自動改札について

最寄駅の改札、5つあるうちの1つがICカード専用になるらしい。

私は特段困らないけれど、気づかず並ぶ人も多いだろうと思う。ここはそんなに都会じゃないから、ICカードを持ってない人も沢山いるだろう。通勤ラッシュの時に、ピポーン、とあの音を聞くのはうんざりするなあ、と思いました。

さて、こうやって どんどん電子化が進みますが 果たして100パーセント良いことなのでしょうか。
いやいや、むしろ、皆ICカードにしてしまうことで なにか不都合ってあるんでしょうか。

先日東京に行ったついでに、足を少し伸ばして鎌倉に行きました。噂に違わぬ良いところですね。

私は すべての交通機関でICカードを使ったので、1度も切符を買っていません。だからなのか、あまり金額を覚えていません。
着いたらもう、ワクワクしていたので 改札を抜けた時の金額表示なんて覚えていないんです。

もしこれが、切符だったらどうでしょう。

切符を買うとき、券売機の上の路線図をみて、その金額に 何かしらの感情はあったかもしれない。結構するね、なのか 安い、なのかは もう私にはわかりません。でも、きっと 何かは思うでしょう。

ついでにいうと、乗る電車もアプリで調べたので それが どこから来て どこが終点だったのかも知りません。

電子化最高、わたしは好きです。とっても便利だから。でも たまに 自分も一緒に電子化されてる気がしませんか。何も考えなくなってしまってる気がして わあってなりませんか。

なったら、たまには切符もいいかもしれませんね。時間があれば、旅行のときなら、気休め程度に、無理をしないくらいに。