見出し画像

「髪を切ってもらいました。」

靴磨き世界一周アジア編65日目

この旅が始まり2ヶ月経ち、一度も髪の毛を
切ってなかったのでボサボサになっていた。


このまま前みたいに括れるくらい伸ばすか。


海外でも定期的にカットして整えるか。


一度大学の時に岐阜県の散髪屋さんで切って
「金正日」みたいな髪型になってから私は知らない
理容師さんに切ってもらうのが怖いのだ。
#絶対散髪屋のおっさんも正日やんておもてた


あかんでしょ!


正日ヘアーで路上靴磨きしてたら
警察に連れてかれますよ。


「あいつ正日の影響受けてるかもしらん」
と思われて。


でもさ、「正日以外でお願いします」なんて
理容師さんに言えない。


髪の毛ボサボサ問題どうしようか。


そんな時に以前シドニーで出会った日本食
レストランを経営されてるコウスケさんが、


「ブリスベンに行くなら俺の親友が美容師
してるから尋ねるといいよ」と言ってヒロキさん
を紹介していただいた。


コウスケさんがオーストラリアに来た2005年
からほぼ一緒のタイミングで来て、職種は違えど
それぞれの道でお店を構えていた。


私はブリスベンに到着した次の日に
さっそくヒロキさんの美容院にお尋ねした。


髪型のプランが「正日以外の短め」だったので、
ほとんどノープランな私に今後の旅のことや
普段ワックスをつけないことなどを考慮して
施術を進めてくれた。


髪を切りながらヒロキさんの話も聞かせてもらった。


当時のオーストラリアの美容師の労働環境は
悪く、時給8ドルからのスタートだったそうだ。

#当時の高校生のバイト時給で16ドルとか
#今はそれなりの時給がもらえる代わりにかなり狭き門


それから17年経ち、今ではブリスベンで
従業員4人を抱えるオーナーさんになった。


「美容師さんをしていて楽しいことはなんですか?」

と質問した。

ヒロキさんが答えてくれた。

「メモリー〔思い出〕を共有できること。
常連になったお客さんは一年に数回来てくれる。

最近彼氏ができたことや、旅行に行ったこと、
それから子どもができたことや、その子どもが
保育園に行っていろんなことを学んでることなど。

来る度にお客さんの大切なメモリーを共有させて
もらえることが楽しい。」


美容師さんは一本の長いノンフィクションの
物語を聞ける立場にある人なんだなぁって思った。


もちろん、数ある美容師さんの中から
「この人に切ってもらい続けたい」て
思ってもらえるのは簡単ではないだろうが。


私も靴磨きトラベラーを引退した後は、
自分のお店を持って、気に入ってくれた
お客さんの物語を靴磨きしながら聴き続ける
ことが私のひっそりとした夢だ。

#みんな待ってるよ


かなりいい感じにカットしてくれた。


これまで私はあえて、あえてホームレス感を
出していたのだが、これはもうホームレスには
見えない。


多分ホームレスに提供しているフリーフードに
並んでも「お前はホームレスじゃねえだろう」て
断られるくらいカッコよく切ってもらった。


仕方がない。


もう今日で靴磨きホームレスを引退しよう
と思いブリスベンで2回目の路上靴磨きに出たのだが、、、


開始してすぐに「レベル高すぎるホームレス」
が45分くらい私の横にいた。
#なんでやねん


もうこれは側から見たら完全にレベル高すぎる
ホームレスとコラボ靴磨きしている光景だ。


「頼むからどこかへ行ってくれよ。」
と思っていたら、そのホームレスが口を開いた。



「なかなかお客さんこうへんなぁ」


、、、


お前のせいだよ!!


「どっか行ってくれよ」と言おうとしたその時、
レベル高すぎるホームレスは続けた。


「俺呼び込みするわぁ」と言ってお遍路さんの
杖みたいなのを持って精神統一しだした。


何をするのか恐る恐る見ていた。


そしたらお遍路さんの杖はなんと大きな笛で、
その笛で音を奏でようとしていた。


今まで見たこともない楽器。


もしかしたりとんでもない音色が聴けるかもしれない。


私の期待値はかなり上がっていた。


、、、


ス〜


、、、



#すかしっぺみたいな音


音小さすぎて死ぬほど笑った。


レベル高すぎるホームレスは「また来るわ」
と言ってどこかへ行った。


#なんしにおってん


今日もダメかなぁと思ったけど、その後は
連続で靴磨きをお願いしてくれる人がいて、
2足磨かせてもらった。


なんやかんやで今日も楽しい1日だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?