見出し画像

人生セーブデータinイギリス-15

Week15

衝撃の事実

2年間って、104〜105週しかないらしい。
つまり、この日記の最終回まであと約90週。

は?秒じゃん。

もしかして「短く感じる」じゃなくて事実として「短い」のか?

「また今度にしよう」とかほざいてる暇はない
な。

今日から最高気温がついに1桁になってきた。本格的に寒くなって来ましたねえ。
太陽出てても寒いのに、曇ったらどうなるんやこれ。

今日のバイトはまあ、暇でしたね、いつもの如く。
いつもは2回の賄いが今日はなぜか3回出た。それくらい暇だったんだ。

3回目の賄いにはパクチーが入っていて、やっぱり苦手だなーっていうのを再認識したわ。

人生初英会話レッスン申し込み

さあ、帰国まであと90週しかないということで、オンラインの英会話レッスンを2つ申し込んでみた。どちらも月額制とか、サブスクではなく、1つのレッスンに対して毎回お金を払うって感じ。

1つ目はitalki

30分のトライアルレッスンにとりあえず申し込んでみた。£7.94(1,500円)で、来週の火曜日13時から。
Italkiはレッスンカテゴリから先生を絞れるのが良いなと思った。俺は会話の練習を選択したけど、ほかにも文法やライティング、ビジネスの自己紹介やプレゼンなど、いろいろな需要に対応できるようになっている。楽しみです

2つ目はlanguatalk

こちらも同様に30分のトライアルレッスンを申し込んだ。なんとこちらは無料。同じく来週の火曜日15時からにした。来週の火曜日は英語漬けだぜ。嬉しい。
どちらのサービスも、先生を選択する画面で、先生の自己紹介動画が出てくる。そこでその人の雰囲気や簡単な経歴も知れてすごく便利。その人の雰囲気とかを事前に知れるのって大きいよね。

今日のバイトは忙しいんだろうなあ。と土曜の朝はあんまり気分が乗らない。

外に出るとかなりの寒さ。雑草に霜がついている。

なんと今日はそこまで忙しくなかった。シティvsリヴァプールがランチタイムキックオフであったおかげなんじゃないかとマジで思う。

そして昨日の3回目の賄いが暇だった故に出たものではないことがわかった。そこそこ忙しい夜の時間帯でも普通に出てきた。焼きそば出てきた。なんか変わったのか??

イケじい

朝からとりあえず昨日のシティの試合を見た。展開早くてさすがの試合だった。

バイトに向かう途中、反対側の道に渡ろうとした時におじいさんと「お、お、右側通る?左側通る?」みたいな睨めっこ状態に一瞬なった。俺が笑いながら「Sorry」と言うと、笑顔で「No,No, it's alright」と渋い声で言ってくれた。惚れてまうやろ。

今日のバイトは暇だった。何で日曜日暇なんだろう。日本での経験だと、飲食店って土日変わらず混んでるって感じだった気がするけど、なぜか日曜日はそこまで混まない。よくわからないねえ。火曜日に話す英会話の先生に聞いてみようかな。

今日は賄い2回だった。昨日までの2日間は何だったんだ??気分で3回目が出るんかな。賄いは出なかったけど、アイス食べたわ。北海道のソフトクリーム食べたくなった。

やば、11月も終わる。とんでもねえ。え、やっぱりさ、体感短いんじゃなくて、事実短いよな??避けようのない事実よな??

1日も無駄にせず生きる

「好きなチームがあるから」

7時過ぎに目が覚めた。まだ外は暗い。今日は朝から雨が降ってるな。休みの日でよかった。

とりあえずシャンプー、保湿クリームがなくなりそうだから、ドラッグストアに行って買って来た。帰りにスーパーにも寄って食材を買った。

スーパーで、お母さんがチョコっぽいお菓子の袋を普通に開けて、個包装の1つを子供にあげてた。それありかよ。多分イギリスとはいえダメよな?笑

大家さんに、シェアルームの契約を延長したいことも伝えられた。この家に決めた時は、とりあえず様子見ということで、12月までの契約にしていた。いつでも更新していいよと大家さんも言ってくれていたので。
3ヶ月住んでみて、立地も含めてすごく快適に過ごせているので、延長してもらうことにした。なんなら日本帰るまでここでいいけどな。

マンチェスターが自分にとって快適な街でよかった。
イギリスでは3番目に人口が多い都市。日本で言うと名古屋とかなのかな。
だから人も多いし、街も賑やか。だけど歩きで全然周れる規模。自然もありつつ、中心街から1時間歩けば人もそんなにいない長閑な景色もある。自分にとって本当にちょうどいいバランス。そして大好きなサッカーチームがある。こんな最高なことはない。仕事見つけるのは大変だったけどね!

もしロンドンに行ってたらもっと適応に苦しんだかもしれない。物価もさらに高いし、人ももっと多い。バイトしても家賃払うのでやっとだったりするのかもしれない。
もちろん「ロンドンに住む」という輝かしさはあるけどね。

「好きなチームがあるから」というだけでこの街に来たけど、きっかけなんてそんなもんでいいのかもしれない。

日本でどこに住みたいかと言われればわからない。別に東京に住みたいとは思わないしな〜。日本のことを全然知らないから、「きっかけ」を持てていないんだろうな。もっと自国に興味を持とうと思った11月下旬でした。

どうでもいいけど、今日で渡英から103日らしいわ。100日目逃したあ。100日って考えると長く感じるね。
とりあえずイギリスで100日は生きたわ。よっしゃ。

人生初英会話レッスン!

今日は初めてオンライン英会話レッスンのトライアルに参加した。

1人目はレベッカさん。南アフリカ出身の方。
めちゃくちゃ楽しかった。

お互い自己紹介して、そこから関連した話をしたり、これからのレッスンでやることを教えてくれたりした。
話してる中で間違った使い方をしていたら訂正してくれるし、ネイティブはこんな言い方をするよっていうのを教えてくれる。

今日は飛行機の乗り換えで使う単語、Layoverを学んだ。日本からどういうルートできたの?と聞かれたから、
I went to Hong Kong to change the flightと言ったんだけど、
I had a layover in Hong Kongとも言うらしい。知らない単語だった。

文法の使い方も正しいし、発音もクリアだし、時制も合っててすごくいいよ!と褒めてくれた。ちょーうれしいい
30分という短い時間ではあったけど、とても充実した楽しい時間だった。やっぱ話す機会を確保するのは大事だ。

2人目はフィオナさん。イギリスに住んでいる方。
同じ30分でもフィオナさんの方が、体感長く感じた。喋る量がそんなに多くなかったからだと思われる。あとは難しい質問が多かった。
「何があったら英語学習を簡単になる?」とか「英語で好きな単語は?」とか今まで考えたことないことを聞かれて考えるのがむずかった。多分Q&Aずれしてた。

直感的に、というのと提示してくれたレッスン内容で、レベッカさんのレッスンを受けてみることにした。
1レッスン1時間で5レッスン。£83.42(約15,000円)
とりあえずやってみよ!

別の人のトライアルも申し込んだ。自己投資には惜しまず金を使っていく

夕食を食べながら今日シティの試合が20時からあることを思い出した。以前試合ある日にスタジアムまで行ってみようかなと思っていたので、ご飯食べた後に遊びに行くことにした。
18時半すぎに家を出て、歩いて向かった。歩いてる途中で、イベント用パーキングに車を止めて歩いているたくさんのシティサポーターと合流する形になり、ぞろぞろとシティファンと歩いて行った。なんかもうその状況がワクワクする。横を通ったバスにもシティのニット帽を被ったサポーターが。いいねえ。マッチデーのエティハド付近はさすがだね。楽しい。

エティハドスタジアムが見えてくると、マッチデー用のライティングがされていて、魅了された。ちょっとカッコ良すぎた。


スタジアムの周りには入場していく人や、売店で食べ物を買ったりグッズを買っている人がたくさんいた。試合がある日はこんなに盛り上がるんだな。

寒いし、ある程度見たら帰ろうと思っていたけど、もしかしたらスタジアムの音とか聞こえるかもと思い、キックオフまで待つことにした。

案の定、スタジアムアナウンス、CLアンセム、スタメン紹介、チャントまで聞こえてきた。ワクワクが止まらん。目の前で選手たちが試合してるのか。。

着実に夢に近づいてきている。また頑張ろう。俺ならできる。大丈夫だ。
今日も最高の1日だった。

自分の人生は恵まれている

今日は6時半に目が覚めた。今日は美術館と科学産業博物館に行こう。

外は寒いな。霜が降りている。手悴みながら、弟と少しラインしながら、The Whitworthという美術館に行った。
この前行ったManchester Museumよりも、もう少し南にある。学生たちを横目に見ながら大学生みたいな顔して歩く。

晴れてるけど、先が少し霧がかって見える。なんかこの感じ好き。

美術館に着くと、歴史を感じる建物が立っていた。中に入ってみると、空間の美しさに圧倒された。間取りがなんだか不思議で、回る順番とかも特になさそうな感じ。でもその自由な感じが好き。

ひたすら空間とか、照明が綺麗。いいなあ。中にはパレスチナの伝統的な服など、タイムリーに感じる展示品もあった。でもパレスチナのものを展示している部屋が冷房ガンガンで寒くて耐えられんかった。
ここで印象的だったのは、刺繍で作られた日常を表した作品だった。レバノン内戦(1975-1990)の中育った人の記憶を作品にした物。

右から2番目:寝る時はベッドの下で寝る(天井が崩れてきても大丈夫なように)
左から2番目:鍋を被りながらソファに座っている(いつ撃たれても大丈夫なように)

などを見て、「その状況下で生きていくのが当たり前な人生があるのか」と今までよりも大きく衝撃を受けた。自分は身の危険なんて特に意識することもないまま育ってきた。それはとてもありがたいことであり、幸せなことなんだなと改めて強く思った。

天井がいつ崩れるかわからない、いつ銃撃があるかわからない、そんな中で生活することが「あたりまえ」になっている人がいる。その事実を初めてしっかり感じた気がする。戦場の人たちは大変だという気持ちはずっとあったが、ここまで強く感じたのは初めてだ。この作品に出会えてよかった。

建物の2階にはLGBTQに関する展示などがあった。その中に歌舞伎の絵が展示されていて、なんだろうと思って見てみると
「歌舞伎役者には男性しかなれない」という記載があった。ここで初めて「確かにそうか」と気づいた。


歌舞伎役者には男性しかなれないなんて、今まで考えたこともなかった。確かに女性っていないのか。男性しかいないという事実を当たり前に受け取りすぎて、考えたこともない視点だった。
海外にいると、こう言う発見もあるんだな。

美術館のカフェで昼ごはんでも食べようと思ったけど、お昼時だったこともあり、席には空きがなかった。外に出ることにした。
美術館の横には公園が隣接されている。鳩が大量にいるなと思いながら歩いていると、リスがいることに気づいた。リスは前にも別の場所で見たことがあったから、「結構いるんだな」と思って歩いていると、前の方にも別のリスがいる。おばちゃんが餌をあげている。餌をもぐもぐしてるリスってずっと見てられるよね。
しばらく黙って見てた。もぐもぐが終わると、俺の方をチラチラ見てこっちにくる。俺の周りをちょろちょろし出す。足から登ってくるんじゃないかっていう勢い。
多分、、餌あげてたおばちゃんだと思われてる??よね?「次の、、餌、は???」みたいな間でこっち見てくる。「すまんそれ俺じゃないんよ」って思ってたらもう1匹きた。2匹で俺の周りうろうろしてる。「いや、俺じゃないんよ、あそこにいるおばちゃんなのよ。あっち行っといでよ」と思いながらその場を去った。マジで北海道みたいだな。北大みたい。そこも住みやすい要因なんだろうなあ。

その後、久々に外食しちゃおうと思ってたので、近くをうろうろしていると、見たことないお店があったので入って見た。


ドーナツ、バーガー系があるマック的なお店。なんとかダブルチーズバーガーのセットであったかいカフェモカとポテト頼んだ。1700円くらい。ひゃー。外食やっぱ高えわ。
ポテトの形が独特。おいしかった。

少し休んで、科学産業博物館に向かった。中心街の方面に戻る。
歩いていると、大学の前で小規模なデモが起きてた。平日でもやるんだなと思いながら、怖かったので反対車線に渡った。みんな若そうだったけど、学生なのかな。

博物館に着いた。青少年科学館みたいな感じだね。めちゃくちゃ面白かった。1階には交通手段の歴史や、コンピュータの歴史のことがわかる展示、ミシンの展示もあった。
2階は体験型。ハンドルを回して車を持ち上げようとか、手を動かして科学を知るような感じ。

ちょー楽しかったわ。ちっちゃい子か、カップルが基本的に楽しんでる感じだったけど、22歳男性1人で楽しみました。何歳になってもこう言うのは楽しいよね。

家に帰って夜ご飯作る。
チキンと野菜を炒めたものにコチュジャンも加えて見たけど、ちょっと辛かったな。普通にピリピリするくらい辛かった。

明日は髪切りに行きたいなー。前切ってから2ヶ月経ったからね。早いもんで。あとはちょっと遠いけどIKEAとか行って見たい。
実は、初めて内見に行った日、その日の宿無しが確定し絶望しながら歩いていた時にIKEAを発見したんですね。そこに行ってみたい。

頭寒いいい

髪を切りに行った。前と同じ床屋に行った。行って気づいたけど、シャンプー台がないな。椅子しかない。
お店に入ると、店員さんが「Hello friend! How are you?」とめちゃくちゃフレンドリーに声をかけてくれた。これぞ外国人みたいな。

無事切り終わった。高校生の時くらいに短くなった気がする。家に帰ろうとするも、頭がちょー寒い。基本的にスーパーバリカンタイムが続いて、頭の上の方以外は刈られる。
なんなら耳周りとかうなじあたりは、もはや毛がない。部分スキンヘッド。短いの好きだし、さっぱりしてめっちゃいいんだけど、ただただ寒いねぇ。

そのあと、バスに乗ってIKEAに向かった。バスで1時間くらい。昼ごはん食べてなくて空腹だったのもあって、ちょっと酔った。毎回忘れるけど、バス乗ったらちょっと酔いそうになるんだった。

バスを降りてIKEAにいく前に、腹減ったし、ちょい具合悪いしで、何かしら食べようと思った。降りたバスターミナル内にコンビニみたいなお店があったので、ホットドック食べた。ホットドックは、自分でケチャップとかかけるスタイル。パンが固くてなかなか食べにくかったけど、おいしかった。

IKEAはバスターミナルの斜向かいにある。IKEAは面白かったねえ。順路に沿ってカテゴリーごとに商品が置いてあって、歩くのが楽しかった。モデルルームが大量に置いてあって、商品を実際に使うイメージをしやすい。しかもお風呂コーナーは石鹸のにおいしたり、コーナーごとに匂いが変わってるのすごいなあと思った。

モデルルーム
路線図みたいにカテゴリが案内されてる

いい感じのブランケットあったら欲しいなと思ったけど、特にいいのなかったな。あと部屋でご飯食べるテーブルもいい感じのあったら、と思ったけど、持って帰るのめんどくさくてやめたな。今のままでも耐えれるしな。

帰りはバスじゃなくて市電にした。初内見の翌日、1人で不安に押しつぶされ泣きながらチーズバーガーを食べたマックを車内から見つけた。家見つかってよかったな。

エティハドスタジアムの近くの駅で降りて、スタジアムを横目に見ながら歩いて帰った。幸せだなあ。「Etihad Campus」っていう駅あるんだよ??最高すぎない?イカしすぎ。

頭さみぃって思いながら帰った。マフラー欲しい。さすがに必須だな。来週買おう。

「今年自分は誰の音楽を聞いたのか」みたいなのが各サブスクで見れるようになってるっぽいね。自分のも見たいけど、AppleMusic高くてサブスク抜けてしまった。

今日で11月ラストだね。今月もありがとうございました。11月もとりあえず生きたな。

所持金40万円でイギリスに来て、8月に家を見つけ、9月に金欠状態で仕事を探し、10月に仕事を始め、11月はある程度自由にお金が使えるようになった。
渡英した段階の所持金がどう考えても少なすぎるけどね。まあなんとかなったわ。
日本に帰りたいとはそこまで思わないけど、帰るのはすごく楽しみ。

本格的な英語学習も始められたし、12月も楽しみだな。
明日からまたバイト頑張ろう。みんな生きてるだけでえらい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?