠しすぎない

          #27 リスク評価の異なる人どうしの共存

          このコンテンツは、社会問題からカルチャーまで、鈴木謙介が独自の視点からコメントする5分間のプログラムです。今回は、経済活動の再開に向けて生じるであろう「リスク評価の異なる人どうしの共存」の問題について論じています。

          #27 リスク評価の異なる人どうしの共存

          #27 リスク評価の異なる人どうしの共存

          #26 戦略なき流行への追従

          購入後に全編(04:59)を視聴することができます。

          有料
          100

          #26 戦略なき流行への追従

          有料
          100
          #26 戦略なき流行への追従