見出し画像

Give and Takeは、まずは『Give』から…

何故、多くの人は、未だに自分の『モノサシ』で、
他の人を推し量ろうとするのだろうか、
 
  
みんな同じ、みんな一緒の感覚の時代は終わり、
今は多様性になろうとしているこの時代なのに。
  
  
そこに気づくだけでも、言葉選びはかなり変わるはずだし、
傷つく人をグッと減らせる事に気づいて欲しいな。
  
  
自分の『モノサシ』を押し付けるのではなく、
まず相手の『モノサシ』を気づいてあげて欲しい、
  
  
それが出来ない人は、同じタイプの人以外には、
あまり強く意見しない方が良いですよ。
  
  
お互いが疲れちゃうから。
  
  
  
  
  
他言語を使う人に、いくら一生懸命、どんなに丁寧に日本語で伝えても、伝わらないように…
  
  
  
それなら、簡単な言葉で良いから、相手の言語で一言伝えるだけの方が、すごく伝わるんです。
  
  
  
  
  
  
日本に来た海外の方に、
日本語勉強してこいよ、って思うのではなく…
  
  
  
海外に行った時に、
これで伝わるだろうと、日本語でまくし立てるのではなく…
  
  
  
  
   
日本に来た日本語が苦手な方には、
拙い英語でも、ジェスチャーでも、
相手が理解しやすい言語を選んで伝えてあげたい…
  
  
   
海外に行った時には、
スマホで調べたり、単語の現地言語でも良いから、
日本語混ざりでも、理解してもらいやすく伝えれるようになりたい…
  
  
  
  
  
キャッチボールをするなら…
相手が取りやすい球を投げて、
相手が投げやすいように構えていたい、
  
  
  
  
そうする事で、
お互いを大切に出来ると思うから。
  
  
  
  
  
『郷に入れば郷に従え』と、言う言葉があるけど、
これも捉え方次第で、どちらにも取れると思う、
  
  
自分が郷なのか、相手が郷なのか。
  
  
  
  
そして、
『Give and Take』、
まず最初は、『Give』からスタート出来ると良いなぁ。
   
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 

  
#心も身体もフワフワな僕
#あなたのきっかけ応援します
#あなたの力になりたい
  
  
いつも、
合言葉は、『SOUだよね♪👍』
  
  
  
#パーソナルトレーナーSOU
#ボディコンサルタントSOU
#ハートケアトレーナーSOU
#世界中何処へでも出張可能










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?