マガジンのカバー画像

エッセイ ポジティブ・ナイン

115
映画、読書、執筆、日常のあれこれを綴っていきます。
運営しているクリエイター

#創作

Photoshopで加工するも挫折かと思いきや

ちょっとPhotoshopを久しぶりにいじってみた。 わたしはAIの作るイラストは好きだ。 特に近未来的な自分で制作するとしたら数日はかかるだろう書き込み率の高さが凄い。でも自分にはそのスキルがない。 しかし今のAIではまだ書けないだろう図式がある。 特にこのイラストみたいなものは無理だろう。 これは若い頃の自分の肖像画だ。でもかなりデフォルメしていて絵というよりはイラストの部類。これを今回Photoshopで加工してみた。 どこが違うのかといえば違うのだ。 見た目では色

どうやって小説を書くのか?

自分の場合、小説のプロットが思いつくのはだいたい、一編の詩だったりする。 だいたいが、もちろん自分の作品だけど、たまにスキな作家さんの作品の一節だったりすることもある。 そういうときは、その文章が光ってみえる。いや、私の場合、統合失調だから事実光ることも昔はあったが今は、そんなふうに感じるということ。 文字から、つぎからつぎへと物語が繋がっていく瞬間は、エクスタシーだ。 その気持ちを広げるのがプロットを考える時間。 プロットは本当に楽しくて、書き始めまで気持ちは高揚する。

もう大掃除の季節です

昨日、某投稿サイトに連載したい小説を投稿した。 でも読まれず。そこはいつもそうなので、諦めて閉店がらがらした。 それでnoteで連載開始したわけです。 何が嬉しいかというと、スキしてくれる人もいるしコメント書いてくれる人がいる。そういうところ、いいところ。 今度の小説はある小説賞に応募するつもりで書いている。 だから慎重にしているつもりが、ここに投稿した途端、間違えだらけなことに気付く。直しては公開の繰り返し。とほほ おかしなところ、あっても見逃してください。 あとでち