見出し画像

【食レポ】きずなすしの食べ放題に行ってきましたという話(2023.11.17訪問)

告知他

こちらの欲しいものリストからプレゼントを貰うと、更新頻度が高くなったり質があがったりします。
こちらから好きなものをお買い物をするだけでも蒼風に微量ですが還元されます。

レビュー

 先日私的な一区切りもあったということで、じゃあちょっと豪遊ではないにせよ、普段は手を付けないことをしてみようじゃないかという話で白羽の矢が立ったのがこちら。「きづなすし」

 東京都では新宿と秋葉原に店舗があります。特に秋葉原は分かりやすい位置にあるので、通りがかった人もいるはず。

 そんなきづなすしでは食べ放題を実施しています。メニューに関しては公式のホームぺージや上記の写真をチェックしてもらえば分かるので軽く。

 要は2つのコースがあって、高い方はより高めの寿司がメニューに加わりますよ、という話。

 飲み物はソフトドリンクとアルコールの飲み放題でそれぞれ分割されている形。多分アルコールの飲み放題でソフトドリンクも飲めるようになるとは思いますが、その辺は公式(以下略)

 ともかく、食べ放題。この日は品目数の多いきづなコースにしました。税込みで4,818円。回転寿司系の食べ放題で大体3000円弱なので、倍とまでは行きませんが、1.5倍以上にはなっている計算。それにソフトドリンクの飲み放題もつけて合計5500円程度となりました。

 注文に関してはタブレットから行う形式。注文は1回で6種類30貫までという上限があります。時間制限ラストオーダー基準で90分。結構長め。

 提供に関しても6種類6貫で、目の前での握りとはいえ1分かかるかどうか。貫数によっても変わるとは思いますが、時間を気にすることは、食べるのがよほど遅くない限りそうそうない時間設計が◎

 途中写真を撮り忘れたものもありますが、寿司自体はこんな感じ。そんなに高頻度で寿司を食べるわけではありませんが、全体的に「値段を上げただけのかいはある」感じ。食べ放題なので、普段はあまり手を付けないタイプのネタも注文しますが、結局は穴子なりサーモンなりと、自分の好みが中心になります。美味しい。

 ちなみにひとつ注意点として、手巻きはかなりボリュームがあるので、たくさんの品目を食べたい場合は×。それから鮪のかまの唐揚げに関しても思ったよりも量が多かったので気をつけて、という感じ。

 全体的にボリューミーなので、逸品と手巻きは割と考えてから注文するのがベターかも。単純に握りと軍艦を頼んで置けばいろんなものが食べられると思います。

 最後にコスパ。自分が食べたネタと、グランドメニューにおける値段は以下の通り。

☆鮪中トロ×5/384×5=1,920円
・びんちょうまぐろ/164円
・サーモン/164円
・玉子×2/109×2=218円
・サーモンマヨネーズ/186円
☆穴子×5/263×5=1,195
・うなぎにぎり×2/?
☆あぶり中トロ/494円
・あぶりサーモン×3/164×3=492(※)
・鯛/263円
・さば/219円
☆うに軍艦×3/549×3=1,647円
☆甘えび/329円
・いか/109円
・ねぎとろ軍艦/296円
・蟹サラダ巻/329円
・海老サラダ巻/329円
☆穴きゅう巻/329円
・まぐたく軍艦/?
・釜あげしらす軍艦/?
・蟹身軍艦/329円
・鮪のかまの唐揚げ/858円
合計/9,870円
※素のサーモンで計算

 とまあ、合計で約1万円ということで、倍近くは食べられている計算になりますね。コスパを一切考えないで食べていてこれなので、実際元を取るみたいなことを意識するのであれば、もうちょっと行くと思います。

 ただし、自分は割と食べられる部類にはなるので、食べられる量に自身が無い場合は割と単価の高いものに絞っていかないとトントンくらいになりそうな気がしないでもないです。

 まあ、そもそも純粋に同じメニューかと問われると微妙な上に、うなぎなど、グランドメニューで見当たらないものは勘定に入れていないので、実際はきちんと得をするように出来ていると思います。でも手巻きを3つはやめましょう。コスパが悪いです。

 ちなみに、☆マークのついたメニューは自分が頼んだきづなコースにしかないものです。まあ高いやつですね、概ね。

 値段差は大体500円なので、プラスで中トロと穴子を1貫つづ頼めば大体同じくらい。そのあたりを頼むかどうかで変わりますが、ぶっちゃけ元を取るということを考えたら、中トロがかなり楽だと思うので、きづなコースの方がオススメかも。

 ごちそうさまでした。勝手が分かったし、今度はもうちょっと高めを狙いながら頼んでみようかしら。逸品も結構気にはなるんだけど、食べられる量と相談ですね。

リンク

蒼風のプロフィールへ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?