マガジンのカバー画像

エッセイ ポジティブ・ナイン

115
映画、読書、執筆、日常のあれこれを綴っていきます。
運営しているクリエイター

#執筆

執筆がすすんだ金曜日でした

朗読二回目やってみました。 おどろおどろした自分の声にぎゃーっとなりながら。 若い頃はもっと可愛い声だったのに、おばさんになると低くなる。 声優なんて変わらない人いるけど、あれなんで? 日々の努力?わからんが、凄い。 でもこの行為、自分で自分がエモいと勘違い?!している。 いいんだ、勘違いで。でもそう思ってるんだ。 るるせさん、責任とってください。あなたのせいで私は勘違い女になりそうです。それでもスキしてくれる奇特な方がいるには違いない。 どうもありがとうございます。嬉しい

今日は色々するぞ!

今日は目覚めのいい朝だった。 昨日の記事で「長いこと生きてきた」「終活」などと書いたら お墓作りませんかとか終活の仕方だのといった方からスキされて困惑w ちゃんと読んでるのか読んでないのか。 そんなにせっぱつまったこと書いちゃったかな。 さて、今日はPhotoshopで画像を作ってWeb制作にいそしみたい。 使える期限があるので急がねば。 なんたって200詩はある。間に合うかわからんが。 うーん、できないかも。文字のコピペだけで疲れる。 それを画像化するなんて無理なんではな

ポエトリーリーディング

わーん、恥ずかしいけどポエトリーリーディングをやってみました。 やっぱり薬飲んでるから羅利ってる感あるよね。 でも気にしない。あまりにもあれなら削除するけど。 るるせさんみたいな素敵な声にならないな。 朗読って難しいんだね。 声、低い。若い頃はこんなに凄みのある声じゃなかったんだけど。 とういうわけで自分の詩をうまれて初めて朗読してみました。 下手くそですいません。 制作している時はそれなりに楽しいので他の詩人さんもやってみてほしい。聴きますよ?繋がれポエトリーリーディング!

自分の作風と時代がマッチしていないと言う最終結論で終わる

どうしようかなって思うわけ。 何っていうとカクヨムなんてには読まれなくても書き続けている人が沢山いるということ。あれ、私にはどうもわからない。 「小説は自分のためだけに書いてもいいんだ」 どこかのコラムに書いてあった。そうだよね、確かにそうだと思う。 誰かに何かを伝えたくてとか誰かに読んでもらいたいとか色々あっても、自分で単に書きたいから書く。それって純粋なんじゃないかな。 ならば自分もそうすれば良いじゃんっていう気持ちと虚しいって気持ちがある。 カクヨムで何度か作品載せ