見出し画像

音ゲーについて自分語り(何でも許せる方向け)

この記事はPUC Advent Calendar 2023の7日目の記事です。他の記事はコチラ↓


昨日の記事は↓

上手な方の運指紹介(!?)はありがたいです。好きな譜面について自分も語ろうかな。



ということではじめましての方ははじめまして、そうでない方はお久しぶり、ありすです~
レポートを前日にやる人間なので、執筆もギリギリまで引き延ばしてます(なう 2023/12/06 1:06:32 )

普段MADなcityの方にいるせいか、LV100コイキング並みのレアキャラになってしまいそうなので、この機に軽く自己紹介でも。

音ゲーはゲキチュウマイメインにやっていて、ゲーム、旅行、ライブ、カラオケ、料理、パソコン、ショッピング、各種イベントなど多趣味な人間です。万年金欠なのが多趣味のつらいところ….




現在進行形で行脚頑張っています

趣味や推しなどについては逆裏で思う存分話す予定なので、この場では音ゲー人生を振り返りつつ自身の音ゲー観、反省など書き綴ろうかなーと思いました。





本題


1.音ゲーとの出会い


早速本題を。最初に触った音ゲーは、小学生の時で、PSPのDIVAでした(なんと太鼓の達人より先)
当時ボカロや東方をniconico、うごメモで知ってヲタク化したので、初音ミクのゲームと聞いてワクワクが止まらなかった記憶があります。
今でもこの当時の曲は、自分の中で特別感があるけど同志おらん?


PSPの三作品は思い入れが深いなぁ


難しかったけど金の聖夜霜雪に朽ちてが好きでした。
ゲーセンでもアーケードのDIVAやりこんでたなぁ…

今も変わらず、「ボーカル曲」が好きで「ボカロ、歌い手およびそれらの書下ろし」に歓喜するのは必然だったのかもしれません。


2.好きなコンテンツと音ゲー


高校生になって自分のスマホを持つようになると、世界が変わりました。
SNSなどでますます多くの情報を得るようになってしまったことが、転機だったと思います。
そして中3の12月(スマホを買って2日目)、高校生活の苦楽を共にした「あのゲーム」と出会ってしまうことになるのでした…..

それは…….

















今年3月、10年の歴史に幕を下ろしました。






ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル




スクフェスとの出会いです。ここが音ゲー人生のターニングポイントといっても過言ではないでしょう。(リアルイベントに行ったのもここから)

高校時代、ラブライブに熱中してしまい、お年玉をかなりつぎ込んだこともありました。イベラン2桁とかもようやったわ。

ラブライブ(無印、サンシャイン、虹)はかなりハマっていたので、それだけで記事何本も書けますが、今回はガーターまっしぐらなので、またの機会に。


いわゆる、アケフェス

ラブライブにどっぷりだったときも、AC版のスクフェスをやっていました。このゲームは音ゲーだけではなく、カードガチャの要素もあったので、オンゲキに抵抗がなかったのはアケフェスのおかげかも。
こちらもサ終まで楽しく遊ばせていただきました。




3.謎の洗濯機との出会い



そんなある高2の冬、放課後に友人と最寄り駅のゲーセンに寄ったとき、ふと[maimai]が目にとまりました。以前から存在は知っていたのですが、一人ではやる勇気もなかったのでこの機会にと、二人でaimeカードを持っていざ,,,,,,!!



素手のmaimai痛い(泣)

スライドでやけどしかけました。それでも、初プレイでヒバナ赤がSS(当時)取れたのをいいことに「もっとやりたい」という気持ちになり、百均で手袋を買い翌日から毎日のように,,,,,,
それからというものの、学校の音ゲーが上手い友人や後輩の影響もあり、知らない曲をどんどんと触っていくこととなりました。チュウニズムもこの時初めて触り、2機種銅~銀レートくらいまで行った記憶があります。
オンゲキは、秘境「秋田県」の最寄り駅のゲーセンには環境の悪いところしかなく(のちに撤去)、ゲーム性も難しく感じたため、あまりハマりませんでした。


それからというものの、maimaiデラックス稼働、受験、卒業と友人との別れなどがあり晴れて大学s…….

コロナ禍、襲来。緊急事態宣言がやってきました。インスタントヒキニートの誕生です。

勉強以外に興味が行ってしまい、見事第一志望に見事不合格となりましたが、結果大学生となれたことに歓喜したのもつかの間、1年間実家から授業を受ける羽目になりました。(家族、友人や後輩、恋人と過ごせて楽しかったけどね)

この間に一番環境が整っていたmaimaiは虹レート達成、チュウニズムはさぼってて銀くらいやったかな。プレートとかも狙い始めました。



4.関東降臨



そしてとうとう関東にやってきました。最寄り駅にあるゲーセンを当時のFFに聞いていたので、新生活の準備が終わったらゲーセンに凸しました。

今は亡き、たくさんの思い出を作った、ソニックビーム松戸店との出会いでした。今仲良くしてる仲間も、ここで出会いました(!?)
PUCに入部したのもこの時期ですが、イベントとかほとんど出ない幽霊部員だったのを今でも後悔しています。

それからというものの、ホームにオンゲキがある環境になったため、REDのグッズキャンペーンを皮切りに本格的に始めることにしました。



途中さぼってた時期もあったけど、5か月で虹まで頑張りました。
maimaiはスクフェスとゲーム性が近いのもあって割とできたのもあるけど、オンゲキは鍵盤ゲーム初だったので、なかなか地力に悩まされました。
これは今も健在で、どの音ゲーでも「その音ゲー特異の要素」が強い譜面の方が得意だったりします。認識難とかもかな。

伸び悩んでいた時期もあったけど、ノーツスピードを速くすることで爆伸びすることが多々ありました。現在13.0なので、まだ6.5もリミッター解除できるぜ、と思ってます。

まあそんなこんなで、オンゲキはかなりやりこんだ機種の1つにはなったんじゃないかな、と



5.3機種虹レの道


こうして晴れて2機種虹となったわけですが、ここまで来たらチュウニズムもやるしかないよな、と重い腰を上げるのでした。

ここで私にとっていい知らせが2つ舞い込んできました。
1つ目は、チュウニズムの新筐体導入です。
120fpsの力を舐めてました、と言わんばかりの快適プレイで、1台しか導入されなかった旧ホームは大盛況。
2つ目は急にチュウニズムができるようになったことです。
何言ってんだ?って思うかもしれませんが、オンゲキを15.5くらいまで頑張った後戻ってきたら、別人かのようなスコアになっていました。
オンゲキで鍛えた音ゲー地力のコンバートができていたのでしょうか。








テクノポリスがなかったら虹はかなり先だったかもしれません。
とはいえ、これで3機種虹レ達成です。始めたての時からしたら夢のまた夢でしたが、いろいろな音ゲーを触るきかっけになったのでやってよかったと感じております。


現在は、どの機種も虹レ中位程度までにはなりました。レートは気にしない主義なので伸ばすかわかりませんが、好きな曲、頑張りたい曲を楽しみながら皆さんに負けないように頑張りたいです。


6.今後の目標


とは言ったものの、自身の限界を知りたいのも人間のSAGAだと思っております。なので、あまり乗り気ではないですが、高難易度のスコア詰めなども頑張っていけたらいいかなぁと。特に、(実質)最高難易度の舞14+、厨15、撃15がどこまでできるか!?わからないので、精進いたします。


それと、よく聞かれることなのでこの機会に言っておきますが、これ以上持ちの音ゲーは増やさないと思います。
コナミゲーとかよく誘われますが、UIやシステム、オプションなどで躓いてしまったことと、硬派なゲームが多い印象があるので、自分からやることはないと思います。(何よりも性格上やるならしっかり向き合いたいので金と時間が足らんくなる)

(とはいっても、ボルテとか好きな曲が結構あるので、いろいろ教えていただけると嬉しいです)



今後は忙しくなると思うけど、楽しんで音ゲーライフを送っていきたいとおもいました ありを

















雑感


ここからは本題から大きく逸れるので、興味のない方は読み飛ばしてくだされ。



自己紹介にもあった通り、多趣味な人間なので、ここからはほかの趣味について軽く語っていきます



今年買ってよかったものを雑に紹介


3年前、大学に入学するにあたり、「新しいパソコン」が必要になったときに、この性格が災いして「高い買い物だから損しないようにしっかり勉強しよう」となり、パソコンのスペック、機能、見方、メーカーなど一通り叩き込んだ過去がありました。
そのせいか、新しいCPUや各社のモデルをチェックするようになり続け、海賊王より強欲な物欲により数か月に一回はパーツや新モデルを売買するようになってしまいました(あーあ)
そんな感じで、物欲に駆られて買った中で、後悔していないものを紹介します。

ここでは、オークションで安く手に入れたmy new gear を紹介します。

①自宅用デスクトップ



2万円でジャンクで買ったのを修理、メモリSSDを交換してバリバリ現役で使っております。

②サブノート


5万円弱でASUS製の有機ELのRyzen9を手に入れました。
この記事を執筆するのに現在進行形で使っております。

家電量販店で下見しやすい、値段が安く質がいい、様々な種類がある、面白い機能を持つ独創的なものが多い、といった理由でASUS社製のものをよく買っています。
皆さんもpcを買い替えるときはいかがでしょうか?



③ミルボン エルジューダ

コスメ(特にヘアケア)オタクとして使ってみたかった一品でした。かほりが良き。髪質に合わせていろいろ選べるのも◎。


④プリュスオー シャンプー&トリートメント

ドラストあるあるの1本1500円ゾーンのシャンプー。お試しなしで衝動買いしてしまったけど、「美容室のシャンプー」の香りを風呂場で味わうことができたのでまた買おうかなと。
泡立ちはそんなに良くないです。

⑤電子チェロ

弦楽器を暇なときに触りたかったので、入門用のチェロ(なんとなく)を購入。奇跡的に部屋の肥やしにならず、ピアノともども暇つぶしのグッズになっています。


と5つ紹介してきましたが、それ以上に毎月クレカの支払いに頭を痛めている事実と向き合わなければいけなくなってきそうです。(良い子のみんなはご利用は計画的に)
来年の抱負は、「節制」で行きます。たぶん。



あとがき



音ゲーマーとして、PUC部員としてnoteを書くのは2回目(投稿まだしてないけど紅白戦記事あるよん)なのでかなりグダグダでしたが、これからもこのような機会があればぜひ投稿していきたいと思っています。
来年は(学籍番号上は)24に生まれ変わるので、1年生として頑張ろうかな、、、

本性やその他書きたいことは逆裏のほうに書き綴るので、また今度

最後まで見ていただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?