見出し画像

在宅勤務のメリットとデメリット

こんにちは!

いつもご愛読頂きありがとうございます!!
カネコチハルです!

毎朝8時頃に更新させて頂いております。

※ツイキャスにて毎日配信中!
Twitterからも視聴頂けますので「カネコチハル」で検索のほどよろしくお願い致します!
今回のテーマは「在宅勤務のメリットとデメリット」についてお伝えしていきます。

2020年から新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が主になってきております。

ちなみに設計職を行っております。

数年前から設計は自宅で行っていくことになるであろう。と噂程度に出ておりましたが、そこが明確になったのがコロナをきっかけにという感じですね。

これは他の方々も同じようなことが起きているのではないかなと思います。

もちろん自宅で仕事ができない職種も沢山あります。

1年近く在宅勤務を行ってみてのメリットとデメリットを纏めてみたいと思います。(これから先、在宅勤務というのは新しい働き方の一つとして根付いていくと思います。)

メリット
・通勤時間がない。
・結婚をしていたらパートナーとの時間が増える。
・もちろん交際時も同様。
・子供達との時間が増える。(朝保育園に送っていけたらなど)
・日中でも宅配便が受け取れる。
・しっかりと休憩を取ることができる。←ここは恩恵が大きいです。

デメリット
・周りに人がいないので孤独感に襲われることも。
・価値観の違う方々と交流が持てない。
・通勤がないから息抜きができない。
・外に出ることが減る。
・めんどくさいことから逃げやすくなる。

ざっと並べてみましたが、メリットが多いように思う在宅勤務ですがやってみると意外とそうでもなく、デメリットももちろん同じ数だけ存在します。

人生とは幸せ50%、不幸せ50%で出来ております。
これは一人の漏れもなく全員と言われております。
(幸せに気付けていない方がとても多いのが今の時代です。)

在宅勤務を行ってみてとても勉強になった点があります。
それが通勤についてです。

職場までの通勤時間は1時間30分なのですが、長く思えるこの時間が実は精神安定剤になっていたりしております。

電車で通勤なのですが、幸いにも俗に言う満員電車というような状況にもならないので外の景色を眺めながらゆっくりと向かうことができます。

人は太陽の光を浴びないとストレスが溜まりまくります。
通勤するということは外に出ると言うこと。
と言うことは太陽の光を浴びると言うことです。

ちなみに曇りの日は太陽の光を浴びていないと思い込んでおりますがそんなことはありません。

太陽というのは雲ですら遮ることができないほど力を秘めています。
なので曇りの日でも同等の効果があります。

あとは人とのコミュニケーションです。

めんどくさいと思われる方も多いと思いますが、価値観が違う方々とお話をできる環境にあるから成長します。

むしろ気分が良い人とばかり話せる環境では成長も何もあったものではありません。
(全く関わり合いのない方々と無理矢理コミュニケーションを取る必要はないと思っております。業務上必ず関わる方なら当たって砕けていくべきという意識です。)

過去に営業会社で色々と教わった時にとある方から言われた言葉です。

話しやすい人とはいつでも話せるから話しにくい人に積極的に話をして学びにいく方が良い。

これが今も根付いていて業務上関わりがある方で、話しにくい方がいると真っ先に向かっていくのがカネコチハルです。
(それでよくメンタル崩壊仕掛かりました(笑))

そのおかげで多少のことでは動じない精神力を手に入れることができました。

今お伝えしたことが在宅勤務が主になると体験できなくなってしまうのです。

結論をお伝えしますね。
在宅勤務ができない環境化いらっしゃる方もいますが在宅勤務が全て良いなんてことはないです。

職場には職場の良さがあります。
ただ、今からの時代の流れは間違いなく在宅勤務です。

だからできる方は慣れておく必要がある。
やらないとできないです。

やりながら改善して効率を上げていくことに注力する方が会社のためではなく「自分自身のため」になると思います。

色々な環境下で今できることを頑張っておられると思います。
頑張っている人に頑張ってという言葉はとっても酷なことを心の片隅におきつつ今日も一日ご安全に!!

という事で!
今回は「在宅勤務のメリットとデメリット」についてお伝えさせて頂きました!

オンラインサロン「かねちはサロン」では皆さんで楽しめる事!挑戦する事!などなどカネコチハルに集う方々と毎日楽しんでおります♪

参加は誰でもできるわけではなく参加方法については夜配信の「カネコチハルのポジティブ配信」にてお伝えをさせて頂いております!

では!
また次回の記事でお会い致しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?