見出し画像

TRPGの話。銀剣のステラナイツ、アイリスのデータ編

本題に入る前に前提のまとめをしていくぜ!
1、攻撃するなら1チャージダイスでいっぱい殴れ
2、移動は2マス以上動こうな
3、可能なら浮いた枠で予兆に対する対策を練っておくと便利

1.本題!
アイリスのデータの話と注意点

1.1最初に
 このゲーム、支援一辺倒は弱い(味方への負担が大きい)ので、支援型でもある程度自力で殴れる型を強く推奨します。
 とはいえこの花、強力な支援が複数あるのでそれを強みに攻め立てるデッキにしていきます。花に支援が偏っているので、色で移動と攻撃手段を担保します。


1.2今回使うスキル
 2番
:回復量が固定値なので1ラウンド目から使っていけますが、付随効果が特に強い。
 回数制限があるので、1ラウンド目にチャージダイスが複数乗ったらそのまま使っても良いと思います。
 3番
本体です。要は、アタック判定1回につきダメージが1点増えるのとほぼ同義です。早めの手番に置いて味方と連携しましょう。殴れば勝つ。
 強制移動系とは相性最悪に見えますが、逃げたエネミーを再び追い詰める手段にもなります。上手く活用していきましょう。
 4番
:安定の強スキル。とりあえず取っておきましょう。うっかりチャージダイスが増えた時でも効果量が伸びて無駄にならないのも加点ポイント。

1.3今回採用しなかったスキル
 1番
:これに載せるチャージダイスで普通に殴ったほうが良いのでは……?
 ダメージ減少目当てに取るなら防御上昇を使えばいいので、これまた微妙です。
 5番:3番とシナジーがあるように見えますが、このチャージダイスで2回殴るスキルを使ったほうがダメージが伸びます。
 アタック判定2を2回行うスキルと比較して同じ基準に並ぼうとするなら、条件を3回満たす必要があります。そんなにいっぱい置きますかね……?

2.ぶっちゃけた話
採用する色は白と黒。
 
これには移動しながら攻撃できて、なおかつ安定して二回攻撃できる色がこれです。
黒:2番と1番か8番
白:2番と3番

2.1これどういうこと?
 アイリスの3番を置いたあと、突っ込んで殴る。以上です。
 
アイリス3番にチャージを1つ乗せて、あとはひたすら殴るデータです。支援を乗せたら確実に自分で殴りましょう。せっかくの支援も、相手が動いては元も子もありません。

2.2他の色は?
 
無しではないのですが(データはキャラ表現なので)、アイリスの3番と一緒に組み合わせて使うとなると微妙です。
 前述の通り、支援一辺倒のデータは味方への負担が大きいので、自分でもある程度殴るべき、という思想のもと書いています。
 アイリスから3つ取るという前提を崩さない限り、この構成に落ち着くと考えています。
 次点として淡青の2番。これなら相手が遠距離にいても届きますが、逆に近いと腐ります。できるだけ手数を増やしたい=常に攻撃したいアイリス3番とは微妙に噛み合いません。悪くはありませんが……。もし淡青にしたら、残りの1枠は淡青の6番がおすすめです。二回攻撃、相手を動かさない、自身の耐久に寄与する=回復を味方に飛ばしても良いし自身がタンクになっても良い。非常に幅広く活躍できますが、それならアイリスじゃないほうが活きます。
 淡赤も要件を満たしますが、ステータス的にかなり厳しいと判断しています。このゲーム、もっとも近い位置にいる耐久力の高いキャラクターから狙われるルールがあります(基本ルールブックP196)。
 その上で自傷ダメージのある淡赤は非常にリスキーです。ハマれば強いのは間違いありませんが……。

2.3交換するならどのスキル?
 惜しくはありますがアイリスの2番を他のスキルと交換するなら、かなり構築の幅が広がります。
 その上でも黒の5番は相性が良い。また黒か。また黒です。
 淡青の4番、6番、7番は常に優秀です。他の花にも言えることですが、困ったらこれです。
 要望が来たら詳しく書きます。

3.次回予告!
 次は問題児、シロツメクサです。マンチの皆さんは御存知ですね。

 時間は空きましたが最近セッションしたのでちまちま書いていきたいところです。
 ググったらこの記事群出てくるのかなー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?