集中力を高める方法

画像1



やばい…勉強やらないとまずい… でもやる気でないし…

よしちょっとだけやって見るか!

 5分後…

あああやっぱ集中できねぇー、問題の意味わからねー



『もうやめよ』

   

 

『今こんな状況じゃないですか?』


そんなあなたへ、今すぐお助けしましょう

3分も持たなかった私が、いかにして90分ぶっ通しでできるようになったかを余すことなくあなたに伝えます

だから今この短時間だけは絶対に聞いてください

それでは行きましょう!






①始める時間を決めるのをやめる



いやー、いきなり喧嘩を売っているかのような見出しですが

そんなつもりは一切ありません


『ではどういう事か?』


私はよく『8時から勉強を始めよう!』などと時間を決めて始めよう

としていたのですが

しばらくして、『あああああ』8時6分になってしまったー

なんてことが多々ありました


ですが時間が過ぎることが問題なのではありません


『キリの良い時間を見つけて始めようとする事』これが本当に行けません、、、時間が過ぎたからといって次のキリの良い時間を探していてはそれこそキリがありません


なので、時間をわざわざ決めてやるのではなく

やると決めたら即、『ペンを持って、やってください』


この行為こそが集中力への第1歩なんです

もう一度言いますよ、『ペンを持ってください』これができなければもう何も始まりません



②締め切り期間を自分で作る


よく夏休みや春休みなどの長期休暇で宿題をためて、最終日に全力でやる

なんてことありませんでしたか?


あれ?あなた一日で全部終わるぐらいの集中力持ってるじゃないですか!


そうです私たち人間は『締め切り期間』があると身の危険を感じるんですよね、だから死ぬ気で終わらそうとするので集中力がUPするわけなんですよね


でも普段はそんな事滅多にありませんよね!

(親御さんが教師なら話は変わってきますが…)


なので自らやるべきことを決めて、時間を計ってやりましょう

この時間内に終わらせねば、集中しなくては、など体が勝手に反応するので、集中力は爆上がりします



③無理やり勉強する環境を作る


正直な話、この話は出したくなかったのですが…(最終手段です)

『強制的に勉強する環境を作る』こんなのもうやらないわけないですやん!


そうです! 図書館や塾の自習室などなど

周りは超集中しています、こんな中でスマホを触れますか?w

触れる方は…もう知りませんw


なのでこのように強制的にやる環境を作り出すのも一つの手段ではあります


勿論、自主的にやっていただくのが最善ではありますが

本当に誘惑が強い環境の中で勉強している方は

是非試していただきたいものではありますね!



今回のまとめ

①始める時間を決めるのをやめる

②締め切り期間を自分で作る

③無理やり勉強する環境を作る



まずはこれらのことを一通りやってみてください!

もしそれでも集中できない方は是非ホームページから私に質問していただけてばご返事いたします!

それでは!ご検討を祈ります!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?