見出し画像

航空大学校H28一次試験の過去問解答解説〜無料〜

※ 2023/12/11更新
更新内容:総合Ⅱの解答解説を物理(問7〜問15)と数学(問16〜問25)に分け、ファイルの負担を軽減。また、PDFにしおりを付け、知りたい問題に辿り着きやすように。

みなさん、こんにちは。ソラシベリアンです!

この記事では、「航空大学校平成28年度の一次試験」で出題された数学・物理・英語(大問Ⅰ)の解答・解説をしています。

自分で解いてみた答えを確かめる術が無いのが、航空大学校受験の悲しい所ですよね。自分の答えが合っているのか、また答えにたどり着く解き方が合っているのか、この解答・解説で確かめましょう!

似た問題が出題された時に確実に解けるように、過去問の理解は徹底しておきましょう。ここは確実にレベルアップできる所です。


総合Ⅱ(問7〜問25)

総合Ⅱの物理と数学を解説したファイルになります。数学・物理のパート問7〜問25までを解答・解説しています。

解けた問題の解き方を定着できるようにしましょう!
また、解けなかった問題は伸び代です。類題を探して解けるようになったら安心です。気を抜かずに取り組みましょう。

↓ PDFファイルの中身をスクリーンショットで一部抜粋

p.2
p.3
p.4
p.5
p.6
p.7
p.32
p.33

他のページは上のファイルをダウンロードして、閲覧下さい!

英語 リーディング・テスト 大問Ⅰ

航空大学校HPの過去問に掲載されている問題を解説しました。

英語の大問1は傾向がかなりはっきりしています。
対策次第で、7割は確実に解けると思います。残りは難しい単語だったりするので、運次第な部分もありますが、、、。

解答だけでなく、単語・文法をおさえた解説をしています。
文法問題の対策ができたら、似た問題は解けるということですから、ライバルに差をつけられる部分になります。

時間をかけて取り組みましょう!

まとめ

どうでしょう、なんとなくこういう解説をする人なんだと分かって頂けたでしょうか。みなさんの受験対策の一助になれば幸いです。

自分で全部やろうとすると本当に時間がかかっちゃうので!
効率良くできるところは、乗っかってしまいましょう!

時間をかける部分と、効率的にこなす部分を自分の中で明確にして、しっかり効果が出る取り組みをしましょう!

お知らせ

他の年度の解説も頑張っています!もし興味を持っていただけたら、ぜひご一読ください。
また有料版には英語長文問題の解答・解説があるので、英語が本格的に対策できます。どこも解説していない部分ですので、点数アップに大きく貢献できること間違いありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?