見出し画像

※必見 半年でブロンズからアセンダントまで成長できた訳

皆様、初めましてkanaeです。
自分はps4でapex,codなどをPADでプレイしていてFPSにどっぷりハマり、1年ほど前にゲーミングpcを自作してからvalorantをプレイし始め、半年間かけてアセンダントまで成長できました。
今回はどのように練習していたか、その中での意識、試合での意識などを経験則として初心者さんやなかなかランクが上がらないという方に向けて発信できたらなと思います。

練習法その1 射撃場

この練習ではとにかくエイムを鍛えるという目的でやっていました。
やっていた内容としては射撃場に行きキャラは何でも構いません、地面の3つの線を基準にして真ん中より左か右にボットを寄せて一体だけ残します。
そして目の前のスキルテストと書かれたボードの台の上に乗り、一体のボットをゆっくり確実に頭にエイムが合うように倒していきます。
台の上にのると高低差が生まれて斜めのエイムなども上達していきます。

次に100体排除です。この練習法はいかに早く頭にエイムを合わせて倒すかという練習法で、自分の中で目標のタイムを決めて実践していました。
これもまた、左の台に乗ると高低差が生まれ実践の役に立ちます。

次に射撃訓練でボットを出してボットのすぐそばまで行き近距離のエイムを鍛えます。
素早く3体倒して次、三体倒して次とやっていきます。

ボットうちの最後はノーマル、ハードボットです。
ノーマルでは30体を目標、ハードボットでは18体以上を目標にやっていました。
目標に届かなければコンペに行かない!とか自分で縛りながらやってましたw

次におすすめしたいのがスパイク解除、設置練習でのプリエイムの練習です。
まずプリエイムとはキーボードのADキーの操作だけで敵の頭の近くにエイムするという意味です。
例えばここの角に敵が待っているとします。

そしてまず目の前の壁にエイムを合わせてからDキーで飛び出します。

そうするとマウスをほぼ動かさなくても相手の頭の近くにエイムがあっているという理屈です。
自分は何よりこの練習をひたすらやっていました。
ブロンズやシルバー帯の方だとこのエイム方法があまりしていない方を見受けられます。
このエイム方法ができると「おっ、視点きれいだな」とか味方に思われるので絶対に習得しましょう。
立ち回りなどは二の次にしてとにかくこの打ち方をしましょう。
Youtubeなどでたくさん動画があると思うのでプリエイムがどのようなものか見てください。

ここで自分が声を大にして言いたいことはプリエイムができれば低ランク帯楽勝ということです。

ここから先は

1,633字

¥ 300

この記事が参加している募集

#VALORANTを熱く語る

849件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?