見出し画像

ラーメン屋経営について考える

はじめまして、普段は事業会社にてマーケティングに従事しています。今後、ビジネス的なことを中心に書いていきたいと思いますので、宜しくお願いします。

さて、本日の本題のラーメン屋さん。私はラーメンが大好きで、それこそ毎日食べても飽きないのですが、さすがに身体に悪そうなので控えています(笑)。テレビでよく「脱サラしてラーメンで月商1000万円」等々の話も聞きますが、実際のところビジネス的にどうなんだろうなーと考えてみました。一方で、4割のラーメン店が開業してから1年以内に閉店していて、とても競争が厳しくもあるようです。

まず前提条件として、都内で開業・家賃は40万円・原価は売り上げの70%、開業時間は朝10時から夜の11時まで。光熱水道費等の経費は売り上げの10%とします。

そして、お店には10名くらい入れるとして、入り口の販売機で注文してもらうようとします。

時間帯別入店者は下記のような感じを想定。なお、お客さんの滞在時間を一人当たり20分とします。

10時〜12時 : 店内には2名くらいお客さんが常にいる。2名X2時間X3=12名

12時〜14時 : 店内には6名くらいお客さんが常にいる。6名X2時間X3=36名

14時〜18時 : 店内には3名くらいお客さんが常にいる。3名X3時間X3=27名

18時〜21時 : 店内には6名くらいお客さんが常にいる。6名X3時間X3=54名

21時〜23時 : 店内には3名くらいお客さんが常にいる。3名X2時間X3=18名

よって、合計147名/日。まあ、ざっくり平均で毎日150名のお客さんが来ると仮定します。

個人的に、ラーメンは一杯800円までが上限な気がするので、客単価の平均も800円と仮定します。また、このラーメン屋は月25日営業とします。

この時、月当たりの売上高は800円X150名X25日=300万円!!

1000万円売るのは結構大変なのかも。。とこのあたりから気づきはじめます(笑)

さて、原価は70%なので、粗利は300万円X0.3で90万円。経費は売上高の10%なので、30万円。家賃は40万円なので、営業利益は90万円-30万円-40万円=20万円。税金で20%くらい取られるとすると、15万円くらいが手元に残る感じでしょうか。

月15万円・・・

年収180万円・・・

開業資金でだいたい1500万円くらい必要ということなので、投資した分を回収すると考えても厳しい経営になりそうですね。

実際どんな感じなのか、もしラーメン店を経営されている方がご覧になられていましたら教えていただけると幸いです!!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?