六枚道場007A,B,C,D 感想

いやぁ六枚道場のたびに作風変えるって確か二回目ぐらいの時ハギワラさんのキャスで読まれた時なんとなく「戸惑わせよう」と思っただけでやってます、つまりノリ。六枚道場で何か書いて欲しいのあったらマシュマロまで!

感想もどんどん送って下さい!

では読後の感想を。

Aグループ

1. 「ヨコバイの物語」化野夕陽

ヨコバイってどんなだろうわくわく(ググる)、あー、いるいるこんなの。
ヤモリ来がち、どうでもいい自慢としては私昔トトロがいそうな田舎に住んでいたので網戸によくかぶとむしが来ました。どうでもいい自慢終わり。

伯母と主人公の関係性がいい感じ、お茶目な作り話をする伯母さんが何の専門かは描かれてないけどもしかしたら文学とか美術とか創作系ではないでしょうか。
確かにそのぐらいはひねくらないで言って欲しいですね。
今度かぶとむしで書いて欲しい気もします、好きだから。


2. 「新世代ほしぺの本棚」夏川大空

投票終わったしネタばれありで。ちょっと長いです、あと、この話はちょっとだけノンフィクションです。地球から宇宙人へ手紙書いてるのは本当だし。

まずタイトルもそうですし作中出てくる本なども実際のものをパロディしています。
新世代ほしぺの本棚→新世代CEOの本棚(この本にのっているCEOの人の名前を殆ど知らない私でも面白かったです)
まごへぴ、えぴろんを語る→ホーキング、宇宙を語る(読め!)
えぴろんからの手紙→宇宙からの手紙(スピリチュアルな内容)
るるべ ぞふ42年版→るるぶ ハワイ'20(誰もが知ってますね)
こべこべ→コジコジ(『もさ』もさくらももこさんのこと)
まぼとの暮らし百科→猫との暮らし百科(かわいい)
えぴろんへ…→地球へ…(名著)
えぴろんのまぼにできること→いまのわたしにできること(あぁまぁ)
新設えぴろん衛星通信入門→新設宇宙通信入門(固いけどそれがいい)
宇宙から帰ってきた日本人 日本人宇宙飛行士全12人の証言(読め!)
聖書(いいから読め!)

発言:よい思想を産まないまぼは、何も思わないまぼと等しい→
良い本を読まない人は、字の読めない人と等しい。

まぁ内容としてはハギワラさんのキャスで言われたように星新一さんのSFみたいな「猫の方が高度な生命体だった」ってオチでしたけれど、なんでこんな内容になったかって、げんなりさんの「タイトルと著者名」を読んだり他にも注訳だけとか六枚道場にあったので、なんかそういうのやってみたいなと。
架空の本を紹介するとしてどんなのがいいか、そうだ本棚ってその人がどんな人かわかるって言うからオチに聖書を持ってこよう、でもどうしてオチが聖書なのか、それはどこかにいる知的生命体が地球を……って感じで作っていきました。なんとなくかわいい造語はなんかでみたドラクエのふっかつのじゅもんのイメージです。

宮月中さんがキャスで言ってたんですけどこの作品SFで人間より知的な存在のはずのまぼ(猫)がきへあ(人間)は愚かだと言いながら見捨てないんですけど、それは私に考えがあって。

ほらこの作品では魂が高次元に行くことが知的生命体である証じゃないですか、そんな具合に、文明が違うと文化や考え方も違うし価値観だって違うはず、であれば支配とか(いや猫には支配されている人沢山いるかもですが)沢山お金かけてまで侵略して略奪するほどのものですかね?それに猫はツンデレだし。

まして自分より知的に劣るものを?「愚かな人間だ」って見るかもだけどなんか殺戮とか考えますかね、むしろこいつらは導かなきゃ、保護しなっきゃ、どうしようもない、弱い存在なんだとか思うかもしれませんよ。

なお地球人はけっこう宇宙人へ本当に手紙送ってて

この辺が有名ですね、手紙読んだ宇宙人ってどう思うんだろう、ロマン感じません?ねぇタマ。


3. 「“Grillen” op. 12-4」岩﨑 元

ぐぐってもなかなか作家さん出てこない、なんかリアクションくれません?
第六回からの人ですよね。どうも。

うーんハードボイルドなんだろうけど、一部描写にどうしても引っかかりを感じるところがあって、それいります?

しむら!ってあの志村さんなんでしょうか同姓なだけでしょうか、たぶんここわざと違和感残してるっていうか世界観ちょっと壊してるんでしょうね、そういうひっかけというかとっかかり割と好きです。


Bグループ

4. 「雨は半分やんでいる」中野真

中野さんも皆勤組ですね、お疲れ様です!

この人は男性の視点で描くのが上手い作家さんだなぁと思っていたのですが(男性ですよね?)今回もなんかそんな感じですね。

男の子の日ってどんな日だろう?やかんをかけたまま寝るのは危ないよ。

暑くてむしゃくしゃして用意した飲み物何も気に入らないわかるなぁ。

なんかロードムービーみたいですね、雨に欲情、カッコイイ。

哲学書は精神的に落ちている時読むともっと落ち込むものもあるので主治医の指導のもとで用法用量を守ってお読みください。


5. 「拝啓、「普通」の私」閏現人

あぁ、えぇっと、ハギワラさんによれば私は「平凡」ではないらしいんですけれどある友人は私を「普通の人」と言います。私自身はうーん、別に普通の部分とそうでない部分があるような。

で、ですね。

「普通」かどうかなんて気にしなくっていいんですよ!どうせ色々言ったりよくわかんない空気醸し出す察してちゃんとかも何もしてくれないんです。

「努力」とかいうなら、この六枚道場に投稿するのも努力でしょう、ちゃんといきててえらい!しょうせつかくなんてすごい!

ところである属性の人を「無敵の人」って呼ぶの流行ってるの?どこで?

何も失うものはないって思っている人に対して、無敵だって言うのもなんか違う気がするんですけど。オチがいい感じ。


6. 「タマコさんのはなし。」本條七瀬

すいませんなんていうかの○太のママが野比玉子さんなんですよ。これはあだ名らしいですけど、どうしてもタイトルや眼鏡からビジュアル的にそれが浮かんでしまいました。

タマコさんは成績いいのにアルバイトなんですね、何で?辞退しているのかそんな話はないのかそれは何の理由でなのか。

てか主人公友達になったらいいのに、あとこのギャルそんなこということないじゃん、植物だけが友達だったタマコさん、で、主人公も?


Cグループ

7. 「亜音速ガール」小林猫太

男性らしいですけれど作者さんはこの年代女子特有の「とくべつなわたしになりたい」感を上手に出してますね、好きです。
この年代の女子はたいてい、女子であることのよろこびとせつなさでせめぎあっていて、でも同年代の男ってそういうことをわかってくれそうになくて、けっこう悩んでます。それをごまかすのに明るくしてることが多い。
だから気軽に「女子高生になりたい」なんて言わない方がいいですよ?

でもまぁ平凡な女子高生なんてたぶんいないんですよ。
森なんたら巻き添え、作家カッコいいですか?うーん、そう?
そして文学への思いが暴走してやることがこれ、でもなんかこの先生なんかされたぐらいにしか思わなそうだね……がんばれ……。

8. 「散弾」6◯5

6○5さんそこそこお会いしますね。このペンネームググると数学の問題ばかり出てくる件について。

クロード・レヴィ=ストロース、はいはい、スピード感がある文章で読ませますね。暴力の街、うーんホームレスってもっと平和的な人もいるんじゃないの?

文章がすくないのは何とも言えないからです、ずっと暴力的なホームレスを描くのかなぁと思っていたら事業部本部長とか出てきて主人公の正体って?と思いました。


9. 「di‐vision」澪標あわい

あわいさん二回目だけ欠席しててあと皆勤ですね、お疲れ様です。

DI:VISIONってブランドがあるみたいだけど関係あるのかな?
ペアとかネットとかあるからダブルスのテニス部活ですかね、
うーんこの人はもっと自分の感性に自信もっていいと思います。


わざといつもと変えているのかもしれませんね。

なんか続きがありそうな感じでした。


Dグループ

10. 「すでに失われてしまった物語」Takeman

六枚道場だからか下半身だけ失われたのかなとちょっと読めたんですけど、そうじゃなくて、という物語です、いや、両方なのかな?

あなたの名前もあなたが何だったのかもおぼえていないのに、あなたへの想いは残っているんですかね、なんか、ありそう。(泣)
思慕の情が行間ににじみ出ている感じです、こういう詩情的なものは好きなのでおかわり下さいもっと下さい(贅沢)。


11. 「金のなる木」大道寺 轟天

一読してはじめ「おおきな木」の絵本を思い出したんですけれど

https://www.ehonnavi.net/ehon/391/%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%AA%E6%9C%A8/

こういう「幸福な王子」系の寓話じゃなくてどちらかといえば日本昔話でした。
よくばりはいけないというおはなしでしたとさ。
でもなんで五百円玉なんだろう、すごくかさばりそう。


12. 「夢の中の男女」伊予夏樹

伊予さんいつもTwitterでなんとなく面白そうな人だなと思ってます、公募やりません?(沼に沈めるな)創作一次同人やりません?(コラ)もうやってらっしゃるかもしれませんけど。
そして伊予さんも第一回をのぞきほぼ皆勤賞!一緒にがんばりましょうね!

怪談ですか、なんか世にも奇妙なとか好きじゃないですか伊予さん?
夢の中の男女は実は成長した自分だったとかも考えたんですけれど裏切られた感じです。
これ系の話だと主人公が夢を人に話したら現実になるとかならないとかよくそういうのが入りますよね。

嫌いでも殺されるの待つこともないんじゃ……。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?