見出し画像

孫子の兵法について学ぼう - 孫子とはどんな書物なのか -

毎週水曜日は「経営戦略」の記事を書こうと思っている。
その中でも特に「孫子の兵法」を中心に書くつもりなので、ご興味ある方は引き続きお読みいただけると幸いだ。

「彼を知り己を知れば、百戦して危うからず」
「兵は勝つを貴び久しきを貴ばず」

…ボクもいくつかこういった名言は知っていたものの、これまで孫子の兵法について系統立てて理解を深めたことはなかった。良い機会なので、ボク自身も皆さんと一緒にしっかりと学んでいきたいと思う。


孫子とは何か

「孫子」は、紀元前5世紀(今から2,500年前)頃に、孫武という将軍によって書かれた兵法書である。それは、戦いの原理・原則・戦略・戦術について説いた本であるが、現代においても経営戦略やリーダーシップ、リスク管理などの参考書として、多くの経営者に愛読されているものである。

孫武とはどんな人か

孫武は春秋時代の末期に活躍した将軍だ。
呉を一大強国に成長させた王として有名な、闔閭(こうりょ)に仕えた人物である。斉国に生まれ、幼いころから兵法を学んだが、斉国の内乱により呉国に亡命、その後闔閭に才能を見出され将軍となり、数々の戦歴を上げた。しかし晩年は隠居生活を送っており、その時に記した書が「孫子」であると言われている。

孫子の内容

孫子は全13篇で構成されている。
ざっくりと全篇のテーマを書いてみるとこんな感じだ。

  1. 始計篇 - どのように勝算を割り出すか

  2. 作戦篇 - どこで勝負に見切りをつけるか

  3. 謀攻篇 - 戦わずに勝つことが前提

  4. 軍形篇 - 勝つための態勢の整え方

  5. 兵勢篇 - 勢いに乗ることの重要性

  6. 虚実篇- 相手の弱みを突いて主導権を握る

  7. 軍争篇 - 勝負を有利に運ぶための駆け引き

  8. 九変篇 - 総合的な判断力を身につける

  9. 行軍篇 - 敵の心理と部下の心をつかむ

  10. 地形篇 - 自分の立場と責任感

  11. 九地篇 - ピンチをチャンスに変える

  12. 火攻篇 - 自分の感情をコントロールする

  13. 用間篇 - 精度の高い情報収集の重要性


こうやって改めて書いてみると、この「孫子の兵法」は、
前半は「有利にものごとを進めるための方法論」
後半は「マネジメントのためのマインドセット」
という構成になっているようだ。

来週以降、ひとつずつ孫武の教えを解説していこうと思う。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最後まで読んでくださってありがとうございます。

これまで書いた記事をサイトマップに一覧にしています。
ぜひ、ご覧ください。
<<科学的に考える人>>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?