見出し画像

きょうのそら

2023年11月19日(日)毎日がホリデイだけど…


 寒いと思っていたら、日中は暖かい。有難いのですが、調子がくるうのです。それなりに寒暖のさを感じつつ、冬の身体になるよう努めている所存です。

 なんだかんだで、昨日のブログにも綴ったように、本日は翌日の20日。数年前から、人生何度目かの編み物を初めて、年々上手くなりバージョンアップしているのです。
 始めた頃は、鍵編みの細編みでまっすぐしか編めなかったのが帽子が編めるようになり、その次の年は、棒編みで真っすぐ編んで、輪網みでも編めるようになって…。次の年は模様編みも数種類編めるようになったのです。

 それでも、ゲージの取り方とか編み図なんてない状態で、頭の中で想像したカタチに編んでいました。そんなこんなで今年。数年前は段数や目数を間違うから何度もほどいて…と繰り返していました。YouTubeがあることで、様々な方の動画をみながら編み方をみても、上手く編めなかったりしていたのです。
が、今年は動画をみれば、不思議とすんなり編めるようになっており、自分でも驚いている次第です。去年チャレンジしてみたけれど、よくわからなかったのに…。でも、今年は動画をみれば躊躇うこともなく編めてしまうのです。数を数えるのも下手だったのに、なんだか間違いづらいのです。

 『なんでなんだろう…。』と考えてみたら、今年の夏にお手伝いした海外アーティストの方が設計した巨大オブジェ制作(ロープを編む作業)を手伝ったことが成長した理由の大半を占めているだろうということに辿り着きました。今年の10月に作品が展示されていたのですが、その後はドバイの展示会で展示されるというようなことが決まっていることも思い出したのでした。
 今回のプロジェクトはアジ美主催で、福岡市に召喚されたアーティストさんのうち、海外アーティストの方の作品の制作をお手伝いでした。そのオブジェは巨大なこともあって、開始直後の時は福岡での展示会が終わった後は解体される予定だったらしいのです。でも、展示会が始まったくらいの時に、引き取り先が決まり、アーティストの方や召喚先のアジ美のスタッフの皆さんやプロジェクトに参加された方みんなで歓喜することとなりました。
その件に関しての詳しい話はわかり次第、後日にブログに掲載できたらいいなと思っています。

 ということで、日曜日は朝活して普段歩かない場所を歩き自宅へ帰るという、日曜日には、基本的に自宅から出ないことにしているのです。ですが、なんていうか、スケジュール的にやんなきゃいけないことがあったので、いつもはしない行動をしてみたのです。結果としては、こういう日曜日もたまにはいいなぁと思うことになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?