見出し画像

自分が稼ぐだけじゃなくて他人を稼がせる理由

・なんでビジネスマンは
 稼ぎ方を教えようとしているのか。

・ビジネスで稼げるなら
 他人に教える必要はないんじゃないか。

・教える側になんのメリットがあるのか。

あなたはSNSで
ビジネスの話をしてくる人に対して
そう思ったことありませんか?

ここではその理由を書いていこうと思います!


前振りもいらないと思うので、
早速結論からいきましょう!

結論でいうと”人によって理由は違う”
これです。

おいおいおい。わからんのかい。
って思った人!
そりゃわからないですよ!

全員の話を聞いたわけじゃないですし、
話を聞かずに偏見で決めるのも
よくないじゃないですか!笑

ただし!!!
ここでは僕が会った100人以上の
ビジネスマンが言っていた
”教える理由”をまとめたものをお伝えします!


簡単にまとめるとこの3つになります!

①自分の実績を作るため
②ビジネスパートナーを探している
③ビジネスを教えるのではなく投資系の勧誘

1つ目の実績を作るためというのは
真面目にビジネスをしてる人には多いですね。
僕がビジネスを教え出した理由はこれです。

一時期、Youtuberにめちゃくちゃ憧れて
一緒に仕事をさせてもらっていました。

イベントやオフ会などの
集客の代行をしていたのですが、
当時大学生だった僕はなめられて
仕事をもらえませんでした。

だから、営業資料の一つとして

「普通の学生や社会人の方や学生の方に
 どんなマーケティングプランで
 どんなビジネスモデルで
 毎月収入を得れるように
 教えさせてもらいました」

という話をしていました。

僕が思うにですが、
これはちゃんとした
ビジネスマンかなと思います。


2つ目はビジネスパートナーを
探している人です。

これも真面目にビジネスをしている人の
イメージがあります。

ビジネスパートナーなど
一緒にビジネスをしていく人を
探しているくらいなら

ちゃんとビジネスを教えてくれて、
自分の成長にも協力してくれるそうです。

”友達とビジネスをすると上手くいかない”
ってよくビジネス界では言われます。

そうなるとSNSで人と知り合うことが
当たり前になってるこの時代のこともあり、
ツイッターやインスタで
ビジネスパートナーを探すのも
当たり前なのかもしれません。


3つ目はビジネスを教えるのではなく
投資系の勧誘です。

コミュニティに入るための入会金が〇〇万円、
投資金が〇〇万円から始めれて、
毎月数%が返ってくるなどのものです!

これは僕の偏見になるのですが、
実際に投資で稼げるコミュニティは
あまりないイメージがあります。

この人たちの収入源のほとんどは勧誘です。
悪いことではないですが、
勧誘して稼ぐのに抵抗がある人は
あまりおすすめはできません。

勧誘といっても簡単なものではなく、
営業スキルが必要になるので、
あまり結果出ずに途中でやめる人が
多い印象があります。


この3つが大まかな理由にはなりますが
どれが良い、どれが悪いとかはないです。

ですが、僕のおすすめとしては
ビジネスを選ぶときは人脈ができたり、
良いツールよりも自分が成長できるのか
を重要視して欲しいです。

稼げるシステムや稼げる組織は大事ですが、
いつまで続くかはわかりません。

最終的には誰にも頼らずに
ちゃんと収入をえれるものを選んでください!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

僕がしているビジネスについて、もっと詳しく知りたい方がいればこちらのインスタにご連絡ください!

▶︎ https://www.instagram.com/kojima_sorato


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?