御家(ギルド)参加の仕方

皆さまこんにちは、そら豆です😊

今回は新規初心者さん向けに御家参加の仕方を解説しようと思います。


基本的には御家参加基準に満たせば向こうから勧誘してもらえることが多いです。(反対に小さな国は課金額が多そうでスペックが高すぎるプレイヤーの場合は誘っても断られるだろうなと思って誘われないケースもあるかもしれません。)

なので1つは参加基準を目指して各自成長していただくのが確実です。

もう1つはフリーチームなど良き師匠についてアドバイスしてもらいながら力をつけるのが手っ取り早いかもしれません。

御家で直接活躍出来るのは大史以上なので、基本的には該当官職でマップ制圧貢献スペックが必要になります。(それどころか国によっては少納言官職まではチームインで統一スペック程度は必要と思っているリーダーもいます。)

なのでリアル事情で開戦後放置が多い場合や同じ御家の他プレイヤーに同じマップで挨拶したり交流するのが面倒だと感じたり、マップにほとんど入らずログボのみ取りに基本的に参加してるだけの方はあまり向きません。もしくはそれに近い自由なルールを設けている国を選んでおく方が良さそうです。

また参加後はLobiやLINE参加が必要になるところも少なくないので前もって慣れておくとよいでしょう。🤗

御家参加のメリットは現在ではデメリットを上回りますし、選べなければ参加難易度もあまり高くありません。

(デメリットも御家数多い現在では国を選べば事実上なしになるようにも出来ます。)

と言うのは、御家マップ導入されてからは貢献度ポイントが貯められるようになって、それによって課金相当アイテム(SSR武将パック欠片/SSR装備パック欠片/武魂/丁銀/御石/牧草/登用/玉手箱など)を交換してゲット出来るようになったからです。

しかも在籍し続けないと得られない仕組みにされているからです。(2週間在籍して初めて御家蔵アイテムをポイント交換入手出来ます。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?