見出し画像

ブライアン・トレーシー 『カエルを食べてしまえ!』 /ビジネス書を実務に活かす

私が好きな本。

ブライアン・トレーシー
『カエルを食べてしまえ!』

・モチベーションアップ
・行動力促進
・自己啓発

の類の書と分類されるだろうが、
そういう本にしては珍しく、
ページ数が136ページと薄めの本。

※ビジネス書は一般的に200ページほど



1、内容をざっくり


この本の内容を一言でまとめて!

と言われれば、
私なら

『あれこれやろうとするな!
  目標達成のキーとなることだけに集中しろ!』

ということだと思う。


自分のことを「凡人」だと思うなら、
一点集中して専門家になれ。

専門家になれば、
割と自由な人生を送れるよ。


この本は、そういうメッセージなんだろう。
と勝手に解釈している。



2、ダメな人は・・・


そうは言っても、
人間、
あちこち、よそ見をするんですよね。

ご多分に漏れず、私もその一人。

あれやこれや、
理由をつけては、

・身にならないこと
・現実逃避
・自分がやらなくてもいいこと
・寂しさを紛らす行為
・ビジネスパーソンとして差別化にならないこと

このようなことに多大な時間を費やす・・・


もちろん、
その時間を過ごしている時は、
自覚症状もあって、
後ろめたさを感じたりもする。

だから、
あれやこれや理由をつけて、
正当化する。


正当化?
はい。

・ケーキを食べることが私にはリフレッシュになっている
・雑談をする時に役に立つし(とバラエティ番組を観る)
・睡眠(昼寝)も取らないと身体を壊すしな
・この飲み会が、何かの仕事に繋がるかもしれないしな
・人は見た目も大事だから・・・(と、服の衝動買い)
・息抜きも大事だしな(とエンタメ系YouTubeを観る)
・水分補給も大事だしな、とコーヒーを飲んだら、そのまま漫画やTVを1時間観てしまう

普段頭を使わない人でも、
頭の回転が、急に、猛烈に速くなる時がある。

それは、、、
言い訳を考えている時。


(少なくとも私は)
ええかげん、
自分を正当化するのをやめよう・・・



3、カエルを食べる?


この本のタイトル、
「カエルを食べる」とは?

これは、

『重要なことだとわかっているが、実行するのに大変で億劫なこと』

と言えば、一番わかりやすいでしょうか。


まずは、自分の
a(人生・仕事・事業の)目的をハッキリさせ
b、目標を定める

これを済ませると、
その目標達成のために、

・重要な行動
・キーとなるタスク

そういうものが何かは、自分でもわかっているはず。

なのに、
それの実行には

・労力がかかり
・集中力も必要
・だから面倒

という、人間の本音、壁がある。

ついつい後回しになってしまう。

後回しにして、
さほど重要でもないが、取り掛かりやすい仕事ばかりする。

そういう事態になっていないか?
ということが書かれていますね。


その、
大事だけど面倒なこと(カエル)をとっとと食べて、終わらせてしまえ
ということです。



4、この本を読むと…


この本を読んでからかな。

私の脳ミソは、
常に、

「今現在、この時間、キーとなることをやっているか?」
「この時間、キーとなることに使っていないよな」
「今やっていることは、取るに足らない80%だな・・・」

このようなことを考えるようになった。


この本の言葉で表現するなら

・今、カエルを食べてしまうことから逃げていないか?
・なぜ、カエルを食べる作業をしない?


80対20の法則の、
『重要な2割のこと』
をする時間をいかに増やすか。


冒頭でも述べたが、
この本は、全136ページとかなり薄めの本。

本が薄いと、人は何を考えるだろうか?

・ブライアン・トレーシーの他の分厚い本は、もっと他のノウハウが載っているのでは?
・分厚い本だと、もっと詳細が載っているだろうから、そちらも読まないと
・他の自己啓発書、「7つの習慣」や「思考は現実化する」といった500ページを超えるベストセラーも読まないと
・分厚い本は、もっとすごいことが載っているはず

ついつい、
そんな発想になってしまいそうだが、
そこはグッとこらえよう。

せっかく
『フィーリングの合う本』に出会ったのなら・・・

ひとまず、
136ページに書かれていることだけに絞って、
自分の世界に当てはめて、
やりきってから、

他の本に行こう。


この考えが大事な気がする。


本は、
行動を起こして、リターンを得る
ためにあるのだから。



5、で、私は何をしたらいいの?


ランチェスター戦略を
デジタルマーケティングに活かす
事業をされている、
菅谷信一さんのセミナー動画を、以前に観た。
10年以上前かな。

その時、
菅谷信一さんがおっしゃっていた、
印象的な言葉があった。

「毎日朝5時に起きて、YouTube投稿しましょう!」

菅谷信一氏の師匠、
ランチェスター経営の竹田陽一氏の
「成功者は朝が早い」
という言葉から来ているのだろう。


この

「〇時に起きて、△△しよう!」

という言葉は大事で、
自分の世界、生活に当てはめて、
〇と△を埋めてみると、
「習慣」が変わり、結果も変わるだろう。

例)
・「毎朝6時に起きて、業界研究とSNS発信をしよう」
・「毎朝6時半に起きて、30分、ジョギングしながら英語学習しよう」



6、ブライアン・トレーシー語録


この本の名言をピックアップしてまとめます。

印象的な言葉の引用

・朝一番に大事な仕事に取り組む習慣をつける
・重要な仕事に邁進し、やりおおせるまでは脇目もふらず着実に仕事をする
・成功の95%は、いかに時間を上手く使うかにかかっている
・今、私の時間を何に使うのが最も有意義だろう?
・人生の大きな責務は、本当に好きなことを見極め、それに全身全霊を打ち込んで本当に上手くやれるようになること
・あなたの足を引っ張っているものは何だろう?

ブライアン・トレーシー『カエルを食べてしまえ!』



7、まとめ


今回のブログは、
『自分への言い聞かせ。戒め』
の部分が多分にあるため、
命令口調で、この本のメッセージを意訳して下記にまとめます。

・ウダウダ言い訳して、ムダな時間を過ごすな
・うすうす、自分でも気づいている「生産性の低いこと」を惰性でやるな
・自分の、好き 且つ 得意なこと を磨いて、貢献しろ
・貢献や成果に直結する「いと重要なこと」のみ、とっとと始めろ
・人生の目的を言語化して、ブレた行動を取るな
・一点集中して極めろ!
・専門家になって、唯一無二の存在になれ



追伸


人間愚かなもので(私だけかもですが)
あれもこれもやろうとすると、
結局は何もできません。

読書も然りで、
あれもこれも読んで吸収しようとするより、
「フィーリングの合う一冊」
何度も繰り返し読む方が、
結局は、行動に繋がるような気がします。



追伸2

登録者100万人超えのYouTube、
「フェルミ漫画大学」でも取り上げられてますね。


いいなと思ったら応援しよう!