六枚道場007 E,F,G,H 感想

給付金でパソコンを買ったのでアプリ制作がはかどる!てなわけでちょっとここの更新遅くなりがちです。
では感想の続きを書きます。

Eグループ

13. 「浄化」いみず

うーん?みんな知り合いな田舎の子供なのでこのおじさんがリアルなのかはちょっとわからないです。
こういう感覚って個人差あって「触られた」だけで穢れって人もいれば「そういう視線で見られた」とか「そういう広告や描写を見かけること」が穢れだと言う人(健全なサイトに広告としてあれな描写がある一般漫画の画像載っていたりしますから)やらいろいろいるので、作中の人物が「穢れ」だと思ったらそれは穢れなんでしょう。他人がどうこう言えることじゃない。

で、あー、そうなるか。


14. 「試験問題(わたし)」紙文

Twitterでなんか「管理人権限乱用」みたいなこと言ってらしたので楽しみにしてたのですが、ほお、これは、いよっ、問題児!
問題児は文学では褒め言葉でしょう。

それにしてもあいかわらずの「現実なんかこんなもん」節ですね、厭世ですか?
世の中どう見るかって作家さんによってけっこう出るのでそれを読み比べるのも楽しいですよね。

でもこれだったら架空の主婦ではなく紙文さん自身のことを試験問題にしたほうが面白い気がしました……。今どきパートに行きたいぐらいのこと夫に反対されて止める主婦いますかね?フィクションとして私小説風にとか。


15. 「前の恋人」元実

職業訓練でプログラミングはやりましたがこんなにロマンティックな出会いがなかったので泣きます。
いやまぁ応援してくれる友達はありがたいことにそこそこいるんです、力になってくれる(そう)な人もそこそこいるんですけど、友達じゃなくて結婚も視野に入れた恋人欲しい。私もロマンティック欲しい、誰かちょうだい?

どうなんですかね、私は異性とは(同性とは……?)おつきあいしたことがないんですけどけっこうこんなような理由、「退屈だから」とかでおつきあいしてた気もちょっとだけします。こんなもんじゃない?

理由がわかっても変えられないあるある。


グループF

16. 「回転硝と得難い閃光」ハギワラシンジ

ハギワラさんのはいつも素直に私にはわからないので今回もわからないのだろうなぁという諦念で読み進めました。

これはちょっとわかりそう……でも結局わからないです。なんか童話的だなと思いました。なんかシャンデリアの灯やミラーボールだけで出来ている村があって、そこではこんなことが、なんてちょっと想像した。


17. 「ピアノソナタ第8番 「悲愴」 第二楽章」ケイシア・ナカザワ

私は父をガンで亡くしていて、モルヒネも投与してました、殆ど寝たきりで、食も細り、結局実家には灰になるまで帰れませんでした。

この主人公はモルヒネを投与していたんですけど帰れたんですね、よかったです。
家族に告知しないのは少しリアルじゃない気もしますけど。


18. 「卵焼きと想い出と音楽と猫」今村広樹

おー、またなんかこんな感じですかね?これは本文もついている。

六枚以内なら短さに規定がない六枚道場、いつかとんでもなく短いものだして怒られたいです。

短さがいい感じ。


グループG

19. 「赤頭巾」宮月中

赤ずきんですか、最初は父と娘がなんかなのかなぁと読みすすめていたんですけど、赤ずきんちゃん今作ではただいけないこでしたね。
確かに狼がいるってわかっている森に娘を一人で行かせて、おばあちゃんはおばあちゃんで介護が必要なはずなのにされてない、いびつといえばいびつな関係ですね、赤ずきんの原作が作られた当時はなんでもないことだったのかな?価値観って文化や歴史で変わったりしますから。

なんかこの赤ずきんちゃんだと狼の方が気をつけた方がいいんじゃないかとか思いました。


20. 「断空」乙野二郎

おー、なんかSFだ。

空間のひずみは確かに科学的にもありある話で、でもまぁふつうは気にしなくていいはず、そのへんにひょこっとでてくる可能性はおそらく低いです。
なんでかっていったらこれは重力が関係していることなので。
参考→

この作品の彼女も時空のひずみでおそらく平行世界の別次元に行ったりします、でもそれはそれとして主人公は彼女を愛します。
ただそれは遅かった、リアルですね。


21. 「抜けた足」佐藤相平

このグループ少し不思議な話が集まってますね、抽選神のおぼしめしですか。
なんか不思議なことが起きているんだけど日常生活もしていて、不思議なものと日常が平行してて、日常へ戻る。
ダンゴ虫的ななにかを想像しながら読みました、なんとなくですけれど何もしていないのに脚を抜かれたから危険生物だと理解して帰ったんじゃないですかね。
再生したりして、脚。


22. 「わたしのいくところ」あさぬま

痰を吸い出してもらうのは苦しいそうで。

なんかどっかで病気のyoutuberさんが(ニコ動だっけ?)登山して○○したってことありませんでしょたっけ?
その件をちょっと思い出しました。

最近も安楽死というか○○とかのニュースありますけど、私は基本的にまず人間らしい生を充実させてから死のことを言って欲しいと思います。


グループH

23. 「焔」星野いのり

焔といういうテーマと旧姓の夜というフレーズがなんとなくエロティックで好きです。

24. 「黒鳥 白鳥」草野理恵子

なんだろう、鳥殺すのやめてもらっていいですか。

25. 「お化粧しなくてもいいよ、ミス・パープル」一徳元就

うーん、なんか世界観が独特だなぁ、子供にはそう見えるのか本当にそうなのか。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?