見出し画像

2021 第1回東北遠征

長かった、本当に長かった。

去年最後の東北遠征から約9ヶ月!

遂に2021年第1回目となる東北遠征に行ってまいりました( ̄^ ̄ゞ


2021/6/7 いざ東北の地へ!

Twitterでミヤマの採集報告が上がり始めたので、地元の近場でミヤマを狙った灯火採集に行こうと思ったのですが、親父と話してるうちに急遽東北へ行こう!という事になりました(笑)

6月の上旬に東北へ行くのは初だったのでウッキウキです😂


画像1

11時頃に出発、磐越道に入るといい天気に☀️


15時頃現地に到着。

画像2

久しぶりの空気にテンション爆上がりです⤴︎ ⤴︎⤴︎



林道散策

日没まで時間があるので林道を散策してみることに。

車を停めた場所からすぐ近くに白い蝶がヒラヒラと飛んでいたので良く見てみると...

画像3

ウスバシロチョウ!!👀

ひそかに立てていた今年目標鱗翅の1種!

初めて見たので少し興奮してしまいました(笑)

しかしどの個体もスレているものが多かったので採集はせずにリリースです。


引き続き林道散策。

画像4

マダラシリアゲ

こちらも初見。ヤマト以外は見たことがありませんでした。


画像5

続いてイチモンジチョウ

休憩モードだったので超接近して撮影させてくれました☺️


画像6

コブヤハズのロードキル😭😭


画像7

スジグロシロチョウ

いい子だったので寄って撮影させてくれました。


画像8

この日は「DHG3」というマクロレンズフィルターを導入したので小さい虫でもバッチリ撮れました✌️


いい景色なので、プロフ用の写真も。

画像9

どうやったら上手く撮れるか試行錯誤してたら、車が通ってちょっと恥ずかしかったです😂😂


点灯開始🔥

なんだかんだやっているうちに日も傾いてきたので、セッティングをして日が沈むのをご飯を食べながら待ちます。

それにしても日が伸びた。いつまで経っても暗くならない(笑)

早く点灯したい気持ちが強いせいか?夕方がとても長く感じました。


19:30 点灯

画像10

温度もそこまで下がらなかったので期待できそうです。


画像11

最初の大きなお客さんはヘビトンボ

タイリク?ヤマト?翅脈で同定するそうですが、自分にはちんぷんかんぷんです😬

相変わらずエイリアンです👾


20時を過ぎたところでようやくクワガタが

画像12

内歯が磨り減っているので大きく見えなかったのですが45mmくらいの個体でした。

地面が白っぽいので黒い体が映えますね〜。


画像13

ムラサキシャチホコも数頭来ていました。

毎度この擬態力には驚かされます。


画像14

存在感しかないオオミズアオ


コクワの飛来から30分クワガタが来ないままでしたが、20時半を回ったところでようやく2頭目が。

画像15

小さいですが今年初ミヤマです👌


画像16

10分後にサイズアップのミヤマ♂


画像17

21時の温度計

気温は17℃をキープしており、ワンチャン狙える条件ではあります。


画像18

  

エゾスズメ


画像19

21時を過ぎても10〜15分置きにミヤマ♂が飛来するだけで本命は来ず。

結局この日はコクワ♂1 ミヤマ♂7という結果でした。

画像20

最大サイズ (64mm)


最後に

今回は今期初ともあり長々と思い思いの事を書いてしまい、なかなか灯火内容までの前置きが長くなってしまいましたが最後まで読んでくださりありがとうごさいました😌

以前までは、はてなブログで書いていたのですが今回の記事からはnoteで気ままに書こうと思います。

これからも暇つぶし程度で採集気分を味わえる、そんな記事を書いていきたいと思うのでよろしくお願いします🙂

ps.これからは写真を中心にブログを書いていこうと思います!📸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?