マガジンのカバー画像

SOUKIという靴下工場

26
運営しているクリエイター

#工場

創喜のスタッフ紹介シリーズ 「はじめまして 職人の浦出です」

創喜のくつ下はたくさんのスタッフがまごころこめて、企画して、作って、包んで、発送していま…

14

創喜のスタッフ紹介シリーズ 「はじめましてセンムです」

創喜のくつ下はたくさんのスタッフがまごころこめて、企画して、作って、包んで、発送していま…

創喜のスタッフ紹介シリーズ 「はじめまして職人のナンちゃんです」

喜のくつ下はたくさんのスタッフがまごころこめて、企画して、作って、包んで、発送しています…

バンナー機って知っていますか?

9月になった途端に続けて現れた大きな台風。 被害に遭われた皆さまにお見舞い申しあげます。 …

「奈良 靴下」で検索してみてください。すると?

昨今、スマホの普及により、インターネットの環境が1人一台、の時代になりました。 SOUKIもW…

17

いつもの靴下と旧式編み機で編んだ靴下の違い

分かった気になっている、いつもの靴下と旧式編み機で編んだ靴下(ミドルゲージの靴下とローゲ…

66

11月11日はなんの日?

11月11日といえば そう、靴下業界では一番大切な盛り上がるべく日、 靴下の日!靴下を並べた姿が数字の11のようなので記念日として制定されました。 ちなみに2足分が並んでいるのでペアーズデイでもあります。 が、世間一般では記念日の乱立日として、記念日競争の激戦日でもあります。 書き出した分だけでも28! 介護の日 日附は前年に実施されたパブリックコメントに基づいて決定したもので、「いい日いい日」の語呂合せから。 公共建築の日 建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイ

良さ伝える事がとっても難しい靴下です

お客様から、とても暖かいメールをいただきました。 その方は卸先の店頭で靴下を買っていただ…

SOUKIの長い歴史

SOUKIは現社長の曾祖父が90年前に立ち上げた出張靴下工場(でばりくつしたこうじょう)が始…

11