見出し画像

貳零貳肆年六月三日星期一『而家唔係事必要你講,你所講係將會作為呈堂證供。』

【音】
ji4 ga1 m4 hai6 si6 bit1 jiu3 nei5 gong2, nei5 so2 gong2 hai6 zoeng1 wui6 zok3 wai6 cing4 tong4 zing3 gung1
出典:粵語審音配詞字庫

【意】
今必ずしも話す必要は無いが、あなたが話したことは後の裁判で証拠として採用されます。

【出典】
1976年公開の香港映画『跳灰 Jumping Ash』で、この警察による告知の常套句が初めて使われ、その後の警察ものの映画で常に使われるようになる。

【解説】
この常套句は警察が嫌疑人に対する取り調べをして供述を取る際に必ず告知しなければならないものである。

【補充】
資料によると、1992年当時の保安司(保安局局長)が発出した「嫌疑人取り調べで供述を取る際の規則及び指示」修正版に、嫌疑人取り調べの際に警察が告知しなければならない常套句として示されている。「唔係事必要你講嘅,除非你自己想講喇,但係你所講嘅嘢,可能用筆寫低及用嚟做證供嘅。=必ずしも話す必要はない、自分から話そうと思わない限りにおいてはな。しかし、君が話したことは、書き留めて裁判時の証拠として使われる可能性がある。」

【Copyright】
貳零貳肆年 廣東話通曆『流金香港歲月 影界傳流的廣東話』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?