マガジンのカバー画像

Panda note

79
PANDA GYM公式note トレーニングや筋肉について熱く語ります 人形町徒歩10秒、スクワット特化型ジム「PANDA GYM」 https://www.pandagym.…
運営しているクリエイター

#正しいスクワット

WBC優勝!今大会を振り返ってフィジカル分析

WBC日本優勝!ただただ感動をありがとうございました。世界最高峰のプレー。技術もフィジカル…

15

正しいトレーニングvs間違ったトレーニング

見た目だけでない機能性の獲得正しいトレーニング? 「正しいトレーニング」私も使う表現では…

6

回旋動作を考える Part4

「回旋動作を考える」奥が深い回旋。今回はPart4。 競技局面に合わせたトレーニング前回も書…

7

回旋動作を考える part1

多くのスポーツ、競技において非常に重要な動きに回旋(回る動き)があります。野球、ゴルフ、…

14

【職業筋肉Basic Training】#003_肩のトレーニング 三角筋のススメ

肩関節でまとめると上肢ほとんどになるので今回は三角筋メイン(おまけに僧帽筋) 僧帽筋と一…

500
4

サイドも鍛えよう Part2

前回のPart1からちょっとあいてしまいましたがサイドも鍛えよう Part2ということで書いてみま…

7

機能的な身体の作り方、使える筋肉の作り方

嬉しいことに書籍を出版してから講演やメディア出演の機会が増えてきました。タイトルに対して批判もあったりしますが、正直この辺のシャレが通じない人とは会話もしたくないのでいいフィルターになってるのかなとポジティブです。 ご購入いただいて読んで頂いた方々からはかなり好評頂いていて嬉しい限り!お仕事のご依頼などございましたら是非 info@pandagym.net までご連絡ください! 本書の中でも触れていますが、今回はスポーツとトレーニングの関係について書いてみます。 動

フルスクワット以外はスクワットじゃない?

フルスクワット『以外』は悪? フルスクワットでないとトレーニング効果が無い? 『スクワッ…

33

サイドも鍛えよう Part1

どうしてもカラダは前面に目が行きがち。鏡で目にするのは基本前面ですからそりゃそうですよね…

20

初心者こそ正しいトレーニングが必要な理由

1年の始まりということもあり、1月はとても新規の入会が多いです。トレーニングジムの繁忙期は…

28

スポーツとトレーニングがうまくなるためのボディコントロール

トレーニング指導というとボディメイクの方向での指導が人気ですが、スポーツの競技成績向上の…

1,500
64

PANDA GYMオープンから4ヶ月を経て

皆さんのご支援もあって、人形町のPANDA GYM、2021年8月のオープンから早4ヶ月が経ちました。 …

11

コンプレフロスを用いたウォームアップ、その効果と具体的手法

皆さんパンプしてますか? 私はというと、先日「スクワットの深さは人間性の深さ」をダルビッ…

1,500
38

「筋膜リリース」なんかありえないという話

ケアグッズのトレンドで殿堂入りして衰える様子のない「筋膜リリース」グッズ。「筋膜リリース」という言葉はすごくキャッチーで一般にも広く浸透しているため、いまさら認識を変えるのはむずかしいかもしれませんが実は筋膜がリリースされるなんていうことはいわゆる「筋膜リリース」の手法ではありえません。 広告宣伝やPRのために物事を大げさに伝えたり、過激な表現を用いる発信側の気持ちも理解できますが、私個人としてはそれはしたくありません。ミスリードを誘うような表現も同様です。私なりの筋肉への

有料
1,000