見出し画像

【気象予報士試験】実技試験解説記事:第59回実技Ⅱ

割引あり

気象予報士試験の実技試験の解説記事です。
本記事は第59回実技Ⅱのものとなります。
実際の天気図に書き込みした画像を使ってわかりやすくまとめているので参考にしてください。

難易度

総評

第59回実技Ⅱは、冬型・寒冷低気圧に関する問題でした。
3つの低気圧の追跡、二つのトラフ・強風軸の解析、二つの前線作図…といったように、複数の擾乱を正確に追跡・解析できなければボロボロ失点が重なってしまうという、かなりシビアな事例となっています。
擾乱一つ一つの解析のレベルも高く、難易度は文句なしの難だと言えます。
単純な穴埋め問題や短答問題も、参照する資料が多く作業工程も少なくなかったため、かなり難しい問題でした。
エマグラムからの出題も多く、得意な受験生にはサービス問題でしたが、苦手な受験生にはつらい回だったと思います。

この問題の復習の仕方

低気圧・強風軸・トラフといった解析や移動速度の計算に苦手意識のある受験生は、この事例をまずは完璧に理解できるようにしましょう。
エマグラムに関する小問も2題出題されているため、エマグラムに苦手意識がある受験生や、エマグラムがどのように利用されているのかピンとこない受験生にもよい教材になるはずです。
冬型の事例自体や、冬型に伴う各天気図の特徴などをしっかり把握したい受験生は是非しっかり復習しましょう。

この問題の目標点

第59回の実技の合格基準点は65%以上合格でした。
実技Ⅰが易しめの問題だったため、こちらでは初見で60点前後が取れると合格圏内に入ると思われます。
ちなみに第59回の合格率は4.8%だったようです。
例年よりも低めなので、この事例で苦戦した受験生が多かったのかもしれませんね。

問1

では問1から見ていきましょう、まず問1に共通の問題文を載せておきます。
小問毎の問題文は更に細かく分けて載せていきます。

(1)

(1)の問題文は以下です。よくみかける気象概況の穴埋め問題です。回答の方法に指定があるところは、見落とさないようにしましょう。

上図が穴埋めの問題文です。たくさんの天気図を使うので、3つに分けてまとめていきます。まず前半です。

①:オレンジ枠内に【1010】と大きく気圧値が記載されていますね。
②:黄色枠で現在天気記号を囲ってます。【弱い】ですね。
③:②と同様に緑枠で現在天気記号を囲っています。こちらも【弱い】です。
④:水色枠で囲っています、【停滞前線】ですね。

続いて中盤です。
「中国東北区の寒冷低気圧」と文中にあります。切離低気圧があり、水色で囲った枠内は気温が周囲よりも相対的に低くなっていることが分かります。
寒気+切離低気圧=【寒冷低気圧】でしたね。
⑤:寒冷低気圧の中の青枠で【₋40.5℃】という気温の極小値があります。
⑥:等風速線がないので風データから風速の大きい地点を割り出していきます。濃い緑枠で目安となる風データをいくつか囲っています。それらの風データを参考に強風軸の走向を割り出していくと黄緑矢印であらわしたような強風軸が割り出せました。概ね【5340mや5400m】の等高度線に対応していることが分かります。

後半です。
⑦:前線解析に何を用いるか?を問われています。今回与えられた天気図では等温線や【等相当温位線】を普段つかっていますね。
⑧:等温線や等相当温位線以外にも【上昇流域】や上昇流極大値も参考にします。
⑨・⑩:上記を踏まえると、今回の前線は【9℃】や【12℃】の等温線との対応が良いことが分かりますね。細かくは上の解説イラストをみてみてください。

(2)

非常にシンプルな問題です。以下解説です。

ここから先は

5,181字 / 66画像
この記事のみ ¥ 500〜
期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?