マガジンのカバー画像

これまで書いた製作ノート

9
過去公演の製作過程を書いた“製作ノート”を一つにまとめました。
運営しているクリエイター

#劇作家

1月『隣人』名古屋公演

新年だし何か新しいことを始めてみたくて、今年は公演が終わったらnoteを書いてみることにした。面白さとかは保証出来ません。道端に落ちていたカリントウを口に入れるようなもんだと思って読んでください。 久しぶりの名古屋公演 「演劇Showcase!という企画で40分程度の作品を上演していただけませんか?」名古屋市にある昭和文化小劇場に声をかけて頂いたのは22年の夏。名古屋ではバトル形式の演劇イベントが多いが、この企画では競うことなく、多様な三つの作品を陳列すると言うのが企画趣

2月 演劇解体新書vol.1-vol.4

フェニーチェ演劇解体新書 はさまざまな角度から、一つ一つ丁寧に演劇を腑分けしていく演劇ワークショップシリーズです。この記事では、企画がどうやって始まったのか、どんな内容になったのかを書いてきます。 「やったことがないことをやる」 2021年の秋、劇場の担当者さんと企画を立ち上げる為、京都駅の喫茶店で打ち合わせをしていた。フェニーチェ堺は2019年秋にオープンしたばかりの劇場で、僕は2020年から毎年WS(ワークショップ)をしている。 「今年はこれまでの枠にとらわれず、や

「STORY FOR TWO」藤井個人的ベストエピソード

1996年4月より2021年3月までの25年間、Kiss FM KOBEで毎週金曜夜に放送されていたラジオドラマ番組『STORY FOR TWO』 2018年 僕はこの番組にゲスト作家として短編を書き「その際のフリートークの声が良い」というミラクルな理由で次の年度からパーソナリティをしないかとお声がけ頂きました。そして2019年-2021年の二年間、レギュラー出演することになるのです。 そんな、この番組最後のパーソナリティー藤井が、過去放送アーカイブから選ぶ個人的な傑作選です

3月THE GREATEST SHOW-NEN Aぇ!group×幻灯劇場 『鬱憤』

朝日放送で放送されたTV番組「THE GREATEST SHOW-NEN」の Aぇ!group×幻灯劇場『鬱憤』回について振り返るnoteです。ひとまず『鬱憤』という作品の成り立ちまで遡ります。 十六人と『鬱憤』を作る。 音楽劇『鬱憤』は16人の俳優とディスカッションを重ねながら作っていきました。台本が何も無い状態で稽古初日を迎え「コロナ禍で感じた鬱憤」をテーマに、お互いの話を聞いていく。コロナ禍によって関係が良くない家族と離れることが出来ない/バイトしたくてもシフトに安