見出し画像

ローワーセルフ ちっちゃなわたし


感情は選べる


とは、先日ヒーリングの先生から教えてもらったこと。


そして


現実はどこまでも自分がつくりだしているんだと。


映画 Eat Pray Love(食べて祈って恋をして)のなかでも、「感情は選べる」ってセリフがあって


え。


選ぶの?
それ嘘にならない?

DVD観るたびにそんな感覚を感じてた。

ほんとの感情を感じてないと、嘘になっちゃう気がして。

例えば「喜び」を選ぶとしたら、そんなの嘘だ~って。

喜びなんて感じてないよ~って。

だから選べないよーって。


今から思うと、これらの声はローワーセルフの声だったんだなと思う。

人生の責任を取りたくない、そこから逃れようともがく、傷ついたインナーチャイルドの声。

どこまでもどこまでも、大人になりたくない子どもの意識が、わたしの中にある。

自分の幸せ・不幸せを、外の手にゆだねる意識。

人は皆、創造主だというのに。

創造主であることを忘れて、そのギフトを放棄して、生きることを恐れている。


感じたい感情を、自分のために選ぶという次元があるのだ。

それは、自分が自分の人生の舵を取るということ。

自分のために、自分が自分を担っていくということ。

自分が真に望む創造をしていくために。

防衛の創造でない、本当の創造。

深い深い魂の場所から生み出される、神様とつながった創造。


ちっちゃなローワーセルフは、あの手この手を使って、真の創造の道へゆくことを邪魔してくるだろう。

自分に力がないことが証明され 

自分の存在が消えてしまうと思っているから。

癒しのプロセスのなか、真の創造に開いていくときに大切なのは、そんな傷ついたこどもの存在を排除しないこと。

あなたは私の一部。

ぜったいにあなたの手を離さないと、何度も伝えていくこと。

無条件の愛を向け続けること。

こどもの痛みや悲しみを、自分自身がホールドしながら、一歩一歩、おとなになっていく。


どこまでもどこまでも、大人になりたくない、小さな私。

いっしょにいるよ。

いつまでもいっしょだよ。

ずっとずっといっしょだよ。


こどもという存在は、本当に大切なことを教えてくれる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?