見出し画像

RG28xx 公式OS アップデート方法✨

公式のフォームウェアがアップデートされるとゲームの動きが良くなったり、新しいゲームハードが動くようになったりと良いこと尽くめです😆✨

しかしアップデートと聞くと「どうやってやるか分からない😰」「SDカードやゲーム機本体が壊れるんじゃないか🥲」と懸念されたり心配されることもあると思います😅💦

今回は初心者さん用と言うことでRG28xxのOSのアップデート方法を出来るだけ詳細に記載しようかと思います🙇‍♂️
どうぞ最後まで宜しくお願い致します😊

ちなみにこの方法を参考にRG35xxPlusや他のLinux形式のアップデートも行えますので是非全体の流れを覚えて帰って下さいね🥰

Anbernic公式YouTubeから

1.必要物品について

まずは必要物品を揃えましょう
必要物品は以下のモノです
①フォームウェアアップデートファイル
②空のmicroSD16GB~64GB 1枚(中身があってもフォーマットすれば🙆‍♂️)
③microSD書き込み用ツール rufus

①から取得していきましょう✨
上記のAnbernic公式YouTubeを開き、概要欄にあるダウンロードリンクにてアップデートファイルを入手してください✨
(下記の画像参照)

https://youtu.be/by-bZ4MEd4c?si=16w7FSzwcIX-nFls

②空のmicroSDを用意します✨
この際、空でなくても余っているmicroSDを準備されても良いです、FAT32形式でフォーマットしてください✨

⚠️ただしRG28xxにもともと付いてきたmicroSDは使用しないことをお勧めします⚠️
何か不具合があった際の保険として残しておく為です🙆‍♂️RG28xxの外箱に大事に保存しておきましょう🥰

またフォーマットしなくても③で用意したrufusがフォーマットまでやってくれますがパーティション等が設定されている場合確実性をとって私はフォーマット作業を別で行っています

参考までに私はI-O DATAのハードディスクフォーマッタをフォーマット作業では使用しています✨

⚠️フォーマットする場合はmicroSDを入れたスロットを間違えないように対象ハードディスクの部分があっているか確認してから行うようにしてください⚠️

※間違えて別のハードディスクをフォーマットしないように予めフォーマットするmicroSD以外は外してから行うことをお勧めします

フォーマットを実行する前にしっかり確認しましょう!

③フォーマットしたmicroSDにアップデートファイルを書き込むツールが必要です
今回はAnbernicさんの公式で使用されているrufusを使用します
これは①でダウンロードしたアップデートファイル内に用意されているので準備の必要はないですね😆

それではすべて揃いましたので実際にアップデート作業をしていきましょう

↓ちなみにmicroSD読み込みようにコネクタはこれを使ってます
携帯、PC共に使えるので重宝してます👍️

2.アップデート作業

まずは①でダウンロードしてきたフォームウェアアップデートファイル 今回の場合cxm _28xx-v1-0-4-en-240511_2024-05-13.0829.zip と言うファイルですね😊
こちらは圧縮ファイルな為ファイル解凍が必要です✨
解凍ソフトにはWINRARをお勧めします
フリー版でOKです👍️期限等書いてありますが期限が切れても一部の機能が使えないだけでフリー版として使えます✨

WINRARを使用してアップデートファイルを解凍します

ファイルの中を見ていくと16GB版のRG28XX-V1.0.4-EN16GB-240511.7zファイルがある為こちらを解凍します✨

解凍したRG28XX-V1.0.4-EN16GB-240511.imgファイルは分かりやすいようにデスクトップに置いておくと間違えないですね😊
必要に応じてrufus.exeもデスクトップに解凍して置いておきましょう😆✨

解凍出来たところで準備は出来ました👍️

rufusを起動して書き込み準備に移ります✨

フォーマットしたmicroSDをPCに接続します
問題なければrufusドライブプロパティのデバイス欄にSD情報が記載されます😊

ブートの種類の横の選択を押し
RG28XX-V1.0.4-EN16GB-240511.imgを選択します

画像のような表示になっていれば書き込み準備完了です😊✨

rufusの書き込み作業スタート直前画面

最終確認後(間違ったmicroSDに書き込もうとしていないですか❓️imgファイルはあっていますか❓️)
スタートを押して下さい😊
完了するまで20分~30分ほどかかります✨

3.RG28xxのTF1にmicroSDを差し込み、RG28xxの電源をONにする

TF1側に入れましょう
起動すると自動でアップデートインストーラーが起動します
そのまま暫く待ちます

終了するとバイブレーションと共に自動で電源が入ります😊✨
メニュー画面のセッティング等(ボタン音や日本語設定、APPsの設定などが元に戻ります)がデフォルトに戻ってしまうので任意で自分の環境に戻しましょう😆✨

設定のシステム情報を確認するとフォームウェアv1.0.4になってますね😆

4.アップデート環境を楽しむ✨最も重要✨

今回のアップデート内容を確認しアップデートされた内容を確認してみましょう👍️
更新内容を公式サイト等で確認😊
今回ですと主に3つ
1.レトロアーチのバージョン1.18.0に更新
2.NDS(Drastic)およびNeocdエミュレーターを追加
3.PPSSPPの音量調整を修正しました

個人的に2と3はとても重要だったので即確認しました🥰

NDS(drastic)の動作確認✨

PSP(ppsspp)の音量調整✨

このようにアップデート内容を確認し出来ることが増えるのが中華ゲーム機の楽しみの一つです🥰

5.最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます😊✨
アップデートの仕方はうまく伝わりましたか❓️ここ、よく分からないよ等あったらコメント残していただきますと嬉しく思います😅💦

また、どうしても不具合に出会ってしまったり、設定を変えてしまったことで動きがおかしくなってしまったりする出来事にあうと、どうしてもアップデートや設定変更自体を躊躇してしまいがちです🥲(以前の私がそうでした)
初心者さんだと特に情報が少なくて大変だと思います😅

しかしそこから一歩でも足を踏み出せば中華ゲーム機の楽しさにまた一つ気付いて頂けると私は思っています✨
 ゲームを従来の画面比率通りで遊びたい
 GBのありのままのドットで遊びたい
 速度を上げて快適に遊びたい

設定を変更し自分の好みを探す、多様な遊び方が中華ゲーム機だから出来ること
大袈裟な事を書きましたが皆さまが少しでも楽しい中華ゲーム機ライフを送れる手助けに少しでもなればと思い、私の長い話を終わります😊

今後もこのような発信をしようかと思っております🙇‍♂️💦
宜しければフォローして下さいね🥰

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?