見出し画像

人が好むものには法則性があるらしい



この記事はPUC 裏 Advent Calender 10日目の記事になっております。
他の記事はコチラ↓

前日の記事はコチラ↓

同じオタクとして、尊敬レベルの行動力で読んでる間すげ~、って言葉しか出てきませんでした。
旅行好きとしては、機会があったら是非一緒に行ってみたいものです。
この前いただいたCDはしっかり聴かせていただきました。知っている音楽の幅が広がるの、本当に良いなと思いました。



部員もすなる日記といふものを、我もしてみむとてするなり。(精一杯の教養)

グーテンアーベント、ありすです。導入の部分毎度どうするか困っています。
今回の記事は裏ということで、趣味やなんかいろいろ書いていきたいのですが、性癖の闇鍋みたいな賑やかな週のトップバッターになってしまったので、そちら側に寄せて書くことにしました。
一応、全年齢向けで書きますが、(倫理的に)やばい表現とかあったら誰かツッコんでくださいな。



本題.推しについて


推ししか勝たん←!?!?とトップからデカデカと掲げたとおり、いろいろなコンテンツの推しについて、理由とかポイントとか抑えながら語っていきたいと思います。同志の方いたら、飲み食いしながらでも、いつか語り合いましょうか。推しが違う方も、語り合いましょう。



①プロセカ:暁山瑞希




好きなカード:【ハーミット・リバース】暁山瑞希


まずはプレイしている方が多いプロセカから

私の推しは、ニーゴの暁山瑞希です。
プロセカ自体はサービス開始日からゆるりとエンジョイでやっていますが、まずニーゴというユニットに引き込まれそこで一目ぼれ、さらにストーリーを読んで推しになりました。
私は基本、ピンク髪は刺さらない場合が多い(推しに多分ほぼいないんじゃないかな)けど、瑞希はなんかビビっとくるものがあったりしました。


一つ目は、ビジュアル。いやぁ、かわいいですよね(語彙力)


今年のバースデーはお気に入りです

二つ目は、性格かしら。ストーリーの日常とかだと快活な姿を見られます。えななんや弟くんとのやり取りは大好きです。年下っ子属性もあっていいですねぇ。

三つ目が一番の理由で、自分との共通点があること、です。

ここでは深くは語りませんが、瑞希の「自分のスキを大事に生きている、というスタンスとそれに伴う葛藤や悩みとかが本っっっ当に共感できた、ということが大きいのかなと思います。
私自身も、趣味やファッション、メイクや好みなど、同年代の人から見たら大きくズレてる(中世なら間違いなく魔女扱いされて処刑されてた)と感じたことが昔からあったので、瑞希の姿を見ていると心にくるものがあります。

そんな瑞希が輝く曲はこちら↓

キティと迷ったけど、最初聴いたインパクト補正もかねてロウワーで。
この曲および前述のカードは、歴代で見ても超高ボーダーとなった「ボクのあしあと キミのゆくさき」イベントが初出ですが、タロットカードの意味などをはじめ、なかなか考察ができる内容だと思います。
曲に関しては、さすがのぬゆりさんといったところ。アウフタクトが特徴的で癖になります。


②HIMEHINA



去年からハマりました


Vtuber随一の芸人歌唱力のヒメヒナです。ヒトガタはご存じの方も多いのではないでしょうか?

私もヒトガタから知って、オンゲキに収録された藍の華で虜にされすべての曲を聴き、沼に落ちてしまいました。
Vはハマることはないだろうなと思っていたのですが、歌手系には弱かったです。
それに加え、日常の動画もなかなか面白いです。動画勢のVってなかなかレアなのかな。

そんなHIMEHINAのおすすめ曲はコチラ↓

①琥珀の身体

初めて聴いたとき、世界観とMVに引き込まれました。ヒトガタや藍の華とのギャップがやばい。ぜひ一度観てほしいです。


②WWW

一度聴いたら耳から離れない、山あり谷ありの銘曲です。この曲に限らず、ヒメヒナ曲は難読歌詞が多かったりするのでびっくりです。


③キリカ

ボルテのヒメヒナ曲、収録センスの塊だと思っています。
MVが本当にきれいな、元気が湧いてくる曲です。
スチームパンクの衣装、素晴らしい。

ホントはもっとアルバムに収録されている曲も紹介したかったのですが、MV公開されている曲のほうが視覚的にもわかりやすいと思ったので、今回は以上の3曲を紹介させていただきました。よかったらいろいろ聞いてみてね。


今年の8月5日に、大宮でHIMEHINA LIVE 2023があり、初の現地参戦に行ってきました。
チケットは5回落選するほど激戦でしたが、譲っていただくツテがあり、無事参戦しました。


セトリのメインは、今年発売されたアルバム「提灯暗航」の曲


セトリは計40曲!?!?!?!?の3時間を超える、今まで経験してきた中でトップクラスの充実したライブで、MCやライブ恒例の合間のコーナーが楽しかったです。ダイジェストも無料で視聴できるのでよかったら是非。


ライブ、ペンライトの雰囲気が好きで、会場でしか味わえない雰囲気などもあるので、皆さんもよかったらいかがでしょうか?

こちらは昨年のライブの映像で、期間限定で無料で見れます。損はさせないので、ぜひ一度。


③ツイステ

高校の友達の影響で始めました。簡単に説明すると、ディズニーの作品の(主に)ヴィランをモチーフにしたキャラたちが、魔法士養成学校を舞台にストーリーを繰り広げる作品で、黒執事などで有名な枢やな先生が手掛けています。

登場人物は全員個性的で推しが一人に定まらないので、複数名をざっと紹介します。


SSR リリア【寮服】

一人目は、リリア・ヴァンルージュです。cvは緑川光さんです(びっくり)
キャストの中で最年長なのと、リリアが600歳を超える妖精族で学内最高齢クラスなのがかみ合っていて納得の人選です。
ツイステのキャラは一人一人が固有の魔法(ユニーク魔法)と元ネタになったキャラが存在します。ここではネタバレになるので言及しませんが、リリアの幼めの外見から飛び出す爺言葉ショタジジイや料理や歌の腕前が個性的な面が面白いです。


SSR ルーク【スケアリードレス】

二人目は、ルーク・ハントです。元ネタは、白雪姫の狩人です。
コイツ、変人ぞろいのツイステ世界の中でさらに奇人に入るような人で、強いこだわりと信念がありまさす。友達にいたらちょっとうざいですけど。
とはいえ、ハンターとして感覚に優れた一面もあり、ストーリーではかっこいい活躍もしてくれます。



SSR リドル【寮服】


最後に、リドル・ローズハートです。ツイステあまり知らない方でも、見たことある方はいるんじゃないでしょうか?
見た目の通り、元ネタは不思議な国のアリスのハートの女王です。
首をはねろ(オフ・ウィズ・ユアヘッド)
彼のユニーク魔法も原作をかなり意識したものとなっており、(さすがに実際に首をはねることはないが)技を使われた対象者は解除されるまで魔法が使えなくなるというものです。デバッファーとして強そう

ハートの女王の法律を律儀に守るまじめな性格や(それを周りに強要する)短気な面から好き嫌いが分かれますが、勉強以外の流行などに疎い面やメインストーリーの一件以来やや丸くなったこともあり、男女問わず人気なキャラです。



④ボーカル


一人目は、藍月なくるさんです。音ゲーマーの方ならご存じの方も多いと思いますが、私はようつべを適当にポチポチしてたら彼女と出会いました。
(その後音ゲー各所で見つけてびっくりした記憶)
昔から歌い手、カバーなどいろいろ聞きまくるので、いいな、と感じた人を見つけたときの感動を味わえるのはいいことです

おすすめのオリジナル曲はコチラ↓

なくる×フェリキタスのコンビ、大好きです。ウニの月詠とかももう本当に。
曲調によって声色を使い分ける感じと、フェリさんの表現の幅がすごいと思いました。


よく一緒に活動してる棗いつきさんとのデュエット。ヒメヒナもそうだけど2人で歌う曲のハモリは刺さります。かっこいいので是非聞いてください。


二人目は、ウォルピスカーターさんです。歌い手詳しい方ならご存じかと思いますが、高音がきれいな成人男性です。niconicoだとアスノヨゾラとかで有名です。

オリジナル曲のおすすめはコチラ↓

有名どころなので紹介するか悩みましたが、やはり再生数どおりの名曲なのでぜひ聴きましょう!!!!!
アップテンポの曲も好きですが、こういうしっとり曲が好きな年ごろになりました。ハロハワユとかも然り。

カバー曲のおすすめはコチラ↓

私の青春の曲です。令和になって新しいカバーが聞けるとは思ってなかった。
ハイトーン大好き人間なので、高い曲をよく歌いますが、ここまできれいに出すのは本当に難しいので、尊敬の塊です。



あとがき


という感じでいろいろ推しを雑に語ってきましたが、いかがだったでしょうか。何か語れるものがあれば、オレンジジュース!?でも片手にデカ唐揚げ!?頬張りながら語り合いましょう。というか、それ抜きでもちばチャン行きたいので、連れて行ってください!!!!!!!
それでは、また今度、お会いしましょう。





・・・・・・・・・・・・・



















ここで終わると思いましたか??????
まだ本題を語っていないので、これからが本番です。
この記事は、ドラクエで例えるとバラモス、ムドー、オルゴ(1回目)、ドルマゲスを倒したといったところ。モンハンならゴアマガラやラギアクルスを倒したところ。まだまだストーリーは続きます。(ネタばれ食らった、って人。許してください。何でもしますから)


てことで、本題へ。

皆さんは、お姉さんと中性的な男子は好きですか?

男性、女性ともに、お兄さんや妹っぽい属性が好きな方は多いと思いますが、その対極の位置にいるものはどうでしょうか?

森羅万象を性的な目で見ることはありませんが、でっかいお姉さん(175↑)と中性っ子を見ていると、なんか感じるものがあります。いいね。

それってオネショタじゃん!!!!!!!!!


いいえ。確かに合わせるとそのようになることもありますが、それぞれが単体で好きなんですよね。
オネショタが嫌いということはないですし、むしろ(高校時代のオタクや元恋人のせいで)腐や特殊性癖(偏差値68くらい)までは抵抗なかったりと、グロとかわいそうなもの以外は耐性がありますが、それとは別にスキ!ということで取り上げました。


お姉さんについてですが、身長と太ももとおなかは(人類の範囲で)どれだけデカくてもいいと思ってます。というか、あればあるほど体積大きくなってお得ですね。
太ももって名前なんですから細いほうが失礼まであるでしょう。
フトモモモク!?でライザを買おうか悩んだまであります。
胸に関しては、そこまでこだわりはないですが、大きいほうが体積的にお得だと思います。お姉さんなので。

中性的な男の子、まあ男の娘も広義では入っているはず。これも良きです。
男らしいイケメソなのももちろんいいのですが、男らしさを排除した男、っていうのもよいと思えるお年頃です。いや、かわいいのが好きなだけかもしれませんが。



先月末で10周年を迎えました。


ここで一つゲームを紹介します。DMMの「千年戦争アイギス」というタワーディフェンスゲームです。

私も中2から初めて長いですが、戦略性やストーリーがよく、キャラが豊富なのが、群雄割拠なDMMゲームで長く愛されてる理由ですね。
布面積がナーフされたiOS版のほかに、通常版、R18版もあります。
なんといっても、キャラが人間からエルフ、オーク、妖怪、アンデット、神、精霊など豊富で、その分性癖の守備範囲もキャッチャーが外野フライをとれるほど広いです。

ここでも好きなキャラが多すぎるので、泣く泣く絞って紹介します。


2人目の星6でした


セーラさん。強いメイドは大好きです。フィギュアにもなってるよ。


水着限定、惜しくも逃しました

ヘカ様。魔法攻撃での殲滅力はすごく強いです。インフレ。



言葉遣いもよい

リンネ。ヒーラーとして広範囲に回復ができるので優秀です。
リンネとセーラの水着のせいで、上述のヘカティエをあきらめることになったのは悔しい。



初の星6、ナナリーの浴衣限定です。


ナナリー。初の星6だったので思い入れが深いですし、今でもエースです。



英傑はインフレの象徴


アルヴァ。英傑の中ではまずまずですが、コスト管理が重要なこのゲームで、取り回しのききやすい強キャラだと思います。



いわゆる、モブ

初期の高レアがいないときは前線に、今でも固定編成や合成素材でお世話になってます。


と、こんな感じで魅力的なキャラがたくさんいる(私もまだ全キャラの半分も持ってません)アイギスを、この機会にいかがでしょうか?


結局最後まで、オタクの話で終わってしまいました。あーあ。


てことで、まとめると、性癖に素直に生きよう。


それでは、今度は逆アドカレでお会いしましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?